SAPIX小学部 国立校 の口コミ・評判一覧

SAPIX小学部 国立校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

25%

週4日

25%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月23日

SAPIX小学部 国立校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 国立校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格したことが第一評価となりますが、嫌がらずに楽しく4年間通えたことが本当にすごいことです。途中で一度も嫌だといったことはありませんでした。そして、中学受験は通過点に過ぎないということも合格と共に伝えてくれたこともありがたかったです。

この塾に決めた理由

ご近所さんの紹介で入塾しました。実績があることや明朗会計、熱すぎない指導などが子どもにあっていると感じました。また、合わなければ転塾すればいいと気楽に考えながら入塾しました。

志望していた学校

筑波大学附属中学校 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

長期間にわたりお世話になりましたが、授業が楽しいから一度も嫌がることなく喜んで通塾できました。生徒との距離の取り方が非常に上手な印象の先生が多くいらっしゃる印象を受けました。また、ベテラン講師が対応してくれたので特に問題なく受験を全勝で終えることができました。

カリキュラムについて

子どものレベルに合わせた指導をしてくれるのがよかったです。他塾と違い、一回ごとのテキストとなっているため、子ども自身が管理するのは難しく、保護者が管理しないといけないところがありましたが、今となってはそれくらいのフォローで終えられたのは助かりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月3日

SAPIX小学部 国立校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 国立校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

プリントの管理や、宿題のフォロー、テスト勉強の対策等、親がやることをやらないと、うちの子の場合はついていけなくなりますが、親も子どももきちんとやるべきことをやるだけで、メキメキとパワーアップしていくのがわかります。非常によくできたカリキュラムと仕組みで、高いお金を払う価値があると思います。

この塾に決めた理由

最寄駅の近くにある点。他の塾に比べて、生徒の成績に責任を持っていると感じたから。他塾に比べてレベルも高かった。

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 法政大学中学校 / 中央大学附属中学校

講師陣の特徴

プロのベテラン講師が多いように感じました。ただ、普段の授業などは親が見学の機会はなく、どうなのかわかりません。でも、子どももよく理解しているようですし、お電話をくださる先生はベテランな感じがしました。

カリキュラムについて

何度も同じ単元を一定期間をおいてやり直してくれて、だんだん深めて行くというカリキュラムです。スパイラル方式というらしいです。記憶定着にとても効果があり、本当によく考えられていると思います。カリキュラムの一覧が冊子になったものを年度はじめに配ってくれます。家庭学習の計画が立てやすいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前にありアクセスがよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月12日

SAPIX小学部 国立校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 国立校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師がプライドを持って指導にあたっているのを感じるので、ココに決めて間違いなかったと今は信じて通塾させています。 合格率等が教室毎に大事なんだろうと思いますが、子供の志望校も否定せず、目標を持って取り組もうと前向きに応援してくれます。

この塾に決めた理由

家から近い私立向けの塾

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 中央大学附属中学校 / 明治大学付属明治中学校

講師陣の特徴

プロ 子供に真摯に向き合って、勉強の仕方から、考え方まで相談に乗ってくれている。 テストの結果によっては親にアドバイスのための電話をかけてくれることもある。 各科目のプロが手取り足取り、子供の成長のため真剣に取り組んでいるのを親も感じる。

カリキュラムについて

何度か同じ単元が繰り返されるが、その度に高度になっていく。 毎日の積み重ねが大事! クラスによってやる問題は違うが、配布されるプリントは同じもの。 最終学年の夏休み前までは過去問には取り組まない。 夏前までは基礎固め、と何度も言われる。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

自宅から車で10分

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

SAPIX小学部 国立校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 国立校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の方が頻繁にお電話で様子を知らせてくれました。その際には褒める点と、もう少しこう頑張ったらさらに良くなることをセットでお話いただきました。子供に対しては淡々と対応されていた印象ですが、親には熱心でした。

志望していた学校

桐朋中学校 / 明治大学付属八王子中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はSAPIX小学部全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月10日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

兄が通塾して、塾のカリキュラムを信じて学習を進めた結果、成績も伸び、希望校に合格した。この経験から塾は信頼できるため、あとはどう塾を活用できるか。娘が本当はどうしたいかを見ながら、モチベーションが上がるようにサポートしている。

この塾に決めた理由

兄が通っていて希望校に合格したこと、カリキュラムが分かっていること、本人が希望したことから入塾を決めた。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

下位クラスの講師はアルバイトという噂を聞いたことがあるが、中位クラス以上の講師に問題を感じたことはほとんど無い。大規模校の上位クラスの講師は非常に良いと聞いたことがある。講師の教え方は問題無く、子供もよく理解出来ていると感じる。

カリキュラムについて

当日テキストが配布されるため、予習は出来ない。必然的に復習が中心の学習になる。進度は速く、完全な復習だけの授業回はないが、同一単元の新しく難しいことを学ぶときも最初は前回の復習から入るため、理解度の確認が分かる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、治安も良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月9日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

多分サピックス以上に自分が楽しく頑張れるところはなかったのでないかと思っています。志望校に対するこだわりは無く、プライドが高いだけの私の性格を理解して、向いているやり方や受験校を考えて下さったことに感謝しています。そして、頑張る仲間と出会えたことが一番良かったことだと思っています。

この塾に決めた理由

学力・成績向上 学校の授業に遅れを取り戻したい、成績を上げたい。 基礎学力を強化したい、苦手科目を克服したい。

志望していた学校

巣鴨中学校

講師陣の特徴

教える側として知識やテクニックの面で能力も高く、また、小学生を飽きさせずに授業についてこさせるような工夫が上手い先生が多い印象だった 塾の規模などによって変わるかもしれないので一概には言えないけど、割と規模の大きい校舎だったけれど、生徒1人1人を気にかけて面倒を見てくれる先生が多かった

カリキュラムについて

進みは早いと思うけど、その分演習に早く取り組めるのでいいと思う 同じような問題は何回も出会うことになるので、心配しすぎる必要は無いと思った また、塾側が頻出問題とそうでないものを取捨選択してくれている感じで、こちら側が色々考える必要はなかった 志望校別の時も、志望校ごとにちゃんと変わっているし、いい対策になった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月8日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供一人1人に対するフォローがたいへん良いと思います。その人の授業で子供かわからなかったところや日々の取り組みについて個別にアドバイスしてくれます。講師のレベルが高く、カリキュラムもよく、総合的に良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

中学受験の合格実績がずば抜けていました。学校の友達の親の評判も良かったです。立地も良かったことも決めてになりました

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 早稲田佐賀中学校

講師陣の特徴

講師は子供の興味をひくような話しをしてくれます。塾から帰ってきた子供から今日は講師がこんな話しをしてくれたという話しを良く聞きます。子供目線で話しをしてくれるので、子供は講師になついているようです。講師は子供が基本的に好きなようですが

カリキュラムについて

カリキュラムは中学受験に特化しています。繰り返しやっていれば合格できると思えます。難易度はかなり高いのですが、わかるまでやれば実力がつきます。与えられたかりを確実にこなすことで合格に近づきます。カリキュラムは最高です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

小田急線成城学園前駅から徒歩3分で、通いやすいです。場所柄治安が良く、安心して子供を通わせることができます

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテラン講師が多くいて、子供に考えさせる授業や分かりやすい授業が評価できる点だと思います。さらに親身になって相談に乗ってくれる講師もいました。 また、質の高いオリジナル教材とカリキュラムが用意されていた点でした。初めはとても大変でしたが。

この塾に決めた理由

サピックスは、「思考力・表現力を鍛える討論式授業」と「復習主義」で知識の定着を重視する。というところに惹かれ、また通える範囲にあることでした。子供一人一人の学力に合わせた少人数制で、学力別にクラス編成されている点がいいと思ったからです。 さらに、6年生では志望校別にコースが編成され一人一人に最適な学習を指導くれるといった点です。 オリジナル教材にも関心がありました。

志望していた学校

大妻中野中学校

講師陣の特徴

良い先生が多かったと思います。ほとんどの先生は質が高いと思われますが、中にはそうでもない講師もいて、先生によって当たり外れがあるのは実際のところそのような感じでした。ただ、ベテランの講師から若手の方まで幅広くいらっしゃいます。 授業の内容や質も、子供も授業は楽しかったようで、嫌がらずに楽しみに通うことができていたようでした。

カリキュラムについて

復習を中心に行っていて、基礎から応用、そして実戦レベルの力まで伸ばしてくれることです。また、子供のことを第一に考えてくれて思考力と表現力を伸ばしてくれる感じでした。 入試傾向を分析したオリジナル教材があり、志望校合格に必要な学力と心を伸ばしてくれると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校と自宅、友人宅など通える範囲に隣接していた点でよかったと感じています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

SAPIX小学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の立地もよく、先生方も面白く楽しく塾に通えたようなのでよかったかと思います。 親の負担は他の塾に比べて多くて大変なところもあります。また塾内でもテストが頻繁にありクラス替えなどもよくあります。それで人と競争して燃えるような子はとても合ってる塾かと思いました。

この塾に決めた理由

甥っ子がもともとサピックスに通っていて色々情報を得ていたこと、また難関中学に強い塾と聞いていたのでこの塾に決めました。あと、娘に行かせたいと思っていたいくつかの学校の合格率が他の塾と比べて良かったので。

志望していた学校

青山学院中等部 / 立教女学院中学校 / 法政大学中学校

講師陣の特徴

教師の方は何年も受験生を送り出しているようなベテランの方もまぁまぁいて安心でした。若い先生もいましたがしっかりしていて面白い先生も多かったようで娘が楽しく通塾していました。特に講師について三年間通いましたが大きな不安や不満は感じませんでした。

カリキュラムについて

進みが早くなかなか勉強ができないこは難関中学受験の塾なので大変かと思います。この塾はスパイラル学習法をとっていて、何回も何回も同じようなことを受験が終わるまでの3年かけてやります。なので忘れた頃にまたでてきてとても助かりました。よくカリキュラムが上手に組まれています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、バス停、ゆりかもめ、電車など色々交通手段もあり便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

SAPIX小学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

アルバイトらしき大学生は一生懸命感がありましたし子供も家でよく話しをしていました 社員とおもわれる人の高齢化なのか体力低下なのかそもそもの人間力なのかいつも疲れている感じとはなしかけてほしくない感がただよっいました 他に選択肢少ないため相対的にマシな塾だったようにおもわれます

この塾に決めた理由

合格者数が多いから 合格実線が良いから 合格に近くなるとおもわれるから 他よりマシなきがするから 合格可能性が高くなるかもしれないから

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部

講師陣の特徴

社員とおもわれる壮年の方と大学生とおもわれるアルバイトらしき人と年齢不詳の人がいた 生徒とはフレンドリーに接しているよう 学力など不明 夜遅くまで頑張っているように感じました タバコのにおいが服に付いている人がたまにいるようで集中力が切れる

カリキュラムについて

6年までに一通り終わらせてあとは繰り返し復習と入試問題をときまくる 掲載量は多いが授業で扱う問題は少ないため家で多くやらなければいけない 小テストで宿題こなしているか試されるため家でときまくる必要がどうしても出てくる

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

普通

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください