SAPIX小学部 西船校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
SAPIX小学部 西船校のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部 西船校はこんな人におすすめ
難関中学を目指している
SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。
小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい
SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。
自分の実力に合わせた指導を受けたい
SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。
SAPIX小学部 西船校へのアクセス
SAPIX小学部西船校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
SAPIX小学部の合格体験記
SAPIX小学部 西船校に通った方の口コミ
回答者数: 22人
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
公開授業がないので分かりませんが、子供が言うには普通の先生だそうです。 授業後に見れる動画に写る講師は分かりやすい説明をしてくれています。 板書か少ないのでもっと書いてくれるとありがたいなぁとは思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業公開がないのでよく分かりません。 毎週2教科各1時間の予定ですが、ほとんどの場合で国語と算数の時間の方を多くとっているようです。 トイレの時間は特にとっていないようです。行きたい子は手を挙げて授業中に行くそうです。
テキスト・教材について
主にB3用紙のテキストを使って授業を進めています。国語の文章問題のみB5サイズの冊子になっています。
-
回答日: 2023年06月12日
講師陣の特徴
公開授業がなく、教室に入ることができないので講師に会う機会が今の所ありません。子供の話によると、理科の先生はスキンヘッドの少し厳しそうな講師で、国語の女性講師は少しユーモアのある講師のようです。 算数と社会の講師についてはよく分かりません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
事前に電話連絡をして質問するようです。 今までやったことがないので詳しくはわかりません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
公開授業がないので、子供の言っていたことしかでしか分かりませんが、基本的には先生の説明を聞きながら問題を解いていく流れのようです。 指されたり、みんなで手を挙げてワイワイとする雰囲気ではないそうです。
テキスト・教材について
国語の文章問題はA5サイズの冊子、その他はB4サイズのプリント束の教材です。 それと、毎日の学習用にA5サイズの算数の問題冊子があります。 B4のプリントは見やすいですが、管理、保管が少し面倒に感じます。
-
回答日: 2023年06月13日
講師陣の特徴
上位クラスには良い先生があてがわれ、下位には若かったりイマイチな先生があてがわれる。様子を聞く電話をすれば答えてくれるが、塾から気にかけて電話がくることがなかったのは、下位クラスだからかもしれない。時々トンデモ教師がいるが、クレームが来たら、次年度から受験学年の担当は外されていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
メールで質問、回答もできるので便利でしたあ
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
討論形式なので、眠くなりにくいようだ。が、下位クラスになるとやはり解法の論議より雑談が多いのは能力レベルに応じて仕方ないことなのかも。開始時に先週の復習テスト、次に講義。六年はほぼ講義なし(全範囲履修しおえているから。)。
テキスト・教材について
本じゃなくプリントなので親の整理、管理能力が問われる。問題なそうの質は高いが、解説が乏しい。ただ、メインテキストは上位クラスも下位クラスも同じなので平等感があってよい。
-
回答日: 2023年06月23日
講師陣の特徴
まだ入塾して間もないのと、公開授業を一切しておらず保護者が教室に入ることはないので、どんな講師に教えてもらっているのか分かりません。 子供曰く、クラスのランクによって講師は変わるのと、比較的どの講師も分かりやすいとのこと。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
電話で質問内容を伝えて、解説日時を決める
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まだ入塾して間もないのと、授業公開がなく教室に保護者が入ることはできないので、どんな授業をしているのか分かりません。 国語と算数、社会は講師がメインで話し、所々子供に質問したりするみたいです。 理科は実験的な授業が多いです。
テキスト・教材について
国語の漢字、算数、算数の計算問題、理科、社会はB4サイズのプリントを束ねた教材を使います。プリントが大きいので捲るのは大変ですが、見やすいし書きやすいです。 国語の文章問題だけA5サイズの冊子を使います。
-
回答日: 2023年09月27日
講師陣の特徴
大学生のアルバイトではなく、教科ごとにきちんと講師の先生がいます。 授業公開がないので、どんな講師の先生なのかは分かりませんが、子供が言うには授業はわかりやすく時折ユーモアも交えているようです。 映像授業での先生は、淡々と進める先生と楽しく進める先生とがいます。授業の復讐をするには、どちらもわかりやすく子供は集中して見ております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
電話で予約の後対応してもらえるそうです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
公開授業がないので、形式流れ雰囲気はよく解りません。 授業は、国語と社会、算数と理科の2パターンを交互に行っています。どちらの教科を先に行うかは、クラスによってバラバラです。 理科では、実験も多く行われており、実際に見ることによって子供たちは理解しやすくなっています。
テキスト・教材について
国語の漢字算数、理科、社会は、B4サイズのプリント。 国語の文章問題は、B5サイズの冊子。
-
回答日: 2023年12月12日
講師陣の特徴
講師については、良いと思います。上位クラスの講師は、とても良いと思います。一方、下位クラスについては、講師のレベルは、高いとは言えないと思いますが、講師は、当たり外れがありますので、参考にしてください。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業について、講師の当たり外れによると思います。雰囲気は、良いと思います。上位クラスは、とても良いと思います。下位クラスについては、少し賑やか雰囲気です。集団塾の形式ですので、仕方がないですが、一方通行の授業です。
テキスト・教材について
テキストについて、良いと思います。
SAPIX小学部 西船校の合格実績(口コミから)
SAPIX小学部 西船校に決めた理由
-
子供が希望したから
-
色々と調べたが、開成に合格するには一番可能性が高く感じたのと、子供自身が行きたいと言ったことから、この塾に決めた。実際に少し遠かったが、子供自身で決めた塾だったので、最後まで行きたくないとは言わなかった。
-
家から徒歩圏内で近かったこと、および進学実績が高いこと、費用面も支払える範囲内であったこと。本人が行きたいと言ったため。
-
目指す学校に一番近いと思ったから
SAPIX小学部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/その他/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月08日
SAPIXは集団塾であるため、仲間と共に切磋琢磨しているのが実感出来るため、それがモチベーションに繋がった。また友達も多く作ることができ小学生ながら受験勉強を頑張れた要因の一つかもしれない。ただSAPIXは勉強の出来なくものをとことん置いていくスタンスを貫いているため、手を抜くと小学生であろうとマンスリーテストなどでクルス(落とされる。
保護者/大学生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月28日
外部の人間から言われないと学習しない性格、他人と比較することで頑張るタイプだったこと、周りのメンバーのレベルが高く刺激を受けることができたことが合っていた点。合っていない点は思いつきません(我が家にとってはBESTだったと回顧)
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年12月14日
子供がのんびりしたタイプであったため、スピード感が求められる環境でついて行くことが大変そうではありました。反面、そのような環境で刺激を受けながらエンジンをかけていたところもあり、結果としては良かったように思います。
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2024年12月11日
ダラダラと話をする講師をうちの子供は嫌うため、テンポ良くポイントを押さえて教えてくれる講師が多かったことがよかったと思う。あと度を超した負けず嫌いなので、そこもこの塾に向いているところだと思う。合っていないところはないと思う。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月17日
かなり競争心を煽る傾向の塾であり、競争心があまり強くない我が子からすると、最初のうちは辛さがあったように感じる。一方で、公立小学校よりやりがいのある授業内容で、勉強の楽しさは感じられる模様であり、やる気がある子供に対して向いている内容だと思う。
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2023年07月20日
基本的に賢い子が多いので、学校とはまた違った刺激になるようです。自分より圧倒的に頭の良い子と仲良くなったりもでき、楽しそうに通えているので良かったです。ただ学力足りずに背伸びをして通っている子も少なくなく、そういった場合は苦しいのかなと思います。
SAPIX小学部以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
SAPIX小学部に似た塾を探す