1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. SAPIX小学部 練馬校
  6. SAPIX小学部 練馬校の口コミ・評判一覧
  7. SAPIX小学部 練馬校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週4日通塾】(96004)

SAPIX小学部 練馬校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(3171)

SAPIX小学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月10日

SAPIX小学部 練馬校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週4日通塾】(96004)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年4月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 早稲田中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とても素晴らしいです。成績が振るわないとしても、家庭教師やフォロー塾など併用せずに、サピックスから言われたことをきちんとこなすことが大事です。併塾はお勧めしません。中途半端になります。どのクラス(ブロック)でも同じことが言えると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子どもは楽しく通っていました。志望校に合格できましたし、結果としてあっていたのだと思います。低学年と高学年では塾の様子は全く違いますが、自然に切り替えが出来たのは、先生方のおかげだと思います。面談の先生もとてもマッチしていました。どうやって面談組み合わせを決めているのかがとても気になりました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: SAPIX小学部 練馬校
通塾期間: 2018年4月〜2024年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (合格力判定SAPIXオープン)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

通常授業料 季節講習料 下期以降の志望校別講習 模試

この塾に決めた理由

徒歩圏て小1から習い事感覚で通わせられる塾が良いと思ってました。該当したのはサピックスのみでしたので、サピックスがどういう塾かも理解してなくて、通い始めました。あとからびっくりしました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

素晴らしいです。子供のことはもちろん、親の精神面もフォローして下さいます。保護者会や個別相談でアドバイス頂いたことは全てノートに書き留め、受験が終わるまで何度も何度も読み直しました。先生から言われたことと、わが子を照らし合わせ、不足することなどを常に考えました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前のちょっとした時間に答えてくださったようです。正式には授業後の質問教室で順番待ちするそうです。帰りが遅くなるのが嫌で、ほとんど利用しませんでした。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

素晴らしいです。子供の一人ひとりをきちんと見てくれています。 ひとクラス15人くらいだと思います。先生と子どもの距離は近いです。見学は出来ないので、子どもが話してくれないと全く様子がわかりませんが、先生に質問すると教えてくださいます。

テキスト・教材について

素晴らしいです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

素晴らしいです。 サピックスの言う通りにやり遂げれば、志望校に受かると思いました。とにかく言われたことは全部やる。やり続けることで親も子も自信につながります。2/1はやり遂げた気持ちで清々しかったです。

定期テストについて

素晴らしいです。

宿題について

たくさん出ますが、宿題ではなく家庭学習です。 苦手分野は繰り返すなど、親が把握すべきことはあります。こなせるかは、子ども次第かも。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者会から質問すると、お電話やメールで返信くださったり、内容によっては子供に直接指導して下さいます。相談しないとよっぽどのことがない限り塾から連絡はほぼないと思います。(除く6年の面談)

保護者との個人面談について

半年に1回

6年生で2回実施いただきました。志望校のこと、何が足りていないかなど本人の性格も含めて具体的なアドバイス。秋の面談では具体的な志望校について。全落ち覚悟の受験校でしたが、根拠を持って背中を押していただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何を学習すれば良いか(ページや問題)具体的にご指示くださいました。先生に言われたから というと子どももしぶしぶ?あきらめて?取り組んでくれました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

校舎移転してからとてもきれいでした!

アクセス・周りの環境

悪くなかったです。はじめのうちは防犯のため、高学年になるにつれて、コミュニケーションのためにお迎えに行ってました。

家庭でのサポート

あり

1日、1週間、一カ月のスパンで学習計画を立て、進ちょく管理と理解度を確認し、反復学習が必要なところを見極めて追加学習の指示。プリント(テキスト)整理。毎日の丸付け、テストの丸付け。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください