SAPIX小学部 横浜校の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
SAPIX小学部 横浜校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(89810)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾湘南藤沢中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この勉強スタイルに慣れてくれて、成績がもっとよくなればとても良いと評価できますが、今の時点では評価はできません。マイナス要因は家庭負担なので、今後の成績の状況を見て、上がらなければ塾のサポートがよりあついところに変える可能性があります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は繰り返し勉強をしないと成績があがらないため、子供が勉強をする習慣がつくことです。あっていない点は家庭の負担がとても重いことです。無償でもう少し塾側でやって貰えると助かります。補講は有償のため。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
SAPIX小学部 横浜校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(SAPIXテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(SAPIXテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料40万円、講習料30万円
この塾に決めた理由
難関中学への合格率が高いこと、入塾テストを受けて、網羅的な知識を求められており、これに耐えうるようになれば合格できると考えたからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ教師が若手からベテランまで揃っている印象です。教え方は講師によって異なると思いますが、基本的には褒めて伸ばすように感じました。中には面白いことをいう講師もいるそうで、子供は楽しく授業を受けているらしいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回授業終わりに質問できます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は1科目1時間です。四年生は3コマあるため、3時間つづけて勉強しています。クラスによっては、話している子供もいるらしいですが、上のクラスになれば落ち着いてきます。四年生は良い点をとるとシールが貰えて、やる気になるようです。
テキスト・教材について
専用のテキストが毎回配布されます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
毎回の授業は、最初に前回の確認テストをやって定着をはかります。また、毎月クラス入れ替えのテストがあり、1ヶ月分の総括があります。半年毎にも総括テストがあり何度も繰り返し勉強する必要があります。この繰り返しで成績を上げる仕組みだと思います。
定期テストについて
上記のとおり。
宿題について
宿題はやったぶんを提出すれば、採点してくれますが、必須ではありません。ただ殆どの子供がやっているようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の今後のスケジュールや、引き落とし関連の業務連絡が主になります。月一のテストではメール連絡があり、アプリでも結果を確認できます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に具体的な勉強方法を教えてはくれない印象です。このままではヤバいぞーくらいのハッパをかけることをしているようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
受付しか入ったことはないですが、整った施設だと思います。
アクセス・周りの環境
横浜駅からは徒歩圏内なので利便せはよいです。
家庭でのサポート
あり
勉強範囲がひじょうに広いため、今日やるべきことを伝えています。また、わからないところは専用動画をみて教えたりもしています。