1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市神奈川区
  4. 神奈川駅
  5. SAPIX 小学部 横浜校
  6. 小学校4年生・2023年2月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校4年生

2023年2月からSAPIX 小学部 横浜校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
2001~2500万

生徒プロフィール

学年
小学校4年生 (国立)
教室
SAPIX 小学部 横浜校
通塾期間
2023年2月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
53 (四谷大塚全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値
55 (SAPIX模試)

塾の総合評価

3

子どもや、親によると思います。
ある程度の学力や、意志がないと、厳しい塾だと思います。
料金も安くはありません。
しかし、カリキュラムや、テキスト内容、クラスメイトの質などを考慮してすると、必要充分な塾だと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

分からないことを知るのが楽しいようです。 中学受験という、高い志をもったお友達と切磋琢磨しながら学習する環境が、刺激になるようで、だんだんと自ら目標をもって学習してくれるようになりました。 質問ができる機会が限定的で、分からないことをすぐに質問できる環境ではありません。他にも習い事をしているので、分からないことはなるべく端的に済ませたいと思っていますが、そうできないところが難点です。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

80万円程度

この塾に決めた理由

入学実績がよい。
都内御三家志望なので、合格者の割合が高く、データの豊富なこちらの塾を選びました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い先生からベテランの先生までいらっしゃいます。
基本的に、穏やかな先生が多いようです。
中には、とても厳しい(冷たい)先生も居られるようですが、質問教室では毎回同じ講師と言うわけではないようなので、子どもも使い分けているようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業のあと、30分だけ、質問教室という部屋で、質問を受け付けてくれます。
それ以外の質問対応はありません。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

当日配布されたテキストをもとに、授業が展開されます。
成績で分けられた16クラスが同一のテキストを使います。クラスの学力により、テキストの中で扱う問題が違い、家庭学習は、そのクラスにあった問題を講師から指定され、それを復習します。

テキスト・教材について

毎回、塾のクラスでその日に使うテキストを配布されます。
毎年、受験校の傾向などをもとに、刷新されたテキストだそうです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

この塾独自のスパイラル方式という、4年から受験期までに数回同じ単元を取り扱うというカリキュラムなので、学校の進度よりははるかに速いと思います。
しかし、忘れた頃に、また同じような単元でより深い内容の授業があるので、慣れるまでは大変ですが、子どもの理解は深まっていくだろうと感じています。

塾内テストや小テストについて

およそ月に1回、復習テストがあります。このテストで翌月のクラス分けがあります。

このほかに、実力テストが3回ほどあって、こちらもクラス分けに影響します。

宿題について

復習が宿題になります。
だいたい、各教科2〜3時間ほどかかっています。
宿題は、毎回、授業の前にある小テストの時に提出することになっていますが、提出しなくても特に注意はされません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

家庭学習でつかうテキスト購入のお知らせや、イベント(保護者会、入試分析会など)の申し込みなどの連絡事項。
4年生の間は、個別での連絡事項は一切ありませんでした。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

全くありません。
これが、非常に心配で、唯一のマイナスポイントです。
うわさでは、個別に連絡すると面談等をしていただけると聞いていますが、まだ利用したことはありません。

アクセス・周りの環境

通常は車で往復送り迎えしており、塾のすぐ近くはお迎え待ちが禁止されているが、少し離れた場所で短時間で乗り降りするようにしている。

サラリーマンなどが比較的多い地区なので、安心できる。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • プリントや教材の管理

日々、勉強の進度などを口頭で確かめて、進んでいなさそうな教科をするようにアドバイスしました。

わからない教科、単元などは、一緒に学習するようにしています。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,926 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください