1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 大井町駅
  5. SAPIX 小学部 大井町校
  6. 小学校5年生・2022年2月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校5年生

2022年2月からSAPIX 小学部 大井町校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(58405)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
2001~2500万

生徒プロフィール

学年
小学校5年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 大井町校
通塾期間
2022年2月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (サピックスオープン)
卒塾時の成績/偏差値
55 (サピックスオープン)

塾の総合評価

4

授業レベルや学習内容が本人に合えば良いが、万人受けする学習塾では決してない。上位の進学校を強く希望し、狙える実力があれば良い塾と考えている。あからさまに競争原理を導入しているので、折れない程度であれば、精神力もつくかもしれない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学習レベルはおおむねあっていると感じているが、苦手分野をじっくり取り組む時間もあまりなく、受験特化型の学習になる。単に上位校を目指すのであれば良いが、将来的に本人の最善となるがはわからない。学びの面白さを感じることは期待していない。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

500,001~700,000円

この塾に決めた理由

合格の実績が良いことと指導法が子供にあっていると感じたため。費用負担もギリギリ許容の範囲内であったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員である専任講師が担当しており、指導法などは問題ないと感じている。クラス替えしても、子供の印象や理解度はよく、おおむね満足している。宿題の量や内容はまちまちかもしれない。保護者とのコミュニケーションはあまりない。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業前に前回の復習テストがあり、定着度を測る。講師によってはテキストの内容とは違った内容を説明することもあるよう。成績順のクラス分けと席順など競争心を駆り立てて学習させる傾向があるよう。無駄話をしている暇はないとのこと。

テキスト・教材について

製本された本ではなく、毎時間配布される冊子で単元ごとに進められる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校に比べて進度はかなり速く、5年までには一通り学習範囲を終えるペースである。授業前に前回の復習テストがあり、定着度を確認している。だいたい毎月に確認テスト、組み替えテストが実施されるので、定期的に実力を測ることができる。

塾内テストや小テストについて

授業前に前回の復習テストがあり、定着度を測る。毎月に確認テスト、組み替えテストが実施される。

宿題について

毎回の単元で宿題がでる。自分だけでは計画的に進められず、保護者の助けが必要である。指定される量でもこなすのが、精一杯でテスト対策の余裕はあまりない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

テスト範囲のお知らせや学習ポイントの案内。復習授業の動画配信の案内など個別ではなく、全体への配信やお知らせ。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

クラスも講師もコロコロ変わるので、個別に苦手分野や成績不振の対策やアドバイスはほとんどない。自己責任と割り切るしかない。

アクセス・周りの環境

駅前繁華街に近いので風紀はあまり良くない

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

わからない単元の解説とまるつけ、宿題のスケジュール管理とやらせる声掛け、教材のファイリングなど多岐にわたる。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください