1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. SAPIX 小学部 練馬校
  6. 小学校5年生・2021年6月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校5年生

2021年6月からSAPIX 小学部 練馬校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
無職
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 練馬校
通塾期間
2021年6月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
56 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
65 (不明)

塾の総合評価

4

名門校を目指すのであれば、文句のつけようがないテキスト、講師陣だと思います。但し、勉強量がとにかく多いため、つらさを楽しみに変えるように合格のイメージを持たせたり、社会との接点について教えたり、時間や健康をコントロールしたりと、親の投入時間もかなり多くなると他の親も言っています。本人のやる気があるうちは、この塾以上のパフォーマンスを出せるところは極めて少ないように感じます。他の塾との得点差は、定期的に受ける全国模試で確認していますが、他の塾の偏差値に5〜10加算したくらいの実力になります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

全体感が示された上で詳細事項が構造化されているテキストは娘に向いている。完璧に把握したいタイプのため、四段階の難易度別にこなしていけるのもよい。 但し、マイペースのため、寝るのが遅くなる点が合っていないと思う。モチベーションを軸としたメンタル、健康管理も必要な点が親にとっても負担となっている。

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

不明

この塾に決めた理由

娘の意思

この塾以外に検討した塾

四谷大塚
早稲田アカデミー

講師・授業の質

講師陣の特徴

教え方がうまい。但し、面白い授業をできるかどうかは人間性も関わってくるため個人差がある。授業後に不明点について聞くことができる。その説明も丁寧で分かりやすいと聞いている。人気の先生は、優秀な子が集まるクラスに多く、クラスが低くなるにつれて若い先生など、少し質が落ちるもよう。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中にわからなかったこと、自宅学習で理解が不足していること等について質問しています。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

優秀な子供が集まるクラスでも、授業中の私語等はあると聞いている。デイリーテストで100点を取るとシールをもらうことかできる。このシールを一定以上ためると景品と交換できるようになり、娘のモチベーション維持につながっている。

テキスト・教材について

有名私立の過去問から基礎レベルの問題まで網羅されている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

質的には申し分ないが、宿題等、学習量は多い。毎日こなす問題集タイプと確認テストなどから構成されている。また難易度別の問題もあり、一部無理にやらなくてもいいよう工夫されている。学習量が多いことについて、子供のメンタル面を支えることが必須。楽しんで勉強に取り組めるよう、父母で支援している。

塾内テストや小テストについて

週3日、毎回何らかのテストはある。他にマンスリーテストや、クラス入れ替えテストなど。

宿題について

宿題量はかなり多い。学校の宿題が無意味に思える。毎日23時頃までかかって宿題をこなしている。これに加え、テストの間違い等を自主的につぶしていかないと、志望校は厳しいため、宿題と名のつかない宿題もある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

受験対策や有名私立校の先生による学校紹介の案内、受験実績の報告など。電話は諸連絡や確認事項のみ。主にウェブページに案内が掲載され、必要だと思える情報に関して確認するようにしている。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時は、初めてのクラス替えの際にクラスが落ちたときの一回だけと聞いている。毎月クラス替えがあること。初回はクラスを落とす割合が高いこと。受験までまだ時間があるため、現時点ではクラスが上下したとしても、上がる傾向にしていくことがポイントなど、自信を損なわないような声かけがあったと聞いている。

アクセス・周りの環境

駅から近いが電車とバスを利用するため、キッズ携帯を持たせている。またバス停まで迎えにいくことにしている。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

算数のように理解が必要な科目について、ホワイトボードを用いて教えている。勉強に専念してほしいため、タイムマネジメントや予定管理などは、自分でできるようにした上で、時間のないときはサポートしている。問題の丸つけもするが、国語のように解釈を伴う解答については、親であっても難しく感じる。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください