SAPIX小学部 成城校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
SAPIX小学部 成城校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
31%
4
64%
3
4%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
26%
週3日
48%
週4日
13%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 234 件(回答者数:45人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年3月8日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験の結果がでないと本当によかったのかの評価はできないが、毎日嫌がることなく勉強できているのは塾の他の子どもの影響と講師のやる気を引き出すやり方がよいのだと思う。立地がよいことや塾のまわりの環境がよいこともプラスで評価したい。
この塾に決めた理由
通いやすい立地、校舎付近の安全な環境、まわりの受験生の口コミの評判のよさ、中学受験の合格実績など他の塾と比べて高い評価を受けていること。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
講師は子供の興味をひきような話し方をしてくれている。塾から帰ってきた子供から講師がこんな話しをしてくれたという話しをよく聞く。理科の授業では簡単な実験をやってくれることもあり、子供は楽しみにしているようす。
カリキュラムについて
カリキュラム中学受験に特化した内容になっている。宿題を含めて分量は多く、自宅で課題を毎日やらないとあふれてしまい、毎日勉強をする習慣がつく。付属のテキストも販売されることがあり、たびたび購入している。内容は参考書的なものになっている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線成城学園前駅から徒歩2分。場所柄変な人を目にすることはなく、安心して通わせている。
回答日:2024年3月5日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
志望校レベルの受験校の過去の合格実績と、友人の子供が通っていた内容を聞いて、志望校レベルの受験を目指すなら一番適していると考えたので。また、プリントベースで授業が行われるという事で、最新の対策がなされていると感じたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅からも近く、サポートの先生たちも見守って頂けるので安心して通塾できました。
通塾中
回答日:2024年2月16日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体として子供が楽しく学べており、しっかり成長できておりますし、ライバルにも恵まれているので良い塾に巡り合えたと感謝しています。他にも良い塾はあるかと思いますが今のところ変えるつもりはありません。このまま今の塾で実りをつけて本人の希望の学校に入れればいいと考えております。
この塾に決めた理由
進学実績がいいから。また、優秀な生徒が入ることが予想されるので切磋琢磨できる環境になっていると考えた。また、先生も優秀な可能性が高いとかんがえたから
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 武蔵中学校 / 芝中学校
講師陣の特徴
中学受験のことをよく理解しており、受験に必要な解法などを教えてくれている。 教える技術も高く塾に行くのが楽しみになっている。全体として講師のレベルは高い何乗員クラスにほど実力のある先生が教えているようである。
カリキュラムについて
復習中心で確実に身につくようになっている。プリントが主体で管理が大変な一面もある。解説は書いてあるがもう少し詳しく書いて欲しいと思う時もある。全体としてじっくりとインプットしてくれている印象。ただ、途中から入った場合はキャッチアップするのに苦労しそう。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾が多い
回答日:2024年2月15日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
志望校レベルの受験校の過去の合格実績と、友人の子供が通っていた内容を聞いて、志望校レベルの受験を目指すなら一番適していると考えたので。また、プリントベースで授業が行われるという事で、最新の対策がなされていると感じたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスも良く、通いやすかったと思います。
通塾中
回答日:2024年1月13日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通いやすい立地、まわりは治安かよい環境、講師の質の高さ、中学受験に特化したカリキュラムとテキスト、いずれをとってもレベルが高いと感じている。同じ教室で受講している他の子供もみなやる気があり、お互いにあり刺激しあえていて、良いことだと感じている、
この塾に決めた理由
通いやすい立地、まわりの評判が良い、ネットでの評判がよい、中学受験の合格実績がよい。帰りは塾の職員が駅まで引率してくれて、安心である。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
子供の関心をひくような話しをしてくれている子供が塾から帰ってきて講師の話しをよく聞かせてくれる。テキストについてもわかりやすく授業をやってくれている。子供もなついている感じがあり、子供目線で接してくれているのだと思うんです
カリキュラムについて
カリキュラムは中学受験に特化した内容で、テキストに忠実に何度もわかるまで繰り返し取り組むことで受験がうまくいくように感じている。学校の教科書とは違って、受験に特化した内容で、これでやらないと受験は突破できないと感じる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線成城学園前駅から徒歩2分で、場所柄治安がよく、安心して通える。駅前なので人通りが多く、安心できる。
回答日:2023年12月11日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
志望校レベルの受験校の過去の合格実績と、友人の子供が通っていた内容を聞いて、志望校レベルの受験を目指すなら一番適していると考えたので。また、プリントベースで授業が行われるという事で、最新の対策がなされていると感じたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で安心して通えました。
通塾中
回答日:2023年12月11日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師の質、テキストやカリキュラムの質、合格実績、立地どれをとっても他の塾より優れていると思う。ただし子供は毎日必ず勉強しないと付いていけず、やる気がある子供にとっては最高の塾だと思う。一緒に通ってくる他のまわりの子供もみなやる気があるので、刺激になるし、たくさん勉強することを疑問に感じることがなくはよいと思う。
この塾に決めた理由
通いやすい立地で、ネットや近隣の評判が良く、公表されている中学受験の合格実績が他の塾と比べてずば抜けて高いから。
志望していた学校
慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
講師は子供の関心をひくような話しをしていると思う。子供が帰宅してから講師が今日はこんな話しをしていたという話しをよく聞く。講師は知識が豊富で話しがうまいのだと思う。理科の授業では簡単な実験もやってくれて子供は楽しみにしている。
カリキュラムについて
カリキュラムは受験に特化した内容で、1冊の別のページに同じ問題が掲載されていて、順番にやっていくと、おのずと同じ問題を繰り返しとくことになる。2回続けて間違えた問題は更に繰り返しとく必要があり、ポストイットを貼って後日また解いてみるやり方をしている。オリジナル
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小田急線成城学園前駅から徒歩で2分ほどで近隣は店舗が多い。人通りが多く、治安も良い。安心して通わせることができる環境にある。
回答日:2023年12月11日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校をターゲットとしたレベルの方にとっては、テストなどでも同じ志望校の学生が多く在籍していると思うので、その時その時の自分のポジショニングを把握しながら、それを励みにして勉強にいそしむことができるので、良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
志望校レベルの受験校の過去の合格実績と、友人の子供が通っていた内容を聞いて、志望校レベルの受験を目指すなら一番適していると考えたので。また、プリントベースで授業が行われるという事で、最新の対策がなされていると感じたので。
志望していた学校
早稲田中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
バラエティに富んだ講師陣だったように感じていますが、それぞれが特徴を生かして子供を飽きさせないよう工夫を凝らした授業を行い、質問にも授業後に順番に対応して頂き、丁寧にすべての質問へ対応して頂いていたと思います。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムでかなり進んだ形でカリキュラムが組まれていたと思います。一旦一通りのカリキュラムを済ませると、2周目3週目という形で繰り返しカリキュラムをこなすことで頭に叩き込んで定着させるような進め方だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅からも近く、安心して通いやすいと感じました。
通塾中
回答日:2023年11月19日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
比較的塩対応なのですが、働いている親としては頻繁に電話が来ても対応できないので、それくらいの方がありがたいです。6年生になるとしっかり対応してくれます。合格実績もカリキュラムも文句なしです。ただ、一定程度全不合格の生徒もいるわけで、塾だけに依存するのは危険で、親も子も主体的に考えて宿題に取り組まないといけない。
この塾に決めた理由
自宅から一番近く、電車の乗り換えもなく、過去の合格実績もすばらしい校舎のため。また、比較的大きな校舎で、通っている生徒数も多いので、切磋琢磨できると考えたため。
志望していた学校
渋谷教育学園渋谷中学校 / 筑波大学附属中学校 / 広尾学園中学校
講師陣の特徴
上位クラスは校舎責任者や教科責任者が担当することが多く、たまに若手の先生に授業させて、自身は後ろで授業を監督していることもある(講師の育成指導をしている)。下位クラスはおおむね大学生やバイトの先生が多い。 上位クラスと下位クラスで扱う問題も異なるので、先生の質がクラスと比例しているのだと感じる。
カリキュラムについて
カリキュラムは本部で決定されるため、校舎によって異なることはない。カリキュラムをどれくらい掘り下げるかはクラスや校舎の裁量に任されているものと思われる。上位クラスは4年生でも入試問題を毎回解くなど、カリキュラムをしっかり深堀して仕上げて帰ってくる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2分で、子供が誘惑されるようなお店が少ない。大きな通りに面していないので車の危険性も心配ない。
通塾中
回答日:2023年11月15日
SAPIX小学部 成城校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難しいことが好きで負けず嫌いで積極的な長男においては、最適な塾であったことは間違いない。やる気を見せれば、それに必ずこたえていただけた。 ただ、次男には全く向いていないと感じている。長男は楽しんでいたが、成績順の席順などは、小学生にしては酷だと感じるので。 一人ひとりに寄り添った手厚い塾ではないため、子供の性格によると感じる。
この塾に決めた理由
算数に強いため。小学校入学前の講習が楽しく、通うきっかけとなった。 当初は難関校を志望していたため、SAPIX一択だった。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 明治大学付属明治中学校 / 東京農業大学第三高等学校附属中学校
講師陣の特徴
手厚くはないが、2回の面談でしっかり話すことができる。また、テスト結果や成績が停滞している時などは電話があり、相談することもあった。 長年の経験をもとに、的確なアドバイスがある。 授業も面白く、子どもは毎回楽しんで学んでくる。
カリキュラムについて
全体的に高レベルである。 6年生になると平日はテスト結果による能力別クラスにて文系と理系の2日。 土曜日は志望校別コースにて、志望校対策に特化した授業が14時から19時まである。 日曜日は9時から18時まで、志望校別特訓。2つの選択制の単科授業が選べる。 いずれも成績別クラスと成績順の座席。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、帰りも駅まで誘導してもらえる。