1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. SAPIX小学部 渋谷校
  6. 125件の口コミからSAPIX小学部 渋谷校の評判を見る

SAPIX小学部 渋谷校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX小学部 渋谷校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 95%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 4%

総合評価

5

12%

4

75%

3

8%

2

4%

1

0%

通塾頻度

週1日

4%

週2日

8%

週3日

29%

週4日

58%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 125 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年4月8日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

成績はどんどんあがったし、お友達も増えまして、楽しくつずけており、親としては満足しているしだいです。 今後の様子を見てまた変わることもあるかとは思いますが、今の時点では、家族全体がとても安心、満足しているのは塾の全体がレベルが高いサービスを提供しテイルからだと思うから、おすすめ。

この塾に決めた理由

友人のご実家のお子様たちが通われていたため。講師の方々のレベルがとても高いと評判だったそうなので、うちの子にも大丈夫かと思い決めたしだいでございます。

志望していた学校

茨城県立筑波高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が沢山いらっしゃるので、ご経験もあるとのことで、安心しています。 そして年齢の若い方々もいらっしゃるので、子どもが親近感を持ちやすく、親しみやすく接してくださることもあり、熱心に楽しんでかよっていたのはとてもよかったです。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはあまりよくわかっておりませんが、講師の方々をしんらいしているので、あまりしんぱいはしていません。 結果がよく、満足しているのは事実ですので、これからもしんらいしているのでおまかせしてゆきたいとおもっております。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅からもわりと近いので、安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2008年10月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個別にわからない問題について教わる機会がなく、親の負担が極めて高い。プリント類の整理もたいへん。我が家は父親も協力的だったからなんとかなったが、母親だけだと余程なことがなければ難しい。子供がもともと算数が得意なら問題はない。

この塾に決めた理由

家から近く、友人やいとこも一緒に通えるため。難関中学に定評があり、たまたま入塾テストに合格したため。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校

講師陣の特徴

当たり外れが大きい。熱意はあり、優しい雰囲気ではあるが、忙しいのか、分からないところを個別に質問ができる雰囲気ではなく、子供はわからない問題はそのままで帰ってくるので、家で親が教えなければならなかった。それが非常に苦痛だった。

カリキュラムについて

よいとは思うが、最後の方はわからない問題は放置されるので、家で親が教えていた。何のために塾に行っているのかと思った。これだったら家で予習させ、できなかった問題の解説をきくほうがよいのではないかと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いが繁華街。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月7日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

普通に塾に通い、普通に学習に取り組んでいたら、結果はそれなりに得られる学習塾だから。また、子供が授業をつまらないと一度も言ったことはなく、楽しく競い合いながら通塾できたから。もちろん、上を目指せばそれに対応できる塾と講師のスキルが高いから。

この塾に決めた理由

御三家を含めて上位校の合格率が突出して高かったことと、通塾には便がよかったこと。塾事務の対応がしっかりしていたこと。

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 筑波大学附属中学校 / 栄東中学校 / 浦和明の星女子中学校

講師陣の特徴

塾の方針として、御三家第一の感じが強く、新興校には手厚さを感じませんでした。志望校の面談に際しても子供の希望は受け入れつつも、何とか御三家を受験するように動いていたところが癇に障りました。 授業自体はどの先生でもおもしろく、子供は授業に行きたいと言い続けていました。

カリキュラムについて

クラス分けされるのでそれぞれに合った内容で授業が行われます。一方、テキストは基礎から上位で構成されているので、中位より下だど、授業としてはテキストの半分も使わないので、ストレスに感じるかも知れません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

アクセスは比較的良かったけど、飲食街の外れにあるため、雨天時にはお迎えのための待ち場所がなかったことが、残念。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月17日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には、受験を勝ち抜くには、非常に良い塾であったと思います。競争心を煽る事で勝ち抜く力がついたと思います。また、先生やスタッフが非常に優秀で、プロフェッショナルを感じました。合格実績が物語るように、ここについていけさえすれば、おのずと結果はついてくると思いました。人それぞれ合う合わないはあると思いますが。

この塾に決めた理由

自宅から近くて通塾に便利だと思ったことと、中学受験時に通っていて、内情や雰囲気はよく知っていたから。

志望していた学校

鴎友学園女子中学校 / 大妻中学校

講師陣の特徴

講師は非常に優秀であったと感じます。プロの中学受験に特化したスペシャリストだと思います。ただこれはあくまで、上位のクラスの方が該当するものであって、下位のクラスになると、明らかに講師の質が落ちる気がします。それが狙ってなのか、上位のクラスに上がろうというモチベーションにはなっていたと思います。

カリキュラムについて

全体の流れとして、先取り学習で、かなり早い段階で受験の試験範囲を終わらせて、6年の夏休み以降は、全て受験対策、演習に費やす。毎月テストがあり、それにより成績順にクラス分けが行われる。教室の中でも、成績順に着席するから、かなり競走する事を意識させ、周りの中で自分の位置がどこにあるのかをよく意識させられる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が子には合っていたと思います。まず通塾に時間がかからない近いところだったので、無駄な時間がなかった。また塾の雰囲気が、競走を煽るとことだったので、、競争が好きだったので、嫌な思いをすることなく、その雰囲気に乗っていったら良かったので、悪く無かった

この塾に決めた理由

家から近くて通塾につい距離的にもんだいないと判断したから。また送り迎えについても特に問題なかったから。また、実績が抜群に良かったので惚れたから。

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

講師は非常に優秀でいい先生が当たっていると思います。、ただそれはテストによる塾の成績上位のクラスについての話で、クラスが中判、もしくは下位の方になっていくにつれて、講師の質が落ちていく気がします。仕方のないことですが。

カリキュラムについて

先取り学習で、予習をする必要はないです。その日授業でやるプリントがテキストになり、それをひたすら復讐するというスタイルです。進度はとても早く、後半は受験対策の演習に当てていくのでそこまでに範囲は終わらせます

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月22日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良かったと思っています。第一志望校に合格できました。先生のことも大好きで息子は通い続けることができました。周りのお友達もハイレベルで、切磋琢磨しながら学力を向上させることができたのだと思います。

この塾に決めた理由

通いやすかったから。送り迎えできることが条件だったので、その条件を満たしている塾であったので決めました。

志望していた学校

早稲田中学校 / 武蔵中学校

講師陣の特徴

特に問題はなかった。そこまでは各講師の先生とお話しする機会はなかったですが、通っていた本人がやる気を損なうことなく最後まで通うことができていたので、結果良かったのではないかと思っています。先生は面白い人だと子供が言っていましたので、安心して通わせることができました。

カリキュラムについて

特に問題はなかったと認識しています。学校の授業とはまた違った視点から勉強ができて、通っていた子ども本人は楽しかったと言っていました。子供も塾を楽しんでいたので、通わせることができてよかったなと親としては思っています。受験にも合格できたので、結果とても良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく成績順にクラス分けを頻繁に行い、周りとのライバル意識を持たせて競争心を植え付けるので、ここでこのカリキュラムをこなしていけさえすれば、自然と実力がつく塾だと感じました。実績が示しているように、ついて行けは自ずと結果は出ます。

この塾に決めた理由

まず、家から近く一人でも、通塾可能な場所にあり、合格実績がしっかりとあって、周りの評判も良かったので、ここを選択した。

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

非常に優秀な、中学受験に特化したプロ集団だと思います。熱血感っという感じではなく、ただ淡々とカリキュラムをこなして定着させていき、目標は受験に合格する事なのでその目標に特化したやり方で教える感じです。頼もしいです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、予習をせず、復習中心で、かなりのスピードで先取り学習をして、それを何回も繰り返していきながら定着を図っていく。そして6年夏までに全て終えて、その後は、志望校別に分かれて、それぞれ対策をしていく

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し離れているのでちょっと歩く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

コンセプトがハッキリしていて、そのスタイルで実績も十分に出ているので、この塾のカリキュラムをこなせさえるれば、必ず結果はついてくるという自信のようなものがみなぎっていて、塾自身も自信を持って望んでいる気がします。総合評価としては、結果が全てですので、この塾については、非常に評価は高いとおもいます

この塾に決めた理由

家から通える範囲で、合格実績があり、評判のいい塾であったら。また、合格した先輩の勧めもあったから。と送り迎えのしやすさが決めた理由です

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

とても熱心で、学生のアルバイトっていうわけではなく、プロフェッショナルな人たちでした。中学受験に特化した非常に質の高い講師陣である。ただ、ちょっと疑問に感じる講師中には存在した気がする。上位のクラスと下位のクラスでは、講師の質に明らかな差があります。

カリキュラムについて

かなり先取り先取りのカリキュラムです。予習はせずに、授業にのぞんで、ファーストインプレッションを大事にする。そしてそこで触れた内容をひたすら復習し、それを反復する。そして定着を図るというスタイルです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からちょっと離れている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実際の入塾した時と比べて、入試前までに成績はかなり上がったので良かったが、第一志望校には不合格だったので最高ではない。ただ、塾のカリキュラムに遅れをとらないように必死でついていったら自然と力はついたので、満足はしている。

この塾に決めた理由

通塾が距離的に可能で、尚且つ、合格実績がしっかりとあるところというのが条件で、それに合致した塾であったから。

志望していた学校

麻布中学校 / 海城中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

講師については、中学受験に特化したプロの講師であり、情熱も、スキルも文句なく最高な講師集団でした。レベルもまた、成績を上げる方向に生徒を導く技術は大変優れており、文句ないと思います。ただ、上位のクラスと下位のクラスでは、だいぶ力の入れ方が違う気がします。

カリキュラムについて

予習は必要なく、復習中心の体系です。かなり先取りでどんどん進めて、それを何回か繰り返して、重ねて行うことにより定着を図っていくスタイルです。6年の夏までに全ての範囲を終わり、その後、受験までは、志望校別の受験対策をしていくというスタイルです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からちょっと離れている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

SAPIX小学部 渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 渋谷校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績順にクラスが編成され頻繁に上下昇降を繰り返すので立ち位置が分かりやすく、競争心を煽るので、そこについて行けさえすれば必ず結果が出ると思います。 ピッタリ合えば実績は十分であるので、それについて行けされすれば良い結果が出る所だと思います。

この塾に決めた理由

実績があり、通塾するのに便利な場所にあるという事こ、兄が同じ塾に通っていて、ある程度結果がある程度出たので決めた

志望していた学校

鴎友学園女子中学校 / 大妻中学校 / 恵泉女学園中学校

講師陣の特徴

かなり熟練されたプロの講師だと思います。やる気を引き出して伸ばす、文句ないとおもいますが、それは、成績上位のクラスについては。下位のクラスになると、その質、熱量も落ちて行くきがします。塾のターゲットにしている層が何処なのかが明確

カリキュラムについて

復習中心の授業です。テキストというテキストはなく、毎回の授業で使うプリントがテキストとなります。先取りでどんどん進めていって、それを何回か繰り返すことにより定着を図って行くというスタイルです。予習は必要ありません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からちょい離れた場所にある

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください