SAPIX小学部 海浜幕張校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 海浜幕張校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 80%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 20%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

80%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

0%

週3日

60%

週4日

0%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年12月12日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業内容、テキストなど進学塾として申し分ないですが、他の塾に比べて宿題量がかなり多く、やや値段が高いです。 渋幕や市川のようなハイレベルな進学校を目標にしているならSAPIXはとてもお勧めですが、そこまでのハイレベルな進学校を目指していないのであれば、他の塾でも良いと思います。

この塾に決めた理由

渋谷教育学園幕張中学校をはじめとする進学校への合格実績が一番高かったため。また、子供が通いたいと言ったため。

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 千葉県立千葉中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

講師は全員プロだと思います。基本的に学生アルバイトのような方は見たことがありません。現在5年生は6クラスあり、その内4クラスは同じ先生で2クラスが別の先生、という分け方のようです。 今は上位2クラスと下位2クラスは同じ先生が担当しています。 授業は、とても分かりやすくて楽しい先生が多いと子供が言っていました。ただ、忘れ物や無断遅刻、無断欠席するとかなり厳しく怒られるようです。4年生から宿題チェックがあり、与えられた範囲ができていないことも注意されるようです。

カリキュラムについて

内容レベルはかなり高いです。 授業テキストは基本的な問題が少なく、発展や応用の問題が多いです。ただ、習った内容を次回の授業の時に復習してもらえるので、記憶が定着しやすいと思います。 基本的に国語と算数はA授業とB授業の2種類があり、B授業が新しく習う単元、A授業がB授業の復習という内容です。 社会は5年生の夏期講習までずっと地理を習います。5年生の夏期講習明けから6年生の春期講習まで歴史、その後公民と時事情報について学習するようです。 理科は物理、化学、生物、地学を2、3回ずつローテーションしながら学習しています。 授業の前には必ず小テストがあります。 算数のA3プリント1枚と前回の復習のため各教科デイリーチェックという問題を解きます。 小テストで繰り返し同じ内容が出てくるので、真面目に取り組むととても成績が伸びやすいと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは徒歩2分くらいで、電車通塾しやすい立地です。改札口から出てバスロータリーの横を通り過ぎるとすぐです。飲食店や飲み屋があり人通りが多いですが、治安は良いと思います。 我が家は最寄り駅から家までが少し遠いので、暗くなる帰りのみ迎えに行っています。校舎近隣の道路への路上駐車はSAPIX事務局から固く禁じられていますので、近くのコインパーキングに駐車しています。 30分以内は無料のパーキングが多いので、助かっています。また近くにイオンもあり、買い物をすると駐車割引サービスがあるので、そちらを利用する場合もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾のスタイルが、環境の良い自習室とサポートしてくる講師を配置して、自分で勉強するスタイルなので、合う生徒さんとそうでもない生徒さんとがいると思うので、評価は分かれると思います。集合での授業が苦手な生徒さんや、自分のレベルに応じた勉強の進め方を望む生徒さんには、良い雰囲気だと思います。

この塾に決めた理由

近所の評価が良かったから

志望していた学校

東京女子大学 / 学習院女子大学 / 白百合女子大学 / 聖心女子大学

講師陣の特徴

社員と思われるプロの教師が多く在籍していて、受験までのスケジュールに沿った、苦手な部分や分からない部分の指導や、教科ごとの勉強の進め方を、生徒の勉強の進み具合や理解度に応じて丁寧に教えてくれていた印象がある

カリキュラムについて

生徒のレベルや理解度に応じたカリキュラムや勉強の方法、授業の受け方が豊富にあり、自分自身のレベルや生徒の性格に応じてカリキュラムを選ぶことにより、無駄な時間を費やすことなく、飽きのこない方法で、効率良く勉強ができるイメージがある

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からと駅から近く、安全に通える場所である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月15日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキスト内容は難しいが、楽しめる問題も多く、とても質の良い内容だったから。 長男は通塾して成績は上がっていったのであっていたようには思ったが、あまり勉強の好きではなく余計嫌いになってしまう様子だった 自主的にでもやる勉強好きな子には、とてもオススメできる塾だと思う

この塾に決めた理由

近場で1番有名だったから

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

プロの先生ばかりで、バイトの大学生は1人もいなかったと思う 先生の勤続年数まではわからないが、ベテラン風の方が多く低学年は50代くらいの方が多いように感じた 中には口調のきつい先生もいて、息子はその先生の授業の日はとても嫌がった

カリキュラムについて

内容は非常にレベルが高いがついていければ楽しめるものだった しかし、宿題やわからないところを個人的に時間を取ってみてくれることはほぼないのでついていけない内容に関しては親か家庭教師に頼るしかない テストが多いので、良くも悪くも緊張感がある

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家から近く自転車でも歩きでも行けたし、すぐ近くに駐車場もあり便利だったが、周りに信号のない横断歩道が多く心配があった。 駅から近いので、人通りの多いところは安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月15日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分の子供にはとても合っていますが、真面目にコツコツ勉強しなかったり、最難関ではないレベルの中学校を目指しているのであれば別の塾の方が良いかもしれません。宿題量がかなり多く、授業料も他の塾より高めです。 最難関レベルの中学校を目指しているのであれば、間違いなくこの塾に入った方が良いと思います。

この塾に決めた理由

進学実績が良いため

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 千葉県立千葉中学校 / 市川中学校

講師陣の特徴

教師はプロの方で、ベテランの方が多い印象です。同一校舎にずっといるわけではなく、何年かごとに転勤があるようです。低学年は比較的優しそうな女性の教師が多く、高学年になると全員男性の先生になりました。忘れ物、遅刻はかなり厳しく叱責されるようです。

カリキュラムについて

国語、算数、理科、社会の4教科で、1〜3年生は週1回、4年生は週2回、5年生は周3回です。6年生は週3回+土曜特訓があるようです。レベルはかなりハイレベルです。4年生から本格的な受験勉強になり、この時期からの入塾者も多く勉強量がかなり増えます。5年生から入塾すると授業や宿題についていくのが大変です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

海浜幕張駅から子供の速度で徒歩約2分と近く、道路が広くて夜間も明るいので子供だけでも安心して通塾できます。 車で送迎する場合は近隣の路上駐車及び停車は厳しく注意されるので、アウトレットやシネプレックスの駐車場に駐車して送迎する必要があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

SAPIX小学部 海浜幕張校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 海浜幕張校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験における合格実績があることと、圧倒的な演習量が他の塾とは違うと感じました。進路相談なども個別に丁寧に対応してくれて、何もわからない状態で入塾しても心配ないと思います。また合格後に同じ塾の子が多いので、友達ができやすい。

志望していた学校

東邦大学付属東邦中学校 / 市川中学校 / 昭和学院秀英中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月16日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

高い合格実績があったため、塾を信頼出来、塾のテキストさえしっかりやれば合格を勝ち取れると思えたこと。志望校については、特に下位志望について、最初考えられていなかったか、豊富な経験に基づき的確なアドバイスを頂けたこと。

この塾に決めた理由

子供が希望したこと。合格実績が高かったこと。入塾テストに合格したこと。他塾の入塾テストを受け合格したが、子供が選択したこと。

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 本郷中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

下のクラスの講師の質は良くないと聞いたことがある。上位クラスは子供の評価が高い講師が多かったと思う。また、教え方もうまいと思う。講師のローテーションは2〜3年のため、兄弟で通うと先生は大抵入れ替わっている。

カリキュラムについて

レベルが高く、進度が速い。同じ単元を時期を変えて複数回に分けて学習する。2回目以降は前回の復習を入れるスパイラル方式の授業。ただ、完全に復習だけという授業はなく、分からない場合は、家庭学習で対処しないと置いていかれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、比較的閑静な場所にある。ただ、塾が面している通りは交通量が多い。警備員を配置するなど安全面に配慮されている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験まで、最後まで通ってみると塾自体はさすが有名塾で大手と思うような独自のシステムに則って授業を展開していたと思う。もともと点数別にクラス分けをしていたが、受験直前は席順も成績順になる仕組みが我が子には自己肯定感を下げる方向にしか作用しなかった模様なので、それはもう通わせた親の責任。合う子どもには合う塾だと思う。

この塾に決めた理由

大手塾で、有名塾だったから。ここに通わせれば我が子も名高い学校に入れるかもしれないという期待を持って。

志望していた学校

大妻中学校 / 田園調布学園中等部 / 目黒日本大学中学校 / 和洋九段女子中学校

講師陣の特徴

上位クラスになるとベテランの講師がつき、下位クラスでは学生のアルバイトの講師がつくという噂があったが真相は不明。子どもが言うにはサピの講師は老若男女様々で面白い先生もそうでない先生もいたとのこと。講師と本人の相性もあると思っているが塾に任せている以上運もあると思う。

カリキュラムについて

4年生では入試で必要なテクニックの基礎をじっくりと行い、その後だんだんと内容が濃くなっていき5年生後半で一気に難化し、6年生になる前に社会以外はほぼ入試に必要な学習内容を終え、その後は演習を併せて行いながら、それまでのおさらいも繰り返し行っていくスパイラル学習法というスタイルを取っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街で、人通りや車通りが多かったが、周りには受験塾ばかりだったので安心して通わせた。自宅からも近く乗り継ぎがスムーズな場所だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先述の通り子どものタイプの見極めが重要だと思います。最上位校を目指す子、合うタイプの子にはおすすめです。スパイラル方式で何度も何度も同じ単元を繰り返すやるので、暗記科目は苦手でもある程度の知識が身につきます。

この塾に決めた理由

送迎に渋滞などの影響がないこと、バス一本で通えること、全体の偏差値が高く偏差値50で志望校へ合格できること。

志望していた学校

立教女学院中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 淑徳与野中学校

講師陣の特徴

男性がほとんどです。子どもの性格や性別次第では相談などはしにくいと感じるかもしれません。ベテランの先生が多いように思います。授業は学校の授業よりわかりやすいと言っていました。宿題の出し方など先生によって様々で、塾としての指導の統一などはあまりありません。

カリキュラムについて

最難関校を目標としたカリキュラムなので中堅校を志望する場合は取捨選択が必要です。生徒も優秀なお子さんが多く、偏差値価値が高いと思います。他の塾との差が大きく中堅校志望の場合にもおすすめできます。(偏差値60のキープよりも偏差値50のキープの方が容易なため)

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バス停の目の前で便利でした。電車通学の場合は若干距離がありますが、帰りは先生が駅まで送ってくれるようです。大通りに面しているため交通量も多く、事故の心配はありますが不審者などの心配は少ないです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月5日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの息子にはとても合う塾です。入塾テストで落とされる子もザラにいるほど難易度が高い塾なのでついていくのは大変そうです。一緒に入っお友達は離脱した子も何人かいるので誰にでもオススメという訳にはいかないようです。

この塾に決めた理由

同僚の子供がSAPIXで慶應に合格していた為調べたところ、慶應に一番多くの合格者を出している塾であるとわかった為選びました。 志望校に特化したクラスもあるので、面接対応や過去問題、動向なども経験豊富と思い 選びました。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校 / 立教池袋中学校

講師陣の特徴

アルバイトの大学生が多いです。 SAPIXの卒業生との事で、話しやすくてわかりやすいそうです。 塾の看板先生(入塾テスト時に開催される体験授業での先生)は上の方の教室でないと会えません。基本どのクラスでもハズレはないようです。

カリキュラムについて

小学校で習わない中学受験の独特な問題を行います。ステップをふんでどんどん難しくなります。3回程度繰り返して授業がありますが、問題がどんどんややこしくなっています。最初の段階でマスターしないと、置いていかれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からは電車で通塾しています。最寄駅からは3分位で人通りも多いので安心な環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月4日

SAPIX小学部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分の娘にとってはいいと思っており、成績も良くなったが、費用がそれなりに高いことと、勉強量がかなり多いので、人によって向き不向きが分かれると思う。かなりの決意を持って入塾しないと、親も子もやっていくのは厳しいと思う。

この塾に決めた理由

評判が高く、頭がいい友達が通っており、とても豊富な量をやらせてくれるので、甘い娘にはピッタリだと思ったため

志望していた学校

東京学芸大学附属世田谷中学校

講師陣の特徴

全体的に先生の質は高く、親に対しても丁寧に親切に話しかけてくれる。とても熱心で、分かりやすい説明をしてくれる。子供に対しても丁寧に接してくれているので、うちの娘も先生が気に入っているようで、とてもいい関係性だと思う。

カリキュラムについて

かなり難しく、授業で考え方を教え、家でいっぱい問題を解くことで、定着させるようなカリキュラムになっている。学校に比べ、かなり先に進んでいる。どんどん進んでいくので、ついていけないと置いて行かれてしまう。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅5分

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください