SAPIX小学部 下高井戸校
回答日:2025年06月08日
やる気やモチベーションがあって...SAPIX小学部 下高井戸校の生徒(み)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: み
- 通塾期間: 2016年10月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 白百合学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やる気やモチベーションがあって絶対に受かりたいと思う学生ならいいと思う。そうではなく、個人でコツコツ頑張りたい人やのびのびやりたい学生には向かないと思った。私は向かないと感じたため、途中で他の塾に行った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
クラス分けの上下を決めるのがあまりあっていなかったと感じた。分からないことをしっかり質問できるのはとてもあっていて、何度も残って質問していたので学力向上につながっていた。またシールがもらえて、それを集めると景品がもらえるのがモチベーションにつながった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
SAPIX小学部 下高井戸校
通塾期間:
2016年10月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
親に勧められてはいった。周りの友達も通っている人がおおく、進学校に行きたい人が多かったイメージがある。
講師・授業の質
講師陣の特徴
わかりやすかった。自習室にいることもおおく、比較的高学歴な講師が多かったイメージ。周りの友達もわかりやすいと言っていた。雑談もありなごやかな人が多かった。そのため、質問しやすい雰囲気だったのでありがたかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で受ける授業だった。クラス分けされていて、成績によってクラスが違うため下のクラスは馬鹿にされる風潮があった。そのためクラス分けにたいするモチベーションがみんな高かった。同じクラスの人たちの顔ぶれはあまり変わらなかった。
テキスト・教材について
独自の教科書をやっていて、SAPIXは行きたい学校向けの教材や題材があったためそれをやっていた。わかりやすく要点がまとめられており、キャラクターもかいてあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
決まっているものをひたすらやる。朝のワーク、昼のワークなどローテーションが決まっていたので、学生はそれに沿ってやっていた。とても難しい課題もあった。小テストにむけてやる感じだった。わからないことは自習室に残って聞いていた。
定期テストについて
毎回テストの点数によってシールがもらえた
宿題について
多かった。毎日やるものが決まっていたため、一日でもやらないとどんどん溜まってしまうのでそれがキツかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
覚えてない。プリント配布で内容が伝えられていた気がする。学生がおおく、一人一人に連絡する塾ではなかったと感じる。そこの部分は丁寧ではなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に覚えていないが、やることをきちんとやるくらいしか言われなかった気がするけど。テストの点数が悪かったり、やる気がない生徒は見捨てられていたと感じるため、講師も怒ったりしなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特になし
アクセス・周りの環境
アクセスがよかった。
家庭でのサポート
あり
自習室で聞いた内容を家で復習し、それでも分からなかったところを教えてもらっていた。またプリントの管理や丸つけもやってもらっていた。