SAPIX小学部 大井町校
回答日:2025年09月09日
多分サピックス以上に自分が楽し...SAPIX小学部 大井町校の保護者(ふふふ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ふふふ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 巣鴨中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
多分サピックス以上に自分が楽しく頑張れるところはなかったのでないかと思っています。志望校に対するこだわりは無く、プライドが高いだけの私の性格を理解して、向いているやり方や受験校を考えて下さったことに感謝しています。そして、頑張る仲間と出会えたことが一番良かったことだと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合う合わないは分かれるだろうが、中学受験界で大手であり続ける理由はあると思う カリキュラムや、講師の質はとてもしっかりしていると感じる 実際に自分が通っていた経験を通して、結果的時中学受験をして良かったと思えるような日々を過ごすことができたし、今でも思い出すような恩師と呼ばれるような先生にも出会うことができた
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 大井町校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
全ての教材、施設費など含む
この塾に決めた理由
学力・成績向上 学校の授業に遅れを取り戻したい、成績を上げたい。 基礎学力を強化したい、苦手科目を克服したい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教える側として知識やテクニックの面で能力も高く、また、小学生を飽きさせずに授業についてこさせるような工夫が上手い先生が多い印象だった 塾の規模などによって変わるかもしれないので一概には言えないけど、割と規模の大きい校舎だったけれど、生徒1人1人を気にかけて面倒を見てくれる先生が多かった
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは自分で解いてみて解説を受ける形が多い 授業の始まりに先週のテキストの範囲とか、塾のテキストから範囲が決められた小テストをすることもある 先生が当てたり、生徒が話したりなど参加型の授業が多い 社会科や理科の先生は実験道具とか歴史上の道具とかを実際に見せてくれることもある
テキスト・教材について
普通
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
進みは早いと思うけど、その分演習に早く取り組めるのでいいと思う 同じような問題は何回も出会うことになるので、心配しすぎる必要は無いと思った また、塾側が頻出問題とそうでないものを取捨選択してくれている感じで、こちら側が色々考える必要はなかった 志望校別の時も、志望校ごとにちゃんと変わっているし、いい対策になった
定期テストについて
頻度はちょうどいい
宿題について
予習は必要ないが、その分復習は多かった また、小テストの範囲やその他の覚えなきゃいけないこと、また毎日基本問題10問に取り組む基礎力トレーニングがあった ただ、他のことが手につかなくなるほど多い訳ではない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
小学生なので、休講や授業変更、テストのお知らせは基本的に親に届きます その他には特になかったと思います
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績がすぐに上がることはないから、自分が今頑張っていることを信じて諦めず努力し続けることが大事 焦らないで、深呼吸しながら問題をゆっくり見ると、意外と答えが見えてきて解けるということもある
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
駅から近い