1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市南区
  4. 南浦和駅
  5. SAPIX 小学部 南浦和校
  6. 小学校4年生・2024年2月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校4年生

2024年2月からSAPIX 小学部 南浦和校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(61542)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
2001~2500万

生徒プロフィール

学年
小学校4年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 南浦和校
通塾期間
2024年2月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
56 (サピックス)
卒塾時の成績/偏差値
45 (サピックス)

塾の総合評価

4

子供は塾に楽しく通っていますが、まだ結果が出ていません。入塾の時より偏差値でいうと落ちてしまっているので、星4つをつけました。星5つは志望校に合格した時になってつけられる数値だと思っています。
ただ、子供のやる気を引き出してくれた塾には感謝しています。友人に問われたらオススメする塾ではあります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1人でコツコツやるタイプではないので、 集団塾で中学受験を目指す仲間と 楽しく授業をする雰囲気が合っているようです。成績が下がったときに、「宿題も多くて遊びに行けず、頑張っているのに結果が出ないならもう辞めてもいいよ」と話したところ、サピックスは僕に合っている。これからもっと頑張るから続けさせて欲しい。と言われたので、合っていない点は無さそうです。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

700,001~1,000,000円

この塾に決めた理由

志望校への合格者を毎年多数出している点。友人の子供もサピックスにお世話になり、息子の志望校に合格した実績をみてきたので、迷わずサピックスを選びました

講師・授業の質

講師陣の特徴

アルファクラスは3クラスあり、人気のある先生はアルファクラスで回しているそうです。下のクラスはサピックスの卒業生の大学生のアルバイトが多いです。教え方は上手で若いので子供たちも親近感があるようで特に不満に感じる事はありません。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業が終わった後に質問部屋があるそうです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

黒板授業、討論式授業がサピックスの指導法との事です。この問題をどう解くのか、どうやれば導き出せるのかを生徒に考えさせて答えさせるため、執着度が高いようです。遊んでいる子はいるそうですが、先生の喝もなかなか鋭いものがあるみたいです。又その子たちは次の月にクラスが下がっていくようなので、皆あまり気にしていないようです。授業はディスカッションが多い為、活気が溢れており、小学校の授業より楽しいと通塾の日を子供は楽しみにしています。

テキスト・教材について

サピックスのオリジナル教材を使用しています。本ではなく、授業の度に配られるプリントです。
家での整理が大変です

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的に難関高を目指している塾なのでやっている内容は難しいと思います。
4年生は考える力を養う事と、どう表現していくか、記述していくかを身につける為の訓練が行われています。暗記だけでは対応できない思考力をどうつけるか、保護者かいでもかなり言われます。

塾内テストや小テストについて

授業が始まる15分前に前の週での授業内容の確認テストが毎回あります。

宿題について

テキストは授業前に配られるので、予習はありませんがその分復習がたっぷりあります。開成中学を目指す人用の難関問題もありますが、そこはやらなくてもよいのですが、算数だと20ページ以上ある問題を解いていくのはなかなか大変で平日だけだと終わらず土日もやっています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

2がつに入塾したのでまだ4ヶ月しか経っていませんが、始まって1ヶ月した頃に一度電話がきました。内容は塾の事を家でどう話しているかと、宿題についてやれているかなどの確認でした。成績が下がっても連絡は来ません

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塩対応な塾として有名ですが、本当に何も反応ないです。いちど6クラス落ちましたが、何も言われませんでした。アルファのクラスの子は覚えているみたいなので、出来る子と出来ない子の差別的なのがあるのかもしれません

アクセス・周りの環境

駅から塾までは高架下を通ったり居酒屋の前を通ったりと心配したが、距離が近く、受講者が多い為安心

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 問題の丸つけ

授業内容の確認。
苦手な箇所の把握。
漢字テスト作成。
宿題のやり残しはないかと、丸つけを行なっています。
1番大変なのは配られる教材の整理です。
科目ごとにファイルとじを行いいつでも見返せる環境をつくっています。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください