1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市都筑区
  4. センター南駅
  5. SAPIX 小学部 センター南校
  6. 中学1年生・2020年2月~2023年1月・母親の口コミ・評判
中学1年生

2020年2月からSAPIX 小学部 センター南校に週4日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
中学1年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 センター南校
通塾期間
2020年2月~2023年1月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
48 (SAPIX入室テスト)
卒塾時の成績/偏差値
58 (SAPIXオープン)

塾の総合評価

4

うちの場合には子供のタイプに合った塾だったし、結果的に良い学校に合格出来たので非常に良い塾だったと感じる。
一方で、すべての家庭に合っているかは分からない。
その子その子によって合った塾があると思うので、そこは慎重に検討する必要があると思う。
また、家庭でのサポートがどこまで出来るのかという点に於いても、塾選びがとても大切。ご両親フルタイムで全くサポート出来ないのならば、塾で手厚くサポートしてくれる所の方が良いかもしれない。
また、SAPIXはお弁当が必要になったのは後期の日曜だけだったので、毎日お弁当が必要な塾なのかそうでないかも考慮する必要があると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

積極的に発言出来る子なので、相互に進めていく授業形式はとても合っていた。どんなに長時間の授業でも、楽しいと言っていたので合っていたのだと思う。 ただ、想像以上に親のサポートが必要だった。何から何まで塾に丸投げしたいという親御さんには向かないと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

150万円

この塾に決めた理由

難関校に強いから

講師・授業の質

講師陣の特徴

専任の先生。とても熱心な先生が多かった。
子供の心を掴むのが上手。
話し上手。
経験豊富な先生が多い。
単なるアルバイトの先生は居なかった。
SAPIXは早稲田アカデミーと比べてあっさりしているとも言われるが、困った時にはいつでも力になってくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問教室がある。
授業前と、授業終了後に質問に答えてもらえる。
直前期になると過去問の記述の添削などもしてくれた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

相互でやり取りしながら進めていく。
挙手しなくても発言して良い。
とても活発に発言があり、退屈する暇が無い。
長時間の授業でも休憩らしい休憩は無い。
それでも退屈しないのは先生のウデによるもの。
消極的なお子さんには向かない。
授業が進むのは速い。

テキスト・教材について

テキスト類はとても研究されている。
本のような冊子ではなくホチキス留めのプリントの束のような感じ。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

進度が速い。しかしスパイラル方式といって何度も繰り返し、徐々に掘り下げていくので自分の弱点を把握しやすかった。
難関校を目指すお子さん向け。
下のクラスの子でもそれなりのレベルの学校に合格できるような授業をしている。

塾内テストや小テストについて

テストはほぼ月に1回。

宿題について

家庭学習が基本なので、宿題の負担は大きい。
クラスのレベルによって課される宿題に差をつけている。
言われた所をきちんとこなしていけば大丈夫なようになっている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

校舎がお休みの日程や、試験の日程など。
専用アプリにアップされると、メールにそのお知らせが来るような仕組みになっている。
何かのトラブルの際には先生が保護者に直接電話連絡をしてくれる。

保護者との個人面談について

あり

特別に希望しなければ最終学年のみ。
夏期講習前と、志望校決定などについての面談だった。
勉強の進め方、強みと弱み、偏差値について、受験校選択の方法など。
短時間だったがとても有意義だった。
コロナ禍だったのでZoom面談だった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強の仕方を変えるように、具体的な指示が本人にあった。
丁度反抗期に入って対応が難しい時期だったが、親にアレコレ言われるよりも素直に聞けていたように思う。

アクセス・周りの環境

駅から近く、繁華街を通らないので良い

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

膨大な量のテキストを配布されるため、それらを如何に効率よくこなすか、というスケジュール管理と、そのテキスト類をいつでも振り返ることが出来るようにするためのテキスト管理が主なサポートだった。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください