SAPIX小学部 仙川校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全146件(回答者数:29人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
仙川校の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業のクラスの変更や大雨などによる休校のお知らせなどとても重要なお知らせはメールを通じてきていた。テストの結果もきていた。
仙川校の口コミ・評判
家庭でのサポート
朝1時間ほど、漢字や、計算問題、間違った問題の復習などの、面でサポートしていました。あとはサピックスはプリントがとにかく多くて種類もあるので、整理は子供には無理ですので、親がやるしかないでした
仙川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
復習中心の授業のため予習は不要、授業で学んだことを家庭学習で定着させる。家庭学習もクラス別にどこまでの範囲かが個別に設定される。授業も一方的に講義を聞くだけでなく、積極的な発言を引き出すような進め方で、同じクラスのメンバーとの間で相互に刺激を与え合いながら活気ある授業を受けることができた。
仙川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車に乗っている時間はそれほど長くなく、電車を降りてから塾までの経路も明るくわかりやすかった。
通塾中
仙川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
復習主義なので自分で勉強しないと追いつかないが授業自体は面白いと子供が言っています。国語は漢字と物語を読み、社会は今は那道府県を一つずつやっています。算数は、1日一ページのドリルを渡されるので毎日やることで無理なく力がつきそうだと思った。
仙川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中学受験に必要な4科目(算数、国語、理科、社会) の学習です。毎日自宅でも宿題が出て、SAPIXは復習に特に力を入れている塾でした。ちなみに早稲田アカデミーは、教材が予習シリーズというもので、こちらもとても良い教材ですが、予習に力を入れているのかなと思いました。SAPIXは復習は必須で、次の授業で必ず小テストをしていてその成績で席順が毎度変わります。成績が良い子が前の方という具合です。中学受験に必要なカリキュラムかしっかり組まれているという印象です。
仙川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
最寄り駅から通いやすい立地
仙川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
最寄り駅からそれほど遠くなく人通りもある経路だったため安心だった
仙川校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾が主催するセミナーなどの案内がメインであったものの、各模試の結果の通達などの連絡網として機能していた。
仙川校の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に塾から家庭に連絡が入ることはなく、何かあれば塾に電話をすると、講師が空いた時間に折り返しの連絡を入れてくれるという形だった。子供の学習の進め方について不安がある場合などに相談に乗っていただいた。
仙川校の口コミ・評判
講師・授業の質
どこの塾もそうなのだと思いますが、科目別に講師が分かれていたと記憶しています かねり前のことなので、教わった本人もあまり覚えていないようですが、皆さん優秀で、教え方も上手だったのではと思います 事務の方々も皆さんしんせつて、頑張ってくれていました
仙川校の口コミ・評判
家庭でのサポート
5年の時は勉強方法もよくわからなかったなで、なるべく横について予習復習の手伝いをしていました 6年になってからはだいぶ学習の習慣がついて来たので、主に算数の文章題を教えていました
仙川校の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題のプリントをまとめ時間配分を決めて隣に座り一緒に宿題をやっていました。答え合わせをし、間違えた箇所を一緒に考えたり… とても大変でした
通塾中
仙川校の口コミ・評判
講師・授業の質
経験のある先生方が多く、信頼できると思います。説明会の際も明確な説明で好感が持てました。女性の先生が多いようで、その点については少し驚きました。他の塾に比べると少し事務的な感じはしました。一人一人の子供をよく見ているかというとあまりそうではない印象を受けました。
仙川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
かなり前のことなので、よく覚えていませんが、毎回の通常の授業の前に30分間、算数の小テストがありました 簡単な計算問題から難解な文章問題まで数問でしたが、算数がかなり重要であると痛感させられました 6年になると、志望校別のコースがありました
仙川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く、商店街の中にあり、比較的安全な立地
仙川校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円?
仙川校の口コミ・評判
講師・授業の質
どこの塾もそうだとは思うが、科目別、レベル別に分かれていたと思う そして講師にもレベルの差があったのでは 授業を見学したことごないので批評はできないし、通っていたのがかなり昔なので、その頃いた講師の方々はもういないのではないか
仙川校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円
仙川校の口コミ・評判
講師・授業の質
当然なのでしょうが、科目別に全て分かれていました。 授業を見学したことがないので何とも言えませんし、かなり前のことなので、子どもも私もあまり覚えていないのですが、上位クラスの先生の方が、レベルが高かったとは思います。
仙川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
1週間のうち、平日は3日、6年生になると土曜日も加わり、2学期からは日曜日も…というふうに増えたので、最後の追い込みの時期は週5で塾、ときう生活でした。 平日は曜日ごとに文系科目と理系科目に分かれ、毎回の授業前に30分の算数デスト(参加自由)がありました
仙川校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円?
仙川校の口コミ・評判
塾のサポート体制
覚えているのは、クラス分けテストで成績が良くなくて、初めてクラスが落ちてしまった時にお電話をいただきました どのように勉強すべきなのか私もわからなくて、相談しました
仙川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
全体的にレベルが高いので、上位校を目指す人には良いと思います 毎回授業が始まる前に算数の小テストがありました 日によって教科は違いますが、それによって毎回算数に触れるので、苦手克服に役立ったと思います
仙川校の口コミ・評判
総合的な満足度
ハイレベルな中学受験にも対応できるような演習が充実していた。また、通っていた当時は小テストの成績が良いとサピックスシールという、35枚貯めると景品に交換できるシールが配られており、モチベーションを維持しやすい環境だった。ただ、夏期講習や受験直前講習など通塾にかかる費用は他の塾と比べて高いと感じる。
仙川校の口コミ・評判
総合的な満足度
各教科の先生方の授業がどれもわかりやすく、子どもも楽しく通っています。定期的に成績によるクラス替えがあるのでモチベーションアップにもなるようです。ただ割と、親のサポートは多めだと思います。宿題などもそれなりに量がありますが、受験を考える時これくらいは必要かとは思います。
仙川校の口コミ・評判
総合的な満足度
少人数クラスのため、子どものレベルに応じて、懇切丁寧な指導を行なっていただきました。豊富なデータに基づき、志望校の傾向と対策は、非常に有用で、効果的な受験対策を立てることが出来ました。クラス分けと座席配置は、子どもの学習レベルに応じて行われるため、子どもの勉強意欲や競争心を高めることになりました。
仙川校の口コミ・評判
総合的な満足度
どのような授業や指導を行っていただいているのか見たことがない、見れないので評価のしようがない。ただし子どもの点数は上がっているので、良い指導を行っていただいているのだとは考えられる。また警備員が配置されていたり周りの環境整備にも気を遣っているのがわかるのでその点は安心できる。
仙川校の口コミ・評判
総合的な満足度
校舎全体の雰囲気や駅から塾までのルートの治安なども良く、3年間快適に通塾することができました。カリキュラムに沿った授業で内容や先生にも問題なく、授業も分かりやすい先生が多かった気がします。サポートも手厚く、特に質問教室などで質問をして夜遅くまで残っていた生徒を駅まで送って行ってくれるなど防犯の面でもしっかりしており安心できる校舎でした。
- 1
前へ
次へ