SAPIX小学部 南浦和校の口コミ・評判
回答日:2025年02月21日
SAPIX小学部 南浦和校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(115813)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 筑波大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
周りからの評判で、この塾は一番と思いますが,多分合格率良いのお陰でと思います。でも、塾からののサポートは少ないとは思います、保護者たい力入れないと、子どもだけ任せると、成績は上がるのは難しいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあってある点は、うちの子は、レベル高いところが挑戦したいタイプですが、先生の厳しさはなんとなく乗り換えそうですが、逆に、厳しすぎて、心弱い子なら、我慢できない、先生嫌いになって、その科目も嫌いになる可能が高いです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 南浦和校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(オブンテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(マンスリーテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習料 テキスト料
この塾に決めた理由
周りの人評判がよく、曜日も今の習い事とあいます。合格率もよくて、知り合いからおすすめられたからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
はいたばかりのとき、塾の先生からの連絡が来ましたが、それ以来はなかった,サポートの方は保護者から積極的しないと、先生に任せるだけなら、子どもにとっては厳しいと思いますが,もちろん、自律性が良い子は別としてね
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あるとは思いますが、自分利用したことありません
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
塾の流れは早い気がする、子ども記入間に合わないときもあります。雰囲気は先生によって、活発で、子どもイキイキしてますもある、厳しすぎて、子ども怖くて、ないってる子もあるらしい。全体的で、うちの子は好きです。
テキスト・教材について
テキストや教材は塾特有と思います。他の塾と比べて高レベルと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾の授業、問題集とテストの内容は、ほかの塾と比べてて、レベル高いと思います。おかげさまで、塾の合格率もほかの塾より高い気がする。先生または、力を入れてると思いますが、子どもの吸収力も良いです。うちの子は基本よりレベル高い方が好きです。
定期テストについて
授業前の小テストがあります。 毎月の組み分けテストもある
宿題について
宿題の量は多いと思います。どうやっても終えないくらいですが、他の塾の保護者聞くと、みんな大体同じですね。それはしょがないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
子ども現在の状況や、家庭宿題について質問があるかどうかとか、現在悩みあるかどうか、なんの悩みですかとか。
保護者との個人面談について
半年に1回
子どもの進学や、家庭の学習方法と志望校についての対策など、子どものやる気を出すようにどうすれば良いでしょうかとか
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そんなに急ぎすぎしなくていいです、子どものゆっくりの成長は一番です。子どもはまだこれからだから、いろいろ可能性はあり。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾ないの環境参観したことありませんので、よくわかならい
アクセス・周りの環境
周囲の環境はあまり詳しくありません
家庭でのサポート
あり
わからないとか、お父さんから力を貸してもらいました。お父さんもわからないときは、質問教室を利用します