家庭学習研究社 広島校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
家庭学習研究社 広島校のおすすめポイント
- 「自律的に学ぶ姿勢」を培い、中学進学後を見据えた指導を実施
- 「会員専用テキスト」で国私立中の入試や、公立一貫校の適性検査にも対応できる学力を身につける
- 受験対策に的を絞って学習指導するプロの教科専任講師が学習をサポート!
家庭学習研究社 広島校はこんな人におすすめ
ゆとりを持って3年間で中学受験対策をしたい
家庭学習研究社では生徒一人ひとりの学習負担を軽減するため、中学3年間をかけてゆとりを持った中学受験対策を行っています。授業では無理のない勉強で合格できるよう、基礎固めから応用まで時間をかけて指導しています。受講方法は通学とオンラインから選択できるので、自分のペースでゆとりを持って受験対策をしたいという生徒におすすめです。
広島の中学受験に特化した指導を受けたい
家庭学習研究社では、広島の中学受験に的を絞った指導を行っています。長年広島の中学受験対策をしてきたノウハウをもとに作成した会員専用テキストで、ムリなく・ムダなく効果的に学習を進めることが可能です。隔週の土曜日にはテストを実施するなど、同じく中学受験を目指す生徒たちと互いに高め合う環境を作っています。
低学年から通って学習の楽しさを覚えたい
家庭学習研究社は、小学1年生から通うことができます。授業では基礎の定着や学習習慣の形成を目標にしており、生徒が勉強することに対してプラスの感情を抱けるよう、好奇心をくすぐる教材を用意しています。また、中学受験で必要となる速くて正確な読解力とともに、算数で必要な直感力を早くから身につけることを目指した指導を行っています。
家庭学習研究社 広島校へのアクセス
家庭学習研究社広島校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / オンライン対応あり |
家庭学習研究社の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
家庭学習研究社 広島校に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2025年04月05日
講師陣の特徴
やさしい、いろんなコミュニケーション能力が高く、人と話すのが好きな人がいる 親身に対応してくれるところなど 褒めてくれるところなど 独特で癖のある人もいるが、話は聞いてくれる やさしいところ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身になって聞いてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
他の塾のことはわからないが、雰囲気は普通だと思う。 順番に行うところ、相手に合わせる ほかの学習塾より、個性のある人が多いい気がする。 少し勉強苦手だと追いつけなくなることもあるが、なんとか質問したりして教えてもらった
テキスト・教材について
独自のもの
-
回答日: 2023年05月13日
講師陣の特徴
三井先生、その他の先生も子供との交流を交えながら、塾に通いたくなるような雰囲気の良い講師の方がたくさんいらっしゃいました。 とても丁寧で分かりやすく楽しく授業をして下さりました。 今でも講師の方をしたって会いに行ってます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に理解出来なかったことに関して
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テストによるクラス分けにより同レベルの子の集まりで、スムーズな授業がされてました。 塾での友達ができたりで和気あいあいとしてました。 質問があれば授業終わりにも受け付けてくださっていたので、分からないまま帰ることもなく良かったと思います。
テキスト・教材について
塾の独特なテキストです。
-
回答日: 2023年06月14日
講師陣の特徴
ベテランの先生ばかり。 テキストは同じだが、クラスによって教える内容は違うようで、子供のあわせた授業をしてくれている。 先生は子供をあだ名でよぶ、授業中に雑談をしてくれる等、子供と先生との距離感が近く、子供は楽しそう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題は、授業の終了後都度教えてもらっているよう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には、予習をしていき、授業を受け、復習をする流れ。 国語以外は予習は時間はかからない。 漢字は小テストが週に一度ある。 成績でクラス分けがされていて、テキストは同じだが、授業内容はクラスによってちがう。 算数は、下のクラスでは、発展問題の解説はないが、上のクラスでは基本問題はとばしているようで、復習問題も授業時間内に終わらせていたりする。 解説がない問題も、動画で復習はできる。 オンライン授業中も、先生が生徒を指名して答えさせて、集中して勉強できる。
テキスト・教材について
4教科のテキスト。 漢字アタック、算数アタック、理科アタック、社会アタック
-
回答日: 2024年04月17日
講師陣の特徴
どの先生もベテランの先生なので安心できた。 国語の先生が、無料で特別授業をしてくださり、国語が苦手だったので、助けられた。 問題集をといてきたら、シールや賞状をくださる先生がいて、子供のやる気アップにつながっていたように思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業のあと40~60分居残りができるので、先生への質問ができる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスによって難易度が異なり、上のクラスの算数は、難しい問題のみ解説し、時間が余ったら、 宿題をとくことができ、効率がよかった。 授業前後のプリント学習は、クラスの子供たちが、誰が一番にできるか、を競いながら、問題を解いていた。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト。
-
回答日: 2024年09月16日
講師陣の特徴
講師については ベテランの教師陣が 受験のためのノウハウを教えてくれる 大変 たくさんの情報を持っており 保護者への情報提供もしっかりされていたと思う 受験する学校ごとの 対策なども しっかり 授業の中に組み込まれており 大変役に立った地元ならではの強みであると思う
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ほとんどが集団授業で行われている教師陣は非常に 和やかな性格の人が多く 子供も喜んで通っていた雰囲気は非常によく 和気あいあいと授業が進んでいるようであったこの塾の卒業生 も 頻繁に来られており 先輩からのアドレスということで色々なテクニックを教えてもらうことができた
テキスト・教材について
独自のテキスト 教材が作られており 非常に 分かりやすいものであった
-
回答日: 2024年02月12日
講師陣の特徴
プロ、ベテランで、教えかたが非常にうまいと感じました。人間的には親しみやすいかただっと思います。パイン先生とあだなされていて大変人気の先生でした。生徒との距離感が適度で、厳しく優しく指導いただき感謝しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
算数など問題の解き方。授業後に個別で対応していた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
どの教科も、あくまで集団授業なのですが、生徒さんたちは授業後に教室にい残って直接先生に質問がしやすかったようです。そのため、塾には個別指導的な雰囲気もあり、先生がたは生徒の学習意欲をうまく引き出していた印象です。
テキスト・教材について
独自教材です。褒めすぎと思われるかもしれませんが非常に研究された良問ばかりでした。レベル別に作問されていて難易度の高い問題に順を追ってステップアップできました。難易度の高い問題は親が解いてやるなど工夫、補助は必要でしたが、子どもにしてみると、いちど理解すると大きな自信になったようです。
家庭学習研究社 広島校の合格実績(口コミから)
家庭学習研究社 広島校に決めた理由
-
昔から広島で有名な中学受験塾で、生徒数も多く信頼できると思ったから。第一希望の私立中学で教師をされている方に知り合いがいて、この塾の出身の子が多いしおすすめだよと言われたのも理由の一つ
-
学力のある生徒をとって入学実績をかせぐという雰囲気ではなく、学力や考える力が最初から備わっている生徒もそうでない生徒も受け入れて、指導してくれると感じたからです。またどの生徒も高い目標を持っても構わず、はじめから堅実な目標に下げさせるようなこともしませんでしたし、といって過度の能力主義でもなく、懇切で優しい校風が気に入ったからです。
-
広島の受験に適しており、難しすぎず、適度な受験勉強ができると思ったから。 実際、6年生夏休み終わりまで、習い事(剣道、ピアノ、そろばん)を続けながら、通塾できた。
-
中学校受験に強く自宅から近いので
家庭学習研究社の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年04月17日
勉強量が多くなく、自分で考えて理解して進む勉強法だったので、長時間勉強する必要がなくよかった。 5年のときはそこまで難しくなく、6年で5年のときに学んだことをさらに深める学習方法だったので、忘れたことは思い出せるし、無理なく勉強することができよかった。 剣道、そろばんなど習い事と平行して受験勉強をすることができたことが、あっていた。
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年01月10日
はじめ塾の進むスピードはゆっくりで、塾が楽しいと言っていました。そこから勉強する スタイルが身につき、毎日コツコツと 復習をしながら勉強していったので、ここの塾の進め方は子供にとっては合っていたものだと思います。会っていない点は特に浮かびません。
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年03月08日
家庭学習を大事にする塾なので自分で勉強できる子、自立が早い真面目な女の子にはとてもむいていると思う。ただ、自分でできるということはある程度学力があってこそだとは思う。 勉強が苦手なお子さんの家庭では、結局宿題もわからなくて時間もかかるし全部こなせずたまってしまったり嫌になってしまったりという負のスパイラルに入った話も聞いたことがある
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年06月14日
塾にあっている点は、テストで順位がでて、上位者は名前がのるので、基準がわかりやすく、こどもがやる気になる。 問題、難易度がひどく高く設定されてなく、がんばればできそうな目標設定になっているので、あきらめずにがんばれる。
家庭学習研究社に似た塾を探す