1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 用賀駅
  5. SAPIX 小学部 用賀校
  6. 高校2年生・2016年4月~2020年1月・父親の口コミ・評判
高校2年生

2016年4月からSAPIX 小学部 用賀校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(57401)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 用賀校
通塾期間
2016年4月~2020年1月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値
75 (全国模試)

塾の総合評価

4

全ての子供に合うとは言えないものの、受験に対する経験値は高く、情報も多いと感じた。ただ、授業の内容やスピードが速く、宿題も多いのでそれに対する体制整備は自分自身でも必要になってくるが、テキストや教材などは内容がとても濃いと思う。それぞれいろいろ話しを聞いて、子供の意見を尊重して決めてもらいたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人の性格として、わからないことは徹底的に探求するタイプであり、自分自身のペースが尊重かつ重視されていたため、合っていたと思う反面、オーバーワークになってしまう点は気をつける必要があると感じた。ただ、与えられたことだけに向き合うようなタイプには向かない塾だと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

1,000,001円以上

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏で近いことや学校のお友達も多く通っていたことに加えて本人の性格に最も合っていると判断したから。

この塾以外に検討した塾

日能研
早稲田アカデミー

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾として受験に対する経験値は相当高く、志望校別の対策方法や情報については多く持っていると感じた。ただ、成績上位クラスとそうではないクラスでの授業や講師のレベル差はかなり大きいと感じたので、定期的に行われるクラス分けテストが重要だと思った。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の前後に質問をする時間はある。ただ、一人あたりの時間が決まっているため、質問に対する内容の精査は必要である。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は集団形式でスピードはかなり速い。特に成績上位クラスでは全員が必死で受けている感じである。特に出される宿題もとても多く、それに伴う前回の復習と事前の予習が必須なため、勉強量は非常に多くなるので毎日の勉強スタイル構築が大事である。

テキスト・教材について

テキストや教材は受験に特化した対策が織り込まれており、非常に合理的で具体的な内容であり、これだけでも相当レベルが高いと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

今までの塾としての経験値からカリキュラムは受験からバックキャストしてしっかりと綿密に組まれおり、それに伴って授業内容やスピードは非常に高度かつ速いため、一回一回の授業が重要であり、出される宿題も多いので、毎日の勉強スタイルの構築が大事である。

塾内テストや小テストについて

重要なのは定期的に行われるクラス分けテスト。

宿題について

とにかく量が多い。そのため、わからないことを後回しにせず、常に理解するだけの能力を付ける必要がある。宿題について質問する時間を設定されているので、授業前に必ず確認する癖が付いていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

志望校が決まる前は定期テストの結果や授業内容についてがメインであるが、志望校が決まった後はより対策やアドバイスが多いと感じた。

保護者との個人面談について

あり

志望校に関する個人面談は定期的にあるものの、正直言って、期待以上のフォローはないので、情報収集などはこちら側からアプローチを積極的に行う必要があると思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾からのサポートは正直言って何もない。ただ、先生から結果の連絡はあるので、様子を見ながら、相談するぐらい。この点もこちらから積極的に動かないとアドバイスは受けられないので注意が必要だと思う。

アクセス・周りの環境

駅から近く、夜遅くまで人通りが多く、繁華街ではないので安心感がある。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

年齢が上がると授業内容やカリキュラムについてのフォローはできなくなってくるため、その分プリント対応や健康管理など裏方でのサポートがメインになってくる。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,394 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください