SAPIX小学部 センター南校の口コミ・評判
回答日:2024年12月02日
SAPIX小学部 センター南校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(92586)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 聖光学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とてもとてもつらい塾ですが、頑張れば頑張っただけ学力は確かに上がります。上のクラスはものすごく頑張っていて、下のクラスは全然頑張っていなくて落差が激しいと感じた。ちゃんと着いて来れない子はいらないといった冷たい印象を受けた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点があるのかは謎です。点数主義で精神がボロボロになって一時は体調も悪くなって親子共々疲れ切り、合ってなかったのかなと思う。しかし、子供が辞めないと言っているのであと少し頑張ろうと騙し騙しここまできた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
SAPIX小学部 センター南校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(SAPIXオープン)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(SAPIXオープン)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テスト代 冷暖房代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても子供が尊敬する講師にも出会えたが、精神的に追い詰める教師もいるようだ。宿題はとても多いが、ほとんどの講師が家庭学習を見てくれないのでやる気を保つのが大変そうな感じがある。せめて体力に宿題を出すなら見て欲しい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問すればしっかり答えてくれそう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
とてもみんなが頑張っているので、つらくなるときもある。でも、雰囲気が合えばやる気が出る子もいると思う。追い詰められて帰って親に怒られるのか丸つけ前に答えを直す子やカンニングする子もいる。1人や2人じゃないのが残念。
テキスト・教材について
とても良いがこなす時間がないほど。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
想像していたよりもはるかに早い。親子喧嘩をすることも多くなり、子供も追い詰められいる感じがあり、かわいそうにも思える。でも、ちゃんとこなしている生徒も一定数いるので雰囲気が合えばかなり学力があがると思う。
定期テストについて
簡単な時もあるが、みんな結果が良い。
宿題について
ものすごく多くて学校を休む人が出てくるほど。ゲームをしたり遊ぶと全然宿題が終わらず22時過ぎまで勉強することもある。小学校なのにちょっと異常だと思うが、こなすとちゃんと学力がつく。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
特に何も連絡はありません。授業を休んでもテキストをもらうだけで一切フォローはないです。どうしたらいいのか途方に暮れることもあります。
保護者との個人面談について
1年以上
まだ一度もしたことがないので何も分からないが、6年生になるとあるようだ。塾代が高いのにそういったサービスがないのはマイナス要素ではないかと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が下がっても特に連絡ははいし、家庭で頑張るしかない。どうしたら宿題をしてくれるのかというレベルから悩んでいた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備などは特に不満はない。
アクセス・周りの環境
家からは少し遠いが電車を使うほどではない。
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理どころか、親も一緒に宿題を解いている。こんなにもつらいなんて思ってもいなかったというくらい大変。親も解けない問題もバンバン出てくる。