SAPIX小学部 南浦和校 の口コミ・評判一覧
SAPIX小学部 南浦和校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
75%
3
8%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
29%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
4%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 126 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月5日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの息子にはとても合う塾です。入塾テストで落とされる子もザラにいるほど難易度が高い塾なのでついていくのは大変そうです。一緒に入っお友達は離脱した子も何人かいるので誰にでもオススメという訳にはいかないようです。
この塾に決めた理由
同僚の子供がSAPIXで慶應に合格していた為調べたところ、慶應に一番多くの合格者を出している塾であるとわかった為選びました。 志望校に特化したクラスもあるので、面接対応や過去問題、動向なども経験豊富と思い 選びました。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校 / 立教池袋中学校
講師陣の特徴
アルバイトの大学生が多いです。 SAPIXの卒業生との事で、話しやすくてわかりやすいそうです。 塾の看板先生(入塾テスト時に開催される体験授業での先生)は上の方の教室でないと会えません。基本どのクラスでもハズレはないようです。
カリキュラムについて
小学校で習わない中学受験の独特な問題を行います。ステップをふんでどんどん難しくなります。3回程度繰り返して授業がありますが、問題がどんどんややこしくなっています。最初の段階でマスターしないと、置いていかれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からは電車で通塾しています。最寄駅からは3分位で人通りも多いので安心な環境です。
通塾中
回答日:2025年6月5日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ本番を迎えていないので結果が出ていないという点で4つ星です。 塾では真ん中の成績でも、一般の模試を受けると上位にいるので、これがSAPIXの強さなんだなと実感しています。 あと1年半、難関校に合格出来るようにSAPIXを信じて頑張ります
この塾に決めた理由
第一志望の慶應普通部に数多くの合格者を出している為。慶應対策や面談対策などのカリキュラムもあると先輩ママから聞いていた為。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校 / 早稲田大学高等学院中学部 / 早稲田中学校
講師陣の特徴
大抵は大学生のアルバイト。 SAPIXの出身者らしいです。 子供は年齢が近いお兄さんで話しやすいし 授業も面白いと喜んでいます。 人気の先生は入塾テスト後の授業のサンプル に出ています。 クラスが上がるほどいい先生にあたるとか。 他の子に聞いても皆、先生面白いと言っているので、当たり外れはなさそうです。
カリキュラムについて
5年生までに全てを終わらせて6年生の夏休み前まで繰り返し学習で叩き込む感じです。 6年の夏休みから志望校別授業も始まり、 過去問題に取り組むと聞いています。 日々は予習はしなく、塾で習った事を次の授業までに復習し、授業前の小テストで確認問題を行い習得できているか把握する感じです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から3分程度。 人通りもあり特に心配するような環境ではない。
通塾中
回答日:2025年5月9日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とてもいい塾だと思います。まだ試験を受けていなく、結果が出ていないので星を4つにしました。志望校に合格出来たらみんなにオススメしたいと思います。 兄弟がいますが、下の子も3ねんの2月から入れようと思っています。
この塾に決めた理由
志望校である慶應普通部への合格者が1番多い塾と聞いたし、友人の子がSAPIXに通塾していて慶應普通部に合格したため。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 早稲田中学校 / 立教新座中学校 / 立教池袋中学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの方も沢山います。SAPIX出身みたいです 友達感覚で楽しいと子供は言ってます。 社員の方はアルファクラスにいるみたいです。うちはアルファに行ったことはないのでウワサですが。 クラスが変更になるたびに先生が変わりますが、どの先生もハズレがないそうです。
カリキュラムについて
4年で習ったものの応用版を5年生でまたやるそうです。定着をはかるみたいです。 予習はやらず、毎回貰ってくるテキストの復習を宿題として出されます。 翌週の授業始めに復習テストがあるので 定着してるかわかります。 算数は毎回確認テストがあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾の最寄駅から塾までは5分かからない距離。人通りも多いので安心です。
通塾中
回答日:2025年2月21日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周りからの評判で、この塾は一番と思いますが,多分合格率良いのお陰でと思います。でも、塾からののサポートは少ないとは思います、保護者たい力入れないと、子どもだけ任せると、成績は上がるのは難しいと思います。
この塾に決めた理由
周りの人評判がよく、曜日も今の習い事とあいます。合格率もよくて、知り合いからおすすめられたからです。
志望していた学校
筑波大学附属中学校
講師陣の特徴
はいたばかりのとき、塾の先生からの連絡が来ましたが、それ以来はなかった,サポートの方は保護者から積極的しないと、先生に任せるだけなら、子どもにとっては厳しいと思いますが,もちろん、自律性が良い子は別としてね
カリキュラムについて
塾の授業、問題集とテストの内容は、ほかの塾と比べてて、レベル高いと思います。おかげさまで、塾の合格率もほかの塾より高い気がする。先生または、力を入れてると思いますが、子どもの吸収力も良いです。うちの子は基本よりレベル高い方が好きです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境はあまり詳しくありません
通塾中
回答日:2024年9月5日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
良い塾だとおもいます。ただ、家でしっかり復習しないと授業についていけないし、成績も伸びません。授業は楽しいので嫌がる事はないと思いますが、サピックスにかよってあるで満足していると、底辺の中学生にしか上がらないと思います。だったら日能研などの塾の方がいいと思います。
この塾に決めた理由
友人の子供が通っていて息子の第一志望校である慶應普通部に合格した為。 慶應は面接が受験であるが、どこの塾よりも多くの合格者を排出している塾だから 面接内容など最新の情報もとれるため
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校 / 立教池袋中学校
講師陣の特徴
上位3クラスがαクラスになっていて そこは社員のベテラン先生が授業をしているようです。 ほかのクラスは大学生のアルバイトです。 どの先生もサピックス出身みたいです。 若い先生がたは話しやすあし面白く、 授業も楽しいようですので子供は気に入ってます。 クラスが上がるにつれ教え方に違いがあるようです。 受験を経験した先生はみな親身に教えてくれているみたいです。
カリキュラムについて
3年生までは基礎学習のようでした。 4年生になった時の保護者会で 「3年生まで通っていた方はテキストを全て捨てて大丈夫です。」とアナウンスがありました。 4年生からは受験問題にとりかかり、一度習ったことも数ヶ月すると又出てきたりするので 繰り返し学習で定着させているのだと思います。1ヶ月やった内容をマンスリーテストで確認し、クラスの昇降があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅から5分圏内で通塾するには安心のエリアにあります。
通塾中
回答日:2024年8月4日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ受験を終えたわけではないので、最高点はつけられません。 塾に通い始め、勉強する習慣がついたことに感謝していますし、同じ中学受験を志すとも大が出来てモチベーションがあがったてんもいいと思います。何よりも入室テストで落ちる人がいるという事でサピックスブランドがステイタスになっているようです。
この塾に決めた理由
志望校が決まっている中で、1番合格者を多く出している塾だった為。志望校には面接や運動といった項目も含まれているので 過去の内容を伝受して頂けると聞いたので ここしかないと思いました。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教新座中学校 / 立教池袋中学校 / 青山学院中等部
講師陣の特徴
校舎の人気の先生はアルファクラス内でまわしています。 その他の先生は大学生のアルバイトのような感じです。 「あー大学はじまっちゃうなぁ。」などと話しているみたいなので。 中学受験を経験してそこまで月日が経っているわけではないので、覚え方もわかりやすく話しやすいと子供達からは人気があるようです。
カリキュラムについて
3年生までに基礎学習を行い受験勉強は4年生からです。4年生で一通り行い5年生で復習をするそうです。6年生の夏期講習以降は志望校の過去問題をやると聞いています。 今、4年生ですが4年生の授業でも繰り返し同じ内容が出て来ます。 次の授業の時に確認テストの小テストがあります。 テストがよく出来たり、授業中にいい回答をするとシールが貰えます。シールが貯まるとストップウォッチなど景品と交換出来るみたいです。宿題の量が多いのですが小テストでいい点数取る為に頑張っているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩5分以内にあります。 飲み屋も多いですが、明るくて安心です
通塾中
回答日:2024年7月6日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
サピックスを信じて通塾しています。授業内容も先生方も、そして卒業生のみなさんの進路先も素晴らしいと感じています。しかし、まだ通い始めたばかりで結果がみえていません。3年後、2月の勝者になれたとき星を満点つけたいと思います。
この塾に決めた理由
志望する中学校に多くの合格者を排出しているので、面接対策、運動対策にアドバイスを頂けると思ってサピックスに決めました。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教池袋中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
塾の顔ともいえる人気の先生は上位3クラスからなるアルファ組でまわしています。 下位クラスはサピックス卒業の大学のアルバイトが授業を行っています。 下位クラスの先生も悪くはないのですが 上のクラスに行くに従って教え方が面白いと子供は話しています。
カリキュラムについて
繰り返し学習なのかなと思います。 一度習った項目でも、又出て来たりするので、分かったと思い込んでた問いに 違う角度から来られた時にも対応出来るかがわかります。4年生でやった事も5年生で又習うと聞いています。授業の次の授業の時に毎回小テストのようなものが授業始まる15分前位にあり、確認があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅最寄り駅から3駅電車に乗る事になります。塾の最寄り駅から塾までは近く道も明るいので安心です。
通塾中
回答日:2024年5月15日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供は塾に楽しく通っていますが、まだ結果が出ていません。入塾の時より偏差値でいうと落ちてしまっているので、星4つをつけました。星5つは志望校に合格した時になってつけられる数値だと思っています。 ただ、子供のやる気を引き出してくれた塾には感謝しています。友人に問われたらオススメする塾ではあります。
この塾に決めた理由
志望校への合格者を毎年多数出している点。友人の子供もサピックスにお世話になり、息子の志望校に合格した実績をみてきたので、迷わずサピックスを選びました
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教池袋中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
アルファクラスは3クラスあり、人気のある先生はアルファクラスで回しているそうです。下のクラスはサピックスの卒業生の大学生のアルバイトが多いです。教え方は上手で若いので子供たちも親近感があるようで特に不満に感じる事はありません。
カリキュラムについて
基本的に難関高を目指している塾なのでやっている内容は難しいと思います。 4年生は考える力を養う事と、どう表現していくか、記述していくかを身につける為の訓練が行われています。暗記だけでは対応できない思考力をどうつけるか、保護者かいでもかなり言われます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から塾までは高架下を通ったり居酒屋の前を通ったりと心配したが、距離が近く、受講者が多い為安心
回答日:2024年4月17日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
費用もとても高く負担ではありましたが、うちの子の場合、とても成績が上がったので、結果的に言うと良かったと思います。ただ、自分で勉強しなかったり、授業内容の進度についていけなかったり、繊細なお子さんにはむいてない塾だと思います。
この塾に決めた理由
以前通っていた塾では物足りなく感じたようで、本人がこの塾に通いたいと言って、入塾テストを受けて受かったから入った。
志望していた学校
渋谷教育学園渋谷中学校 / 筑波大学附属中学校 / 広尾学園中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
講師の方々は、それぞれの科目の中学受験のプロといった感じです、教え方はとてもよいとおもいます。面白い先生もいて、人気があるようです。中には、小学校にはいないような厳しい指導をする先生もいて、授業中は引き締まった雰囲気のようです。
カリキュラムについて
全般的には塾の中でもとても授業内容のレベルは高いと思います。他の塾に比べ進度もとても早いです。ついていけなくても、あまり個別でのフォローなどはありません。毎月テストがあり、その都度クラスが成績によって変わるので、とても緊張感はあると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からは少し歩くが、治安の良い場所なのでそんなに心配はしなくてよい
通塾中
回答日:2024年4月16日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生。授業内容はとても気に入っています。自宅の最寄駅から3駅あり通塾に時間もかかりますが、その点を加味してもサピックスにしてよかったと今は思っています。しかし、まだ4年生始まったばかりでこの先わかりませんし、塾についてはライバルも増やしたくないので4です。志望校に合格できて、卒業出来たら5をつけたいと思います。
この塾に決めた理由
志望校である慶應に多くの合格者を出している塾であるため、最寄り駅から1番近い南浦和校を選びました。友人のお子さんもこの塾で慶應に合格した為、あやかりたいという気持ちと、同僚が学生時代サピの先生をしていたのでアドバイスを貰える事も大きかったです。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 立教池袋中学校 / 立教新座中学校 / 早稲田大学高等学院中学部
講師陣の特徴
入塾時は年配の方のようでしたが、クラスが落ちてアルバイトの先生になったようです。(あーまた大学始まる〜と嘆いていたそう。)どちらの先生も面白くて好きだと子供は言っています。とくにアルバイト生は年齢も近く、数年前に自身も中学受験をしたことから的確な意見を聞くことが出来るみたいです。
カリキュラムについて
約一ヶ月間学んだ事を復習テストで確認を行いクラス編成されるそうです。それとは別に年に2回位範囲が決まっていないテストがあり、そこでのクラス編成は制限なしの上下移動があります。4年で学んだ事は5年でも復習するようです。繰り返し学習で定着させているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾の最寄駅からは徒歩数分で明るい為 安全面での心配はないです