1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中野区
  4. 中野駅
  5. SAPIX小学部 中野校
  6. 191件の口コミからSAPIX小学部 中野校の評判を見る(3ページ目)

SAPIX小学部 中野校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 中野校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 94%
  • 高校受験 2%
  • 大学受験 2%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

15%

4

76%

3

7%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

2%

週2日

10%

週3日

48%

週4日

28%

週5日以上

10%

その他

0%

21~30 件目/全 191 件(回答者数:40人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月17日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望とはいきませんでしたが、目標レベルの学校に合格できたので、とても満足しております。さきほども申しましたが、講師の先生がとても親切・丁寧な方だったので、生徒も満足している様子でした。この受験が今後の彼女の人生において多大な影響をあたえたことはまぎれもない事実です。それと、これはどうでもいい苦言ですが、授業料がちょいと高い気がします((笑)

この塾に決めた理由

レベルが高いから

志望していた学校

中央大学附属中学校 / 東洋大学京北中学校 / 日本大学第二中学校 / 日本大学豊山女子中学校 / 大妻中学校

講師陣の特徴

・教師の種別:プロ(中堅) ・教師の教師歴:年齢が30才代と想定されるため、そこそこベテラン ・教え方:丁寧だとは思いますが、如何せんやっている授業のレベルが高いので着いていくの必死です。 ・教師の人柄:一度面談でお会いしましたが、とても人当たりの良い、やさしそうな先生でした。

カリキュラムについて

・実施されているカリキュラムの特徴について:都度クラス分けテストがあり、生徒の競争意識を高めてます。また、授業終了後の個別質問に対応しており、先生遅くまで本当にお疲れ様です。といった感じです。 ・内容のレベル感:アルファクラス(一番レベルが高いクラス)は開成・桜蔭といった学校を受験するのでかなりのハイレベルです。当然我が子はそんなレベルではありませんでしたが・・・

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

JR中野駅至近。自宅からバス一本で行けるので便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

進学した学校にふさわしい塾があると思う。子供によって学習進度、習熟度に差が生じるため、その塾が最適かはなかなか判断が難しい場合、無理に難易度の高い塾に通学は必須ではない。子供の性格特性を理解して塾を選定してほしい。それがあってこその、中学受験合格であると思う。親が子供に与えられる無形の支援であると思う。塾に通わせるのが目的でもないし、中学受験だけが全てではない。それくらいの割り切りも時に必要である。

この塾に決めた理由

自宅から近い。通塾時間が短い、子供学力にふさわしい塾と判断したため。

志望していた学校

広尾学園中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 栄東中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

高水準の教師から指導をいただき感謝しています。基本学歴と経験値がある指導レベルが安心できる講師である。ただし塾の下位クラスでは講師の質が低いとの噂もあり、判断しかねます。できるだけ上位クラスで有れば問題ないと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムを繰り返し行うことで反復学習ができる。これが何よりもの強みです。長年の中学受験での蓄積があるため、教材の質は申し分ないです。完璧だと思います。上位層の受験者のための塾としては完璧だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通塾までの時間があるかからない場所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかくレベルが高いので、当該塾に入るだけでも自信になると思います。中身はかなりハードですが、塾内テストにおいてある程度のクラスに入れれば、受験に対しかなりの自信になると思います。レベルの高い私立中学校受験をする方にお勧めです。

この塾に決めた理由

レベルが高いから

志望していた学校

中央大学附属中学校 / 東洋大学京北中学校 / 日本大学第二中学校 / 日本大学豊山女子中学校 / 大妻中学校

講師陣の特徴

・教師の種別:当該塾専任プロ社員講師 ・教師の教師歴:詳細はわかりませんが、年齢と面談時の対応からそれなりにベテランかと思われます。 ・教え方:学校とは別の次元の問題を行っておりますので、非常に丁寧です。 ・教師の人柄:優しい雰囲気で親しみやすかったようです。

カリキュラムについて

・実施されているカリキュラムの特徴について:集団授業ではありますが、都度クラス分けテストが行われ、自分のレベルにあった授業を受けてました。また、競争意識も芽生えてバチバチです。 ・内容のレベル感:桜蔭、開成を目指す塾なので、かなりのハイレベルです。当該塾に合格することも大変です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

JR中野駅至近で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験において誰もが知っているSAPIXでしたので、最初からここに入れようと思ってました。入塾テストは半分くらいの子がら不合格となるのでレベルの高さを感じました。小4くらいまでに普通に授業に対応していたようですが、小5の夏くらいから「わからない」という言葉が多く聞かれた気がします。小6に入り、滅入っていた時期もあったようですが、ある程度希望ラインに合格できたので良しとします。

この塾に決めた理由

レベルが高いから

志望していた学校

中央大学附属中学校 / 日本大学第二中学校 / 東洋大学京北中学校 / 大妻中野中学校 / 日本大学豊山女子中学校

講師陣の特徴

教師の種別:全員プロです。教師歴:年齢と対応の良さからいってベテランだと思います。教え方:丁寧ですが、如何せん難易度が高いのでかなり苦戦してました。教師の人柄:受験校の相談において、レベルもさておきながら通学や環境など細かくアドバイスいたただきました。とても良い先生です。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴:小学校6年時にはとにかく特訓講習が多くくまれておりました。特に苦手な算数を多く受講していたようです。 内容レベル感:受験校に見合ったレベルで受講していたようですが、高レベルです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

JR中野駅至近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月30日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

非常に良い塾です。子供の個性が当てはまれば、お勧めいたします。ただし、相性が良くない生徒も中にはいると考えています。そのときは無理に集団塾を選ばず、個人指導塾で子供の学習ペースに合わせた環境を選択する勇気も必要です。よく子供の個性と向き合い、適切な塾を選択してください。

この塾に決めた理由

自宅から近いため

志望していた学校

広尾学園中学校 / 栄東中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

授業に熱心で、自ら積極的に質問できる生徒にはこれほど素晴らしい学習環境は無いと思う。また、自宅での親のフォローが十分でないと、授業について行けず、親の手間がどうしても掛かるのは改善が必要。受験前に、学習内容を繰り返し勉強する仕組みは確立されており、その内容にどこまで食らいついて勉強できるかが合否の鍵である。

カリキュラムについて

カリキュラム作成段階から、塾の力が入っており、内容の充実度は他の追随を許さない塾であるのは間違いない。ただし、親御さんとの人間関係は、他の塾と比較して、ドライである。ある意味割り切りが必要であり、個人の好みが分かれるところ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、駅周辺で夜間のアクセスに懸念が無い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月21日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一人一人の性格、伸びしろを考え、対応しているため、安心して任せられるところがあり、講師も丁寧な為、人にも勧められるぐらいのレベルがあるとは思う。 その場その場での対応のため、家に帰ってきた子供から聞くかたち

この塾に決めた理由

イーオン

志望していた学校

東京都立新宿高等学校 / 大阪金剛インターナショナル高等学校

講師陣の特徴

広告や、電話で問い合わせをして、体験レッスンを受けた上で、日本人とアメリカ人が交互に教えてくれる授業のため、ネイティブと日本語での意思疎通が取れるため子供も自分たち親も安心して通わせられるから、何こうか見てこの塾に決めた。

カリキュラムについて

英語、日本人とアメリカ人が交互に教えてくれる授業のため、ネイティブと日本語での意思疎通が取れるため子供も自分たち親も安心して通わせられるから、広告や、電話で問い合わせをして、体験レッスンを受けた上で、日本人とアメリカ人が交互に教えてくれる授業のため、ネイティブと日本語での意思疎通が取れるため子供も自分たち親も安心して通わせられるから、何こうか見てこの塾に決めた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近く、雨が降っても傘もいらない距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月15日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績の良い子供に囲まれて刺激を受けながら切磋琢磨できる環境は必要だと思う。前に通っていた塾は、教師が複数教科兼任だったり、アルバイト講師が不足して、クラス分けができず、後ろで鉛筆など投げあっている子供もいる中での勉強がかわいそうだった。

この塾に決めた理由

教師が優秀で、レベル別のクラスであること。また優秀な生徒が多くおり、刺激になること。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

アルバイトではなく、難関校の試験傾向を知り尽くしたプロでベテランの講師陣が、各教科専任で担当しており、安心、安定感があった。各講師は経験を踏まえたポイントを押さえた分かり易い解説で子供の目線からの評価も高かった。

カリキュラムについて

カリキュラムは、まず入試に必要な学習範囲をかなり早目に一旦学習を完了し、その後、同じ単元を難易度を上げながら計3回ほど繰り返し学習して、仕上げていく形だった。スパイラルな形での学習は自分の弱いところを認識したり、記憶の定着が得られることから、保護者としても安心感が得られた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄りの教室が隣の駅だったが駅前だったので、問題なく通えた。また校舎は雑居ビルを複数棟借りている形だが、不都合はなかった。駅からの徒歩ルートは安全な順路の指示があり、帰りは駅まで引率してくれるなど配慮があった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。結果が良かったのでそれが全て。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

日本女子大学附属中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 女子学院中学校

講師陣の特徴

プロフェッショナルで受験事情に精通しており、生徒の能力に応じてきめの細かい指導を行ってくれると同時に、受験向けの競争心を煽る演出もあって実践的であったと考えている。プロフェッショナルなのか大学生のアルバイトなのかわからない部分もあったかもしれない。

カリキュラムについて

過去の出題傾向を詳細に分析した上でテキスト等が作成されており、そのテキストを試験本番から逆算して相当早いペースで消化していくので、早い段階で全体的な傾向をつかむことができる。過去問の解答から導き出される出題傾向について体系的な分析が行われるので安心感が感じられるのではないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

治安はあまり良くない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

開成・筑駒・桜蔭などレベル高い学校を目指す生徒が多いのでぎりぎりの成績だとかなりきついと思うので入塾当初は少しやりすぎ感を感じておりましたが、その分他の塾よりはがっつり丁寧に指導していただけるので結果的には良かったと思います。

この塾に決めた理由

レベルが高いから

志望していた学校

東洋大学京北中学校 / 日本大学第二中学校 / 日本大学豊山女子中学校

講師陣の特徴

教師の種別:プロ社員 教師の教師歴:ベテラン 教え方:レベルの高い塾なので必ずしも分かりやすいとは言えませんが、授業終了後の質問で対応 教師の人柄:一度面談でお会いしましたがとても丁寧で人当たりの良い方でした

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴について:α~Aまでレベルごとにクラス分けされており普段は3~4の授業。出題率の高い問題を何度も説いているようでした。 内容のレベル感:先ほども申したとおりレベルごとにクラス分けされておりますが、高レベルだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

JR中野駅から至近なので通塾には便が良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

SAPIX小学部 中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野校
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

間違いなく勉強に関しては成績が伸びる塾だと思う。だけどそれは塾のペースについて行ければ、の話であって、ついていけない人も多いのではないかと思う。そういう意味では人を選ぶ塾ということになると思う。なんとしても志望校に受かりたいという強い覚悟があるならお勧めします。 もう少しのんびりやりたいという方は他にもいい塾がたくさんあると思います。

この塾に決めた理由

友人と一緒に

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 吉祥女子中学校 / 青山学院中等部

講師陣の特徴

ベテランの社員さんで、教え方はわかりやすく優しいが、勉強に対する姿勢は厳しい。 面倒見がよく、いい意味で一人一人の性格に合わせて対応を変えて接してくれるので質問しやすい雰囲気でした。 信頼できる先生でした。

カリキュラムについて

カリキュラムは高レベルで量が多い。自分のレベルに合ったカリキュラムというよりは自分がレベルを上げてカリキュラムに追いつかなければいけないという感じ。 結果的にこれだけで成績が上がったようなものなので、信頼できる教材だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える近隣だったのでよかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください