SAPIX小学部 東京校の口コミ・評判
SAPIX小学部 東京校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年02月から週5日以上通塾】(16997)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年2月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 開成中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり、家庭でのサポートやフォローが相当必要であることが理由です。それができるなら良いのですが、それが難しいとなかなか成績も伸びていきません。そもそも、子供の特性にあったか学校を選び、子供の特性にあった勉強方法を、と考えているようでしたら、集団塾(とくにサピ)は難しいかもしれません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
高いレベルを目指す仲間がいて、刺激を受けられること、基準値が上がりやすいことは大きなメリットであると思います。また、塾の情報やノウハウは非常に沢山あるので、その気になれば、相当、活用ができるでしょう。一方で、個別には見てくれないと思った方が良いでしょう。そこは親がしっかりフォローする必要があります。それができないようであれば、合っていないかもいしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 東京校
通塾期間:
2021年2月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
200万円
この塾に決めた理由
近いから
講師・授業の質
講師陣の特徴
大規模塾なので仕方がないのかもしれませんが、どうしても個別フォローが手薄だと感じます。そもそも個々人がどれ位理解できていて、何が得意・何が苦手など、あまり把握していない印象です。質問についてもなかなか質問しにくい雰囲気があり、消極的な子供にはなかなか難しい感じでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に答えてくれます
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるものの、ある程度、双方向性を持って進めてくれます。しかしながら、やはり人数が多いので、一人ひとりをしっかり見て、理解度や得意分野・苦手分野を考慮しながら進める感じではありません。あとクラスの入れ替わりが激しいので、一体感みたいなものも生まれにくいです。
テキスト・教材について
プリント類が多いです。まず各教材やプリントの位置づけをしっかり理解する必要があります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
とにかく、沢山勉強する必要がでてくるカリキュラムで鍛えられます。ただ、消化不良も起こしやすいので、親のマネジメントは不可欠かと思います。分からない分野や苦手な領域を放置すると後々困りますので、そこをしっかりつぶしていく時間を確保できるかが肝かと思います。
定期テストについて
つねにテストに追われている感じでした。
宿題について
宿題の量は結構多いと感じます。プリントの復習もしなくてはならないので、家庭での学習がどれぐらい進められるか、親のマネジメントが大切になってきます。もしくは、本人のやる気が高くて、自分からどんどん学んでいくタイプの子供には良いでしょう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
志望校を選定する際の選定基準や実際の受験スケジュールの組み方など、必要な情報は提供してくれますし、こちらが電話すれば丁寧に返答してくれます。基本的にどんな質問でも答えてくれるので、そこはとても安心です。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校を選定する際に気をつけるべきことと実際の受験校を定める際の戦略や併願作戦など。あとは子供の成績を伸ばすために必要なポイント(苦手分野の抽出や取り組むべきテキスト・教材の選定など)を教えてもらいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく基礎を徹底するようにアドバイスされました。具体的な教材についても教えてくれます。ただどのようにやるのか?どれ位やるのか?については、授業中に子供に言っているのでしょうが、明確ではなく、迷うことが多々ありました。
アクセス・周りの環境
近くて通いやすかった
家庭でのサポート
あり
とにかく、まずはプリントの整理をする必要があります。更に、全体の計画を踏まえた上で、学習計画を設定することも大切です。加えて、立てた学習計画がどれ位実践できているのか、のチェックも欠かせません。更には、志望校の過去問などの分析も必要になります。