SAPIX小学部 横浜校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
SAPIX小学部 横浜校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(105209)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾湘南藤沢中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この環境で成績が上がってくれれば、良い評価になりますが、まだ結果が見えていないため、現時点での評価は難しいです。もし、成績が期待しているほど上がらない場合は、塾を変えることも検討する予定です。親としては成績が上がることが評価基準になります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていると思う点は、繰り返しやらないと学力が上がらずクラスも下がるため、子供にはモチベーションになっているようです。また、学校の友達も通っているため、良い刺激になっています。合っていない点は家庭のフォローが重たいことです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
SAPIX小学部 横浜校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(SAPIXテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(SAPIXテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間受講料40万円、季節講習料30万円。
この塾に決めた理由
難関中学の合格率が他の塾より高いことが1番の理由になります。また、入塾テストの内容が網羅的かつ奥深くまで求められていたため、この問題を解く習慣が身につけば、希望中学に合格できると思ったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はプロの先生です。新卒からベテランまで幅広い教師が在籍しています。オンラインで授業を受けた際には、よく子供を褒めていると思いました。そのやり方が子供のやる気を引き出しているように感じました。なお、冗談をいって子供たちを楽しませる教師もいるらしいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に前回の確認テストが行われて、隣りの席の友達に採点してもらうようです。その後に当日の授業が始まります。テストの点が良い場合や、難しい問題が解けた時には、最後にシールをもらえるようです。クラスによっては話している子供もいるようです。
テキスト・教材について
テキストは毎回専用のものが配布されます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
毎日テストを行って次回の授業で確認テストを行います。また、毎月クラス替えのテストが行われて当該月で習った内容が出題されます。さらに半年ごとには変更制限なしのクラス替えテストが行われて半年間の総復習が必要になります。このカリキュラムが繰り返し行われます。
定期テストについて
回答済み
宿題について
宿題はやっても、やらなくても良いようです。やって提出すれば採点をしてくれます。ほとんどの子供たちが宿題はやっていると聞いています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
スケジュールや引き落としなどの事務連絡がほとんどです。また、テスト結果なども連絡がきますが、アプリに誘導される内容しか記載されていません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的に何かを指導してくれてはいないようです。教師から、このままじゃヤバいぞーというような発破をかけられるくらいだと、聞いています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
受付までしか施設に入ったことはありませんが、騒音や衛生面などは、気になりません。
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩10分程度なので、利便性はよいです。
家庭でのサポート
あり
テキストの量が多く、また授業でも網羅されないため、子供に今日やるべきことを伝えています。また、解けない問題は、塾専用のYouTubeで解き方をみて、教えています。