SAPIX小学部 たまプラーザ校の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 たまプラーザ校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
35%
4
40%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
15%
週3日
45%
週4日
30%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 103 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月21日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
通うのが大変で、宿題に追われているので親子共々疲弊していますが、宿題を確認してくれることはたまにしかないので、モチベーションが少し下がります。成績結果がすべてなのが辛いですが、皆それを乗り越えて合格しているので頑張ろうと思います。
この塾に決めた理由
実績が良かったのと、テキストがよいと評判だったのでこちらに決めました。 体験授業などなく、いきなり入塾だったので不安でしたが、子供がこちらの塾がいいと言ったので、とりあえず入塾しました。
志望していた学校
聖光学院中学校
講師陣の特徴
良い意味でも悪い意味でも子供達に勉強しなくてはいけないと思わせてくれるようです。とても辛そうな時もあり心配ですが、先生のことは好きなようなので信頼して任せています。急に転勤されてしまう先生がいるので、なんとか好きな先生は六年生まで見ていただきたいです。
カリキュラムについて
スパイラル方式と呼ばれるカリキュラムで、よく理解できなかったところも何度も出てくるようで、苦手な科目もしっかり学習していればテストの点数が取れるようになってきました。社会は1週間で一つの時代を学ぶこともあるので、苦手な子はついていくのが大変じゃないかなと思うこともあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い
回答日:2025年1月17日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾を知らないのでなんともいえませんが、高い合格実績を出しているだけありとても良い塾だったと思います。子供が好きで通っていたのが1番大きいですか、SAPIXに通わせてよかったと思っています。カリキュラムも信頼できましたし、講師陣もしっかり対応してくれていたのでこの塾でよかったと感じています。
この塾に決めた理由
通いたい学校への進学実績が他の塾より高く、また、自宅から通いやすかったからです。また、子供が楽しく通っていたので転塾しませんでした。
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 浅野中学校
講師陣の特徴
アルバイトのような先生はいなく、皆、しっかり丁寧に教えてくれていました。上のコースになればなるほど良い先生になっていたように思います。上位コースの講師はより熱心で、教え方の上手な方が多くいたように思います。
カリキュラムについて
塾へ行くと当日のテキストがもらえます。予習をする必要はなく、授業で習い、それを自宅で復習するカリキュラムです。 先生から出された家庭学習をしっかりやることが大切です。なんども反復するスタイルのカリキュラムだったと思います。こどもにとってわかりやすく、見やすく読みやすいテキストでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
騒がしくなく、駅近でよい
回答日:2024年11月21日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
よかったです。満足できました。この塾にしてよかったです。人生の成功に導いてくれる、素晴らしい塾です。小学校とは違う学びを与えて貰うことができよかったです。 いろんな塾があるので、しっかりしてるというイメージを持ちました
この塾に決めた理由
指導力が有名で、合格率が高い、 卓越したテキストで学ぶことができる。 通塾しやすい ともだちもかよつてました
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
よかつたです。本当によくしてもらいました。孫もお世話になりたいと思います。 懇切丁寧な指導力を持ってました。 合格発表のところまで来てくれました。素晴らしい 入試前のメンタルなケアも充実してました。
カリキュラムについて
よくできていると思います。知らないうちに実力がアップするので、びっくりしました。 この塾にしてよかったです。 新しい情報が、どんどん盛り込まれています。 合格するために必要な物はなんでも、揃ってました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2024年6月19日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
優秀な子供が多いので、切磋琢磨するには最高の環境だと思います。テキストもカラーページが多く、子どもが見やすいです。難関校を目指す生徒が多い塾なので、講師もベテランが多く、教え方が上手です。教室長が面白かったようです。
この塾に決めた理由
場所柄から見ても塾名から判断しても、優秀な生徒が多い事は極めて有名なので、その中で競う事で高みを目指せると考えたから
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾中等部 / 雙葉中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師ばかりで、教え方はとても上手だったと聞いております。授業後の質問コーナーも毎度毎度ずいぶん遅くまで子供達に親身に付き合ってくださいました。サピックスは、どこかドライだという噂を聞いていましたが、試験前にも励ましの電話をくれました。
カリキュラムについて
テキストはクオリティが高く、カリキュラムは4〜6年で3回転ぐらいします。理科社会についてはカラー写真が多いので、子供にら見やすいと思います。ただし、毎回の授業事に配られるのと、サイズがバラバラなので、管理に苦労しました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、ビルも大きくて比較的新しい
回答日:2024年2月8日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
やはり合格実績が高いのには理由があると思います。カリキュラムにしっかりとついてこれるかどうかが合格の鍵となります。ついていけなくても塾はサポートしねくれませんので、手厚いサポートが必要な人は向いていないと思います。
この塾に決めた理由
合格実績がよく、結果を出せそうだったから家から最も近い教室だから本人も気に入っているからが決めた理由です
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 東京学芸大学附属世田谷中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
教師は全て社員であり、クラスによって教師のレベルが違ってきます。基本上のクラスの方が優秀な先生が多いと思います。ただ、みなさんプロなので、対応はきちんとしてくださいます相談も乗ってもらえますし、適切なアドバイスももらえます
カリキュラムについて
何回も同じ内容を周期的に学習していく方式です。何度も同じ内容をやるのですが、分からない単元が出てくると大変な感じになってしまいますので、その単元をしっかりとやり切ることが大切です時間がかかりますがそれが近道かと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、横断歩道には警備員さんが立ってくれているので通塾における心配事は無かったです
回答日:2023年12月10日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
望んだ志望校に合格できたことから、評価はとても良いものをつけたいが、だらんでもおすすめできるかは別の話だと思う。とにかく授業やテキストのレベルが高いのでまずさらについてこられるか、また、特に塾からのフォローがない中で家庭学習に取り組めるかが鍵になると思われる。
この塾に決めた理由
難関校はへの合格実績がとても良いことと、復習を非常に大事にして、同じ単元を繰り返し行うことで定着をはかるカリキュラムが魅力てきだっため。
志望していた学校
聖光学院中学校 / 駒場東邦中学校 / 浅野中学校
講師陣の特徴
この塾は多くのクラス分けがされており、担当の講師もアルバイトの講師とベテランの講師がいるが、上のクラスにはベテランでスキルの高い講師が割り当てられている。たまプラーザ校では最上位のクラスでは、サピックスの中でも評判の高い講師が担当になっている。
カリキュラムについて
カリキュラム塾独自のものが用いられている。特徴的なのは、繰り返し学習することで定着を図ることが意識されており、定期的に同じ単元を行う。ただし、同じ単元でも、前回より内容が濃くなっているため、前回やったことを思い出すだけでなく、さらなる知識をつけることができる。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から歩いてすぐなため立地は良い。塾までの間に警備員さんがいるので安全にも気を配っている
通塾中
回答日:2023年10月10日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムは、コツコツこなしていれば、反復学習により、学習内容が定着するようになっており、基礎トレーニングと宿題、授業前テストの復習、クラス分けテストの復習等をこつこつ続けていけば成績が伸びていくので、親も軌道に乗るまでは根気強くフォローをしていく必要がありますが、力はつくと思います。
この塾に決めた理由
共働きなので、自宅から近く、学校の同級生も通っている為、一緒に通塾できるので、送迎の負担が減ること、お弁当が不要なのも選んだ理由の一つです。
志望していた学校
鴎友学園女子中学校 / 東洋英和女学院中学部 / 桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
プロの講師の指導。授業中出た不明点等は、個別に質問して対応してくれる。また、テキストにアドバイス等の書込みもある。 授業を休んでしまった場合もテキストと一緒に講師が記載した授業のポイントが記載されたプリントが配布される。
カリキュラムについて
全クラス同じテキストを使用しており、反復学習できるようになっている。 毎日取組む基礎トレーニングと授業前テストの復習を地道に続けることで、学習内容の定着を図っている。 4教科のうち、算数に重点を置いたカリキュラムになっており、各単元を繰り返し学習するようにカリキュラムが組まれている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
授業後、駅前まで塾の職員の方が見守りで立っている。人通りも多く、電車やバスの本数も多いので、通塾しやすいと思います。
回答日:2023年9月10日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に合格することができ、子供の自己肯定感を醸成することにも繋がったため、個人的には5点満点。一方で、サピックスで上位層に入れる学力がない場合、所謂「お客さん」状態になってしまい、学力が伸びないばかりか、真に子供に合った学校選びができるか疑問があるため、総合評価は4点とした。
この塾に決めた理由
難関校の進学実績があり、カリキュラムや授業料、季節講習の費用などが全てオープンに公開されているため、安心して通わせられると感じたから。
志望していた学校
聖光学院中学校 / 駒場東邦中学校 / 筑波大学附属駒場中学校
講師陣の特徴
幸いなことに入塾当初から最終学年までアルファ1をほぼ維持できたため、塾内で経験のある講師の方々に担当していただけた。ただし、大手塾らしく、校舎間の講師の異動も頻繁に発生するため、通塾期間中ずっと同じ講師に担当してもらえる訳ではない。苦手科目だった国語の小5時の担当講師の授業が楽しかったらしく、子供もその講師が好きで、成績が向上していたのだが、小6時に別校舎に異動になってしまい、その後また成績が伸び悩んでしまった。
カリキュラムについて
良く言われるように、大手塾中では最速のカリキュラム進度。全てのクラスが同じカリキュラム(授業中で扱う問題のレベルは異なる)で授業進行するため、下位クラスの生徒には厳しいカリキュラムだと思う。カリキュラムはHP上で公開されているが、テキストとなる小冊子は授業中でしか配られないため、先取りの予習はできず、一度授業についていけなくなると、キャッチアップは難しい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
校舎が新しく綺麗。駅からも徒歩5分圏内で、道中も明るく安心できる。周囲は住宅街で、自動車での送り迎えは制限されているため、その点は不便。
通塾中
回答日:2023年8月17日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
小学校受験では、トップクラスの塾がなので、冊子等での情報提供が多く助かる。 集団塾で、クラス分け等もシビアなので、子供によっては合わない可能性も高い。 お弁当がいらないので、共働き家庭にはお弁当作りという負担は減るが、勉強面でのフォローは必須。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、実績がある。 共働きなので、通塾時のお弁当が負担なので、お弁当を持たせなくて良い為。
志望していた学校
鴎友学園女子中学校 / 洗足学園中学校 / 女子学院中学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイト講師はおらず、プロ講師の方が授業を受け持ち指導してくださる。 不明点は、授業後に個別に質問しても対応してくださるので、自分から質問できる子は伸びるが、質問できず不明点を残したままだと、その後のテスト等に影響が出てくる。
カリキュラムについて
3年生迄は、国語と算数の2教科だが、4年生から4教科。 算数は繰り返しテキストで復習する。 どのクラスも同じテキストを使用しているが、宿題として出される範囲が違うため、同じテキストを使用していても差が出てくる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
自宅から近く、駅前までバスで行ける。 帰りは、友人と帰るようにしており、なるべく一人にならないようにしている。
通塾中
回答日:2023年6月18日
SAPIX小学部 たまプラーザ校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
一昔前は、日能研が一番良かったが、今の状況では、首都圏で難関中学を受験する大手の塾なら、サピックスが一番実績が良いと思う。授業内容は高度であるが、無理なく毎日楽しく学べる宿題で基礎の定着を図っている。
この塾に決めた理由
合格実績が付近の塾より良いから
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾普通部 / 洗足学園中学校
講師陣の特徴
丁寧に今の授業態度や取り組み状況を教えてもらえるため、通わせていて安心できる。保護者会もあり、zoomでのオンライン面談も可能。もちろん対面でも面談できる。娘が現在どの程度の偏差値で、どんな学校が合っているかを把握出来るから。
カリキュラムについて
今の段階では難しくないと思っているようで、毎日楽しく国語と算数の宿題や毎日の課題をこなしている。たまにもらえる3年生の理科の実験教材を楽しく学べている。これは家で実験出来る教材で、磁石や電気など基礎的な理科的実験がメイン。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス1本で通えるから