SAPIX小学部 横浜校の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
SAPIX小学部 横浜校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(116615)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浅野中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合格実績や総合的な授業内容をみて、とてもレベルの高い中学受験塾である。高く評価できる。トップの学校を目指す子にとってはとても良いと思う。反面、中堅の学校を目指す子や授業についていけない子どもにとってはオーバーワークになるのであまり向いていない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
レベルが高いので自分から勉強をする勉強好きな子、長時間拘束が苦にならない子にはとても向いている。休憩時間も1分もなく、手をあげてトイレに勝手に行く(その間も授業続行)くらいなので、集中力が乏しい子や知的好奇心の低い子には苦痛であり、合っていないと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 横浜校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(sapixオープン)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(sapixオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 長期休暇の特別講習 テキスト テスト 資料集 ノート類
この塾に決めた理由
小学校に入学した1年次、コロナ禍で学校が閉鎖されていた。何か学習をさせようと何個か試したうちに、我が子が気に入ったものがSAPIXの通信教育だった。SAPIXの、通信教育を元々やっていたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
受験のスペシャリストで熟練している印象があるが、実際を1度も見ていないので不明である。動画配信の講師は明るくハキハキとしていて子供から好かれる先生の印象である。説明がうまくて、大人が聞いていてもわかりやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からなかったところを詳しく教えてもらうため、授業後に聞きに行く方式らしいが、実際行ったことはない、とのこと。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
簡単なテストをしてから授業に入る。授業についての解説や回答を進めて、残りを宿題として持ち帰る。自宅学習(復習)をすすめて、次回の授業前のテストに備える。月に一回復習テストがあり、他にも組み分けテストや確認テスト、オープンテストがあるので、備える。
テキスト・教材について
毎回単元にそったプリントの配布。 テスト。 宿題もそのプリント。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実際の学年のひとつ上の学年を習熟。難しい印象があるが、それについていける子どもたちが通っている印象。自ら学び、勉強が好きな子にとっては、ちょうど良く楽しみながら学べていると思う。うまく組み立てられたカリキュラムである。
定期テストについて
簡単なテストをしてから授業に入る。授業の残りを宿題として持ち帰る。自宅学習(復習)をすすめて、次回の授業前のテストに備える。月に一回復習テストがあり、他にも年3回組み分けテストや確認テスト、オープンテストがある。
宿題について
授業のテキスト1教科につき1冊があり、その残り部分がすべて宿題になる。宿題の内容が次の授業前テストの内容になるので、やらないと解けない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の予定やテストの予定が主な内容で、他にも月謝のお知らせや通塾に関わる注意事項がくる。webのマイページには成績の速報や推移が送られてくる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
クラスが落ちそうな時や急に成績が振るわなくなってきた時には、何が分かっていなくて、 強化すべきポイントを教えてもらえる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い。2棟ある。
アクセス・周りの環境
駅から近く、治安もいい。バス停も近い。