SAPIX小学部 大井町校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)

SAPIX小学部 大井町校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 88%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

0%

4

70%

3

29%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

17%

週2日

23%

週3日

47%

週4日

5%

週5日以上

5%

その他

0%

11~20 件目/全 94 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年4月6日

SAPIX小学部 大井町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業レベルや学習内容が本人に合えば良いが、万人受けする学習塾では決してない。上位の進学校を強く希望し、狙える実力があれば良い塾と考えている。あからさまに競争原理を導入しているので、折れない程度であれば、精神力もつくかもしれない。

この塾に決めた理由

合格の実績が良いことと指導法が子供にあっていると感じたため。費用負担もギリギリ許容の範囲内であったため。

志望していた学校

三田国際科学学園中学校 / 広尾学園中学校 / 広尾学園小石川中学校

講師陣の特徴

社員である専任講師が担当しており、指導法などは問題ないと感じている。クラス替えしても、子供の印象や理解度はよく、おおむね満足している。宿題の量や内容はまちまちかもしれない。保護者とのコミュニケーションはあまりない。

カリキュラムについて

学校に比べて進度はかなり速く、5年までには一通り学習範囲を終えるペースである。授業前に前回の復習テストがあり、定着度を確認している。だいたい毎月に確認テスト、組み替えテストが実施されるので、定期的に実力を測ることができる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前繁華街に近いので風紀はあまり良くない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月17日

SAPIX小学部 大井町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合う、合わないを選ぶ塾だと思います。万人受けはしないタイプの塾です。無責任に勧められないです。 事実途中退塾転塾の方もいました。 カリキュラム、テキスト、問題選定は、素晴らしいと思います。 ついていけば、鍛えられると思います。

この塾に決めた理由

まず、通塾しやすい立地で選んだ。 さらに、合格実績、カリキュラムに対する評判を、信用する事にした。

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

子供の興味を惹く授業をしてくださっているとおもう。 ただし、やはり相性、向き不向きはあるようで、合わない先生にあたることもある。厳しい指導がはまるときはまらない時、両方ある。 ただし、保護者の意向は、こちらから相談すれば、聞いて汲み取ってくれる。 また、成績が落ちてクラスが変わると、せっかく気に入っていた先生でも指導してもらえなくなくなる。

カリキュラムについて

スパイラル構成で、忘れた頃に再び学んでマスターしていくカリキュラム構成は、一巡目の時は大変かもしれないが、二巡目以降にその素晴らしさがよくわかる。厳しいカリキュラムについていけば、相当鍛えあげられる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅に近く、バス路線のアクセスもしやすいため通いやすい。 塾校舎前に、スペースがないので、お迎え時に待ち合わせがしにくい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月24日

SAPIX小学部 大井町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

向き不向きに別れやすい塾と思われるため。まだ終わっていないので、我が家も本当ひ向いているのか、まだ判断できない。ひとまずはカリキュラム、テキスト内容に満足しているので、向いていると信じて取り組んでいこうと思う。

この塾に決めた理由

合格実績が良いことと、通塾の利便性が良かったため。通塾時間は極力短くしておきたかったから。テキスト内容の評判から。

志望していた学校

浅野中学校 / 海城中学校 / 駒場東邦中学校

講師陣の特徴

プロ講師。おもしろい授業が行われていると、子供が話してくれる。ドライな塾のイメージだが、案外子供一人一人のことをよく観察してくれていると思う。相談すれば、塾での様子や、家庭学習の取り組み方を助言してもらえる。

カリキュラムについて

忘れた心配が出てくる頃に、ちょうどよく同じまたは関連単元が出てきて、繰り返しスパイラルの、カリキュラムで、しっかり鍛えられる。小テストが毎回ある為、家庭学習も、気を緩めずに取り組める。 中学高校範囲と思える内容も扱われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅に近く便利であるが、校舎前にスペースがなく、子供との待ち合わせを離れた所でしなければならないのはちょっと不便である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

SAPIX小学部 大井町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サポート体制、合格率、カリキュラム、立地、教材、何をとっても文句のない塾だったと思います。コスパで考えたら悪くないのですが、やはり少し値段が高い点と、通塾日が多く友達との関係を維持できないという点でうちは少し合いませんでした。

この塾に決めた理由

家から近く、私立中学の合格率が高いのでこの塾にしました。入塾テストがあるため、最低限勉強している子が多いので安心できると思いました。

志望していた学校

麻布中学校 / 攻玉社中学校 / 芝浦工業大学附属中学校

講師陣の特徴

配信の授業でしか講師の方は見たことないのですが、多分プロの講師の方ばかりだと思います。 講師によってわかりやすさや楽しさは違うそうです。 月テストによってランク別のクラスが変わるため、ずっと同じ先生という感じではないですが、生徒の管理はその都度よくしてくれていると思いました。

カリキュラムについて

基本的には4教科の基礎から超ハイレベルまで取り扱っています。ただし、ランク別のクラスによって、同じテキストでも重点的にやる範囲が異なるようです。特に宿題の量は上のクラスの子と下のクラスの子で違うと聞きました。 授業は3教科を連続して1時間ずつ行います。休憩はなく、トイレや水飲みなどは自由に行えるそうです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分圏内で、バスでも電車でも楽に通えました。また、車での送迎は禁止されているのですが、近くに駐車するスポットがたくさんあり、送迎もしやすかったです(結構多くの方が送迎しています)。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

SAPIX小学部 大井町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

生徒の合う合わないが分かれるとは思うが、向上心の高い子にはおすすめかと思う。詰め込みより考えさせる内容が多い印象で、地頭の良さも獲得してくれることを期待している。他と比べてコストは高いと思うので、費用対効果は要検討。

この塾に決めた理由

通塾できる範囲にあり、大規模校であったため。合格実績も許容範囲であったため。小学校の同級生や友人も通っていたため。

志望していた学校

広尾学園中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 暁星国際中学校

講師陣の特徴

講師は基本的に社員が担当しているよう。細かいクラス分けがあり、成績順に短期間で変更されるため、固定講師ではない。上位クラスの講師は楽しく効率的に教えているよう。授業後に質問を気軽に受けてくれる講師か否かは分かれる。

カリキュラムについて

毎回、プリントが配られ、レベルに合わせた授業が行われる。国語と算数は前回分の復習授業があり、理解の定着を目指している。授業で触れきれない内容も充実しており、保護者が読んでも勉強になる。内容のレベルは高い。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の便は良いが最寄り駅から少し歩く。繁華街を通り過ぎて通うため、やや風紀は良くない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月26日

SAPIX小学部 大井町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校が明確なら最高の受験対策をしてもらえるので、おすすめしたいです。 特に周りの環境も、子供たちが真剣に受験対策に取り組んでいる子ばかりなので、その影響は大きいですね。 ただし、入塾前も学力が一定以上ないと入ることも出来ないので、、万人に勧められるというものではないのが難しいところですが、、 あと我が家の場合は4年生から通わせた事も環境を作るという点で大きかったと思います。

この塾に決めた理由

合格に一番近いと思ったのと、本人希望

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 慶應義塾中等部 / 浅野中学校

講師陣の特徴

当時はプロ講師でした。 本人が志望校を明確にしていたこともあり、合格の為に、かなり色々な対策はしてもらいました。 聞いた話ですが、クラスによって講師の授業方針に多少の違いはあるかもしれません。 たまたまかもしれませんが、当時はかなり積極的に勉強のコツを教えてもらっていたようです。

カリキュラムについて

そもそもある程度の偏差値がないと、入塾自体が難しい事もあって、カリキュラムもかなり難しいものだったのでは?と思います。 志望校に対する受験対策が明確だったかと。 また子供によっても個別カリキュラムを組んでもらっていたので、当人にとってはすごくわかりやすかったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾までは歩いて10分以内 駅前を通る関係で人が少ない道は無し

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

SAPIX小学部 大井町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキストをまじめに進めていれば学力が上がったので、塾にあっていたのではないかと思う。最終的にいは希望校にも合格したので、結果的に塾に合っていたのではないかと考えています。合っていない点は特に思い浮かびません。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

サレジオ学院中学校 / 芝浦工業大学附属中学校 / 星稜中学校

講師陣の特徴

分かりやすい先生と分かりにくい先生がいるらしい。ただし、テキストがしっかりしているので、それをちゃんとこなしていれば問題ない。高いクラスのほうがいい先生が多い気がする。全体的にいい雰囲気だったような気がしている。

カリキュラムについて

テキストがしっかりとしている。それをちゃんとこなせば学力が上がる気がする。宿題も多いがそれもちゃんとこなせば学力が上がる。高いクラスのほうがいい先生が多い気がする。全体的にいい雰囲気だったような気がしている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大井町の駅前

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください