SAPIX小学部 海浜幕張校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 海浜幕張校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 80%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 20%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

80%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

0%

週3日

60%

週4日

0%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年12月12日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業内容、テキストなど進学塾として申し分ないですが、他の塾に比べて宿題量がかなり多く、やや値段が高いです。 渋幕や市川のようなハイレベルな進学校を目標にしているならSAPIXはとてもお勧めですが、そこまでのハイレベルな進学校を目指していないのであれば、他の塾でも良いと思います。

この塾に決めた理由

渋谷教育学園幕張中学校をはじめとする進学校への合格実績が一番高かったため。また、子供が通いたいと言ったため。

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 千葉県立千葉中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

講師は全員プロだと思います。基本的に学生アルバイトのような方は見たことがありません。現在5年生は6クラスあり、その内4クラスは同じ先生で2クラスが別の先生、という分け方のようです。 今は上位2クラスと下位2クラスは同じ先生が担当しています。 授業は、とても分かりやすくて楽しい先生が多いと子供が言っていました。ただ、忘れ物や無断遅刻、無断欠席するとかなり厳しく怒られるようです。4年生から宿題チェックがあり、与えられた範囲ができていないことも注意されるようです。

カリキュラムについて

内容レベルはかなり高いです。 授業テキストは基本的な問題が少なく、発展や応用の問題が多いです。ただ、習った内容を次回の授業の時に復習してもらえるので、記憶が定着しやすいと思います。 基本的に国語と算数はA授業とB授業の2種類があり、B授業が新しく習う単元、A授業がB授業の復習という内容です。 社会は5年生の夏期講習までずっと地理を習います。5年生の夏期講習明けから6年生の春期講習まで歴史、その後公民と時事情報について学習するようです。 理科は物理、化学、生物、地学を2、3回ずつローテーションしながら学習しています。 授業の前には必ず小テストがあります。 算数のA3プリント1枚と前回の復習のため各教科デイリーチェックという問題を解きます。 小テストで繰り返し同じ内容が出てくるので、真面目に取り組むととても成績が伸びやすいと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは徒歩2分くらいで、電車通塾しやすい立地です。改札口から出てバスロータリーの横を通り過ぎるとすぐです。飲食店や飲み屋があり人通りが多いですが、治安は良いと思います。 我が家は最寄り駅から家までが少し遠いので、暗くなる帰りのみ迎えに行っています。校舎近隣の道路への路上駐車はSAPIX事務局から固く禁じられていますので、近くのコインパーキングに駐車しています。 30分以内は無料のパーキングが多いので、助かっています。また近くにイオンもあり、買い物をすると駐車割引サービスがあるので、そちらを利用する場合もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾のスタイルが、環境の良い自習室とサポートしてくる講師を配置して、自分で勉強するスタイルなので、合う生徒さんとそうでもない生徒さんとがいると思うので、評価は分かれると思います。集合での授業が苦手な生徒さんや、自分のレベルに応じた勉強の進め方を望む生徒さんには、良い雰囲気だと思います。

この塾に決めた理由

近所の評価が良かったから

志望していた学校

東京女子大学 / 学習院女子大学 / 白百合女子大学 / 聖心女子大学

講師陣の特徴

社員と思われるプロの教師が多く在籍していて、受験までのスケジュールに沿った、苦手な部分や分からない部分の指導や、教科ごとの勉強の進め方を、生徒の勉強の進み具合や理解度に応じて丁寧に教えてくれていた印象がある

カリキュラムについて

生徒のレベルや理解度に応じたカリキュラムや勉強の方法、授業の受け方が豊富にあり、自分自身のレベルや生徒の性格に応じてカリキュラムを選ぶことにより、無駄な時間を費やすことなく、飽きのこない方法で、効率良く勉強ができるイメージがある

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からと駅から近く、安全に通える場所である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月15日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキスト内容は難しいが、楽しめる問題も多く、とても質の良い内容だったから。 長男は通塾して成績は上がっていったのであっていたようには思ったが、あまり勉強の好きではなく余計嫌いになってしまう様子だった 自主的にでもやる勉強好きな子には、とてもオススメできる塾だと思う

この塾に決めた理由

近場で1番有名だったから

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

プロの先生ばかりで、バイトの大学生は1人もいなかったと思う 先生の勤続年数まではわからないが、ベテラン風の方が多く低学年は50代くらいの方が多いように感じた 中には口調のきつい先生もいて、息子はその先生の授業の日はとても嫌がった

カリキュラムについて

内容は非常にレベルが高いがついていければ楽しめるものだった しかし、宿題やわからないところを個人的に時間を取ってみてくれることはほぼないのでついていけない内容に関しては親か家庭教師に頼るしかない テストが多いので、良くも悪くも緊張感がある

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家から近く自転車でも歩きでも行けたし、すぐ近くに駐車場もあり便利だったが、周りに信号のない横断歩道が多く心配があった。 駅から近いので、人通りの多いところは安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月15日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分の子供にはとても合っていますが、真面目にコツコツ勉強しなかったり、最難関ではないレベルの中学校を目指しているのであれば別の塾の方が良いかもしれません。宿題量がかなり多く、授業料も他の塾より高めです。 最難関レベルの中学校を目指しているのであれば、間違いなくこの塾に入った方が良いと思います。

この塾に決めた理由

進学実績が良いため

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 千葉県立千葉中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

教師はプロの方で、ベテランの方が多い印象です。同一校舎にずっといるわけではなく、何年かごとに転勤があるようです。低学年は比較的優しそうな女性の教師が多く、高学年になると全員男性の先生になりました。忘れ物、遅刻はかなり厳しく叱責されるようです。

カリキュラムについて

国語、算数、理科、社会の4教科で、1〜3年生は週1回、4年生は週2回、5年生は周3回です。6年生は週3回+土曜特訓があるようです。レベルはかなりハイレベルです。4年生から本格的な受験勉強になり、この時期からの入塾者も多く勉強量がかなり増えます。5年生から入塾すると授業や宿題についていくのが大変です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

海浜幕張駅から子供の速度で徒歩約2分と近く、道路が広くて夜間も明るいので子供だけでも安心して通塾できます。 車で送迎する場合は近隣の路上駐車及び停車は厳しく注意されるので、アウトレットやシネプレックスの駐車場に駐車して送迎する必要があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験における合格実績があることと、圧倒的な演習量が他の塾とは違うと感じました。進路相談なども個別に丁寧に対応してくれて、何もわからない状態で入塾しても心配ないと思います。また合格後に同じ塾の子が多いので、友達ができやすい。

志望していた学校

東邦大学付属東邦中学校 / 市川中学校 / 昭和学院秀英中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月8日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

そもそもいい塾だと知っていたので入りました。なのでとてもいい塾だと思います。しかし、それぞれの子供によって性格や勉強方法など相性があると思うので、しっかりと見定めるべきだと思います。少しレベルが高く感じる塾なので、がんばれる自身のある子が入った方が良いと思います。

この塾に決めた理由

家の近くにあったから。塾に通っている友達のお母さんに薦められたから。夜ご飯などを食べずに、勉強するから。

志望していた学校

学習院女子中等科 / 淑徳中学校 / 共立女子中学校

講師陣の特徴

とてもわかりやすく教えてくれました。とても面白い先生やとても怖い先生など色々な先生に教えてもらいました。男の先生がほとんどで、たまに女の先生がいたりします。とても良い先生ばかりで良いです。相談などにも乗ってくださいました。激連電話も受験前日にもらいました。

カリキュラムについて

クラスが違っても使用するテキストはみんなほとんど一緒です。しかし、クラスによって扱う問題が違ったり、先生自作の応用問題などもします。過去問なども解いたり、色々な勉強をしていました。とても頑張っていたと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもアクセスが良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

経験に裏打ちされた合格実績があり、安心して任せられるため。ただ、大抵の子供はテキストの整理、宿題の取捨選択、スケジュール管など親のサポートが必要であり、他人に積極的にお勧めすることはためらう。事情を説明した上で受け入れられる人にはお勧めできる。

この塾に決めた理由

兄が通ってたため、カリキュラムなどをよく理解出来ていたこと、本人が希望したこと、合格実績が良いことから決定した。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

上位クラスになるほど良い講師になる印象がある。下位クラスはアルバイトの講師という噂も聞いたことがあるが、当該校がそうかは不明です。多くの講師は教え方は上手いと思う。あとは子供との相性次第で変わると思う。

カリキュラムについて

レベルは高く、進度は速い。当日テキストが配られるため、予習は出来ない。復習がメインとなる。復習だけの授業はなく、前回の学習をしつつ、新しいことを学ぶカリキュラム。翌週小テストがあり、習熟度を確認出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて、周囲の治安も良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月7日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個別ならではの距離感や雰囲気があり怖い雰囲気はなく通いやすい塾だったと思います。先生たちも若い人が多かったので、授業が終わってほんの少し話す時間が楽しかったです。塾を卒業する際にそこで先生をすることを勧められますが、正直できる気はしないと思いました。

この塾に決めた理由

• 家から近い(帰宅が夜遅くなるので安心) • 親が毎回送迎しなくても通える距離 • LINEでの個別相談対応がある

志望していた学校

豊島区立西巣鴨中学校

講師陣の特徴

学習後の10分程度の休憩で、趣味のことや普段の生活など聞いてくれる。授業に関しては説明動画を見て、問題を解き、それでもわからなかったら講師に聞くというパターンだが、講師によっては教え方によって同じ範囲でも異なった。

カリキュラムについて

受験を専門にしていて、都立入試対策のカリキュラム中心だった。夏季冬季春季は入試対策に加えて、定期テスト対策もあり、受験に向けて心配がないように取り組みがされていた。範囲の勉強に遅れた場合のサポートがなく、自己学習でわからない点があっても復習がしづらい、別の範囲にいってしまうと応用が効かなくなる場合がある。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近く

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月6日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

確かにライバルがたくさんいるし、友達ができれは受験の時も焦らず受けられると思うが、一方で、規模が大き過ぎるからか、一人一人の生徒をちゃんとフォローしてくれている感じがしない。成績も上がったり下がったりしているので、面倒見てもらう必要があるお子さんにはお勧めしない。

この塾に決めた理由

当時通ってた別の塾にお勧めされたため。都内の有名校を狙うなら、同じく有名校を狙う子供たちと同じ環境にいて、ライバルとして切磋琢磨した方が良いとのこと

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校

講師陣の特徴

プロの講師だが、下のクラスになるとあまりレベルが高くないように感じる。社会や算数の先生は面白くて分かりやすいなど、濃淡はある。ただ、クラスによっては、質問しづらい雰囲気があるらしく、子供が分からないことがあっても気軽に聞けない、授業後はすぐに帰宅するようにと言われると言っていた。

カリキュラムについて

5年生のうちに一通り受験範囲を網羅し、6年生で応用問題を進める予定。毎回、一単元ずつ進んでいき、次回の初めに小テストがある。社会理科は授業とは別にコアプラスという参考書があり、これも、授業の最初にテストする。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車に乗って行くので多少心配。繁華街なので夜でも人がいるのは安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

高い合格実績があったため、塾を信頼出来、塾のテキストさえしっかりやれば合格を勝ち取れると思えたこと。志望校については、特に下位志望について、最初考えられていなかったか、豊富な経験に基づき的確なアドバイスを頂けたこと。

この塾に決めた理由

子供が希望したこと。合格実績が高かったこと。入塾テストに合格したこと。他塾の入塾テストを受け合格したが、子供が選択したこと。

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 本郷中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

下のクラスの講師の質は良くないと聞いたことがある。上位クラスは子供の評価が高い講師が多かったと思う。また、教え方もうまいと思う。講師のローテーションは2〜3年のため、兄弟で通うと先生は大抵入れ替わっている。

カリキュラムについて

レベルが高く、進度が速い。同じ単元を時期を変えて複数回に分けて学習する。2回目以降は前回の復習を入れるスパイラル方式の授業。ただ、完全に復習だけという授業はなく、分からない場合は、家庭学習で対処しないと置いていかれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、比較的閑静な場所にある。ただ、塾が面している通りは交通量が多い。警備員を配置するなど安全面に配慮されている。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください