1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 巣鴨駅
  5. SAPIX 小学部 巣鴨校
  6. 小学校5年生・2022年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校5年生

2022年4月からSAPIX 小学部 巣鴨校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(56530)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (私立)
教室
SAPIX 小学部 巣鴨校
通塾期間
2022年4月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (ガクリョクテスト)
卒塾時の成績/偏差値
65 (学力テスト)

塾の総合評価

4

総合的に評価すると、マンモス校で実績もあるのでデータも豊富にあり、非常に親としては安心できることもありました。また先生も不器用ながら懇切丁寧な指導をされました。ただなかなか結果が伴わず、コスト対効果でやや微妙な評価にはなります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

非常に丁寧な先生であったので、なかなか理解に苦しんだり、局地的に苦手な点がある子供にはフィットすることも多かったように思います。ただ、先生の待遇が悪いのか、けっこう辞めてしまうことが多かったようでその点が心配でした。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

300,001~500,000円

この塾に決めた理由

特に主体的に決めたという訳ではなく、同じマンションに住んでいた人等の評判により選定するに至りました。クラスメート通っていた影響とあります。

講師・授業の質

講師陣の特徴

あまり熟練していないと感じることが多かったです。待遇が悪くて他の塾に引き抜かれるようなこともあったと聞いております。ただし教え方については熟練してないものの、非常に親身な姿勢は伝わってきました。コスト対効果で見ると若干微妙です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

非常に丁寧

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

オリジナルテキストを中心に座学で学んでいくスタイルが中心だったと思います。ただし、学年やレベル別に異なる動きがあると思います。6年生になると、テスト演習形式が増えていくようぬると聞いています。ついていけるものなのかやや心配です。

テキスト・教材について

オリジナルテキスト中心でした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

とにかくレベル別にきちんとしたカリキュラムを設定されている感触がありました。ついていけない生徒は下のクラスに落ちてまた新たに学び直すようなところがあり、フォローアップという観点では不足に感じるところがありました。

塾内テストや小テストについて

しょっちゅう小テストは開催されており、その都度解説はしてくださっていました。また塾内のテストは公開模試を含めてクラス替えの参考にしており、これが生徒にとってはベンチマークになっていたり、ペースメーカーとしての機能もあったように思います。

宿題について

かなりたくさん出たという認識です。テストの復習と重ねて考えると相当な量であったと認識しており、非常にしんどかったようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

非常にまめにご連絡を取って頂き、復習を進めるうえでのポイントなども多々ご教示を頂くことがございました。良かったと思います。

保護者との個人面談について

あり

学力テストの結果の推移などから具体的な改善点についてアドバイスを頂く事が多かったように思います。丁寧であったと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

具体的に補強が必要なところを明らかにして頂き、生徒の立場に立ったアドバイスを心がけられていると認識致しました。

アクセス・周りの環境

特に違和感なし

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

父親と母親と手が空いている方がなるべく気にかけるようにして、アドバイスをしたり、不明点を確認していくように心がけました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,394 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください