SAPIX小学部 大井町校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
SAPIX小学部 大井町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(121577)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 筑波大学附属小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今のところ、家から通いやすく、勉強をする環境を用意するのが一番の目的なので、特に大きな問題もないので、とりあえず満足しており、当面、このまま継続するつもりです。が、他に良い条件の塾があれば、もちろん変更も検討するつもりです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まだ小学校低学年なので、自分から進んで勉強しようとは思わないので、勉強をする環境はこちらが用意するしかないと思いますので、塾があるのは助かり、こちらの希望に合っているところですが、欠席時の振り替えなどがもっと柔軟ならとは思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 大井町校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 筑波大学附属小学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(特に無し)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(特に無し)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
受講料、テキスト代など
この塾に決めた理由
家から近くお友達もかよっていたので。特に悪い評判も聞かなかったので、一番の理由は通いやすさです。やはり遠いと続かない気がしたので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
相性もあるのでしょうが、先生による良し悪しは、あります。親としてはベテランの先生のほうが安心なのですが子供はそうでもなく、やはり若い先生のほうが嬉しいみたいです。先生のレベル差があるのは仕方ないので、運もあるとある程度はあきらめています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特に問題無く対応頂いてるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業を私が受けているわけではなく、詳細がわからないので何とも言えませんが、学校の指導要綱に合わせてくまれていると思います。特に大きな問題は無く、お友達のお母さん方からも問題があるという話は特にきいたことはないので、一般的なものだと思っています。
テキスト・教材について
教材名までは把握してません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特徴といっても、他の塾の詳細がわからないので何とも言えませんが、学校の指導要綱に合わせてくまれていると思います。特に大きな問題は無く、お友達のお母さん方からも問題があるという話は特にきいたことはないので、一般的なものだと思っています。
定期テストについて
テストを私が受けているわけではないので、詳細がわからないので何とも言えませんが、少なくとも月に一度はテストがあるのでは。
宿題について
宿題を私が全て把握しているわけではないので、詳細がわからないので何とも言えませんが、学校よりもチェックはゆるいような気がします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通常講習以外の不定期イベントなどの連絡、勧誘などがほとんどで、子供の個別なことの連絡はほぼなかったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
幸い、これまで特に大きく成績不振になることはなかったので、どういったアドレスをしてくれるのかは把握してません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一般的なレベルだと思います。
アクセス・周りの環境
家、駅からも近く人通りも多いので安心です。