1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市都筑区
  4. センター南駅
  5. SAPIX 小学部 センター南校
  6. 大学生・2011年3月~2014年1月・母親の口コミ・評判
大学生

2011年3月からSAPIX 小学部 センター南校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ パート )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
2001~2500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 センター南校
通塾期間
2011年3月~2014年1月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (SAPIXオープン)
卒塾時の成績/偏差値
68 (SAPIXオープン)

塾の総合評価

5

鉢巻撒いて根性で乗り切る、寝る時間を割いて丸暗記するというようなことは一切なく、科学的に最も効率のいい方法で結果を出すことに長けています。そのお陰で中学に上がってからも勉強方法は活かされています。また、先生方から周りへの感謝を絶対に忘れないよう教えられ、それは今でも活きています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

クラス替えがあるので成績が丸わかりなので競争心の強い子には向いています。また、スピードも速いので、毎週、確実に理解していくことが出来ないと一気にクラス落ちします。そこから這い上がる気持ちのある子は大丈夫ですが、簡単ではないので、付いていけなくなる子が多いのも実情です。そうすると転塾するか、下のクラスでやる気のないまま過ごすことになります。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

120万円

この塾に決めた理由

最難関校への合格実績と通いやすさで選びました。校舎は迷いました。大規模校舎だと有名な先生が多く在籍されていて魅力的ですが、質問するのに30分も並んだりするので、それを良しとするかです。一方でセンター南校は小規模校なので有名な先生はいませんでしたが、先生との距離感が近く、何でも相談できる状況でした。どちらを好むかは難しい選択だと思いますが、うちの子には小規模校で正解でした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの講師で抜群の講師を取り揃えていました。特にレベルの高いクラスには質の高い講師で固めていました。質問にも懇切丁寧に回答していたし、子供たちのやる気を出すよう、上手にリードしていました。また、勉強だけでなく礼儀や周りへの感謝の気持ちを持つよう指導していただき、今でもそれは生きています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業のことで分からない点や勉強方法についてよく相談していました。いつでも明るく対応いただき、先生のことが大好きでした。いまでも感謝しているようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎月のテストでクラスが決まるのでサボると一気にクラス落ちします。レベルの高い子が集まっているので、落ちる速度は凄いものがあります。そこから這い上がる子は伸びるようですが、付いていけなくなる子も多いのが実情です。

テキスト・教材について

毎回、配布されるプリントで進められます。その量は膨大でこれだけは親の出番です。奇麗にファイルし、いつでもすぐに復習できるようにしなくてはなりません。親が勉強に口出すのは避けなくてはなりませんが、ファイリングだけはやってあげないと子供には難しいと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

復習中心です。前週のものを翌日までに1回目で復習し、翌週の授業の際のテストで2回目を、マンスリーテストで3回目を復習し、オープンテストなどで定着したか確認することで確実に身に付けさせていました。科学的に認められたインターバルで素晴らしいシステムです。私も今でも利用させていただいています。

塾内テストや小テストについて

毎週、復習テストがあり、マンスリーテストもあります。また、定期的にもテストがあります。6年生になるとほぼ毎月何かしらのテストがあるので、費用も嵩みます。

宿題について

宿題の量はそれほど多くはありません。1教科30分程度で終わります。一般的に言われている寝る時間もなくなるというようなことはなく、逆に睡眠時間をしっかり取って、毎朝、簡単な計算ドリルと漢字ドリルをやることが求められていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業態度などの報告がありました。こちらからの質問に丁寧に答えていただくのが中心でした。どちらかというと親の相談コーナーという感じでした。

保護者との個人面談について

あり

志望校の確認とこれからどのように進めて行けばいいかをご指導いただきました。もっと上の学校を目指さなくていいのか何度も聞かれましたが、本人も親も第一志望校は変わらなかったので先生も無理に勧めるようなことはなく、こちらの意見を尊重いただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どこが弱点なのかしっかり見てくれて、近い問題をいくつかだしてくれることで理解を確実にしてくれていました。親には焦る必要はないので、温かく見守って精神的なサポートをするようアドバイスをもらいました。また、成績は間違いなく上げるので塾を信じてくださいときっぱりと言い切り、その通りになりました。

アクセス・周りの環境

駅から3分程度ですが、遅い時間帯に帰るときはガードマンさんや先生方が駅まで送ってくださいました。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

まずはなによりもプリント類のファイリングです。これは本当に大変です。また、夏休みなどは時間管理をしていました。勉強するのが嫌ではなかったようなので、特に困ることはありませんでしたが、サッカーや水泳の時間に遅れないよう、時間管理していました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください