1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. SAPIX 小学部 練馬校
  6. 小学校4年生・2022年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校4年生

2022年4月からSAPIX 小学部 練馬校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
無職
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
小学校4年生 (公立)
教室
SAPIX 小学部 練馬校
通塾期間
2022年4月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
内部進学

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
62 (不明)

塾の総合評価

4

合っているか合っていないかはあまり気にしておらず、多少大変でも親のサポートで何とかしている。塾で確実に偏差値を上げているため、難関校を志望するのであればお薦めできる。一緒に学べる友達がいるかも、一つのポイントではないでしょうか。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人の意思で通っているため、その点においては合っていると思う。SAPIX練馬校には、同じ学校に通う生徒もいるため人間関係も良好に見える。 マイペースなため、量をこなすことが苦手。スピードがつかないと、睡眠時間が削られるため、その点では合っていないように見える。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万円

この塾に決めた理由

本人の意思

講師・授業の質

講師陣の特徴

生徒のレベル別に講師がいる。レベルが高いクラスの先生は、生徒から人気がある傾向が強く、特にアルファクラスは生徒が選抜されていることもあり、先生も優秀に感じる。先生からもらうシールが生徒のモチベーションにつながっていることが多いと聞く。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業後に質問コーナーを設けている。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回テストが実施される。基礎力を問うことがほとんどだが、マンスリーテストやクラス変えに直結するテストも実施される。大人数相手の授業だが、例えば授業後の質問コーナーなど、サポートも充実している。以前は吉祥寺校に通っていたが、練馬校の方が校舎が古く、机も狭いと聞いている。

テキスト・教材について

難易度別の問題や、受験の過去問等、バリエーションに富む。とにかく量が多いため、計画的にこなせる力と間違えの復習と理解力があれば問題ない。解説は端的だが、塾での説明を聞いていれば理解できる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

宿題が多く、全てをこなそうとすると負担がら大きい。本人だけではなく、親のサポート範囲も多いため、難関校を目指さないのであればお薦めできない。但し、難関校に合格したく、且つ、やり切れるのであればほぼ一択の塾。

塾内テストや小テストについて

同上

宿題について

全ての問題を解き、理解するのは至難の業。理解することは必須だが、難易度の高い問題は必ずしもやる必要はない。兎に角覚える量が多いため、勉強時間を分散することと、間違えた問題を繰り返し解くことがポイント。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾専用のウェブサイト経由で、受験の合格速報が聞けたり、オンライン学習ができたりする。その他、学校説明会などのイベントについてもサイトを通じて連絡がある。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

クラスが下がったときに、他の子の事例や最終的な目標から逆算して今の時期に下がることは良い経験になっている等、的確なアドバイスをしてくれている。子供も安心したようで助かっている。

アクセス・周りの環境

駅近のため、安全性は高いと思う。
車での送迎は、比較的厳しくチェックされる。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

丸つけ、スケジュール管理、時間配分管理など。五年生になり、勉強時間も長くなってきたため、睡眠やストレスマネジメントもするようになった。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください