お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

家庭学習研究社 三篠校はこんな人におすすめ

ゆとりを持って3年間で中学受験対策をしたい

家庭学習研究社では生徒一人ひとりの学習負担を軽減するため、中学3年間をかけてゆとりを持った中学受験対策を行っています。授業では無理のない勉強で合格できるよう、基礎固めから応用まで時間をかけて指導しています。受講方法は通学とオンラインから選択できるので、自分のペースでゆとりを持って受験対策をしたいという生徒におすすめです。

広島の中学受験に特化した指導を受けたい

家庭学習研究社では、広島の中学受験に的を絞った指導を行っています。長年広島の中学受験対策をしてきたノウハウをもとに作成した会員専用テキストで、ムリなく・ムダなく効果的に学習を進めることが可能です。隔週の土曜日にはテストを実施するなど、同じく中学受験を目指す生徒たちと互いに高め合う環境を作っています。

低学年から通って学習の楽しさを覚えたい

家庭学習研究社は、小学1年生から通うことができます。授業では基礎の定着や学習習慣の形成を目標にしており、生徒が勉強することに対してプラスの感情を抱けるよう、好奇心をくすぐる教材を用意しています。また、中学受験で必要となる速くて正確な読解力とともに、算数で必要な直感力を早くから身につけることを目指した指導を行っています。

家庭学習研究社三篠校へのアクセス

家庭学習研究社 三篠校の最寄り駅

JR山陽本線(三原~岩国)横川駅から徒歩6分

家庭学習研究社 三篠校の住所

〒733-0003 広島県広島市西区三篠町2-14-18

地図を見る

家庭学習研究社三篠校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

家庭学習研究社の合格体験記

家庭学習研究社三篠校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月12日

    講師陣の特徴

    電話をしたら受験について詳しく教えてくれる。子どもたちは親しみを持って関わっている様子はみられる。こちらから発信すれば丁寧だが、自分から発信しないとあまりアプローチがないのは気になる。子どものことはよくみてくれていると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その都度できる

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキストに合わせて授業はすすむようだが、音読を丁寧にするなど、家では適当に済ませるところも丁寧にしている。雰囲気は小学校の授業のようなかんじなので子どもは馴染みやすいみたいだ。要点を学び練習問題に取り組む形。

    テキスト・教材について

    塾で作っているテキストがあり、高いがよい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    ベテランの講師ばかりで教え慣れている講師が多い印象。 女性の講師はおらず、全員が中年以上の男性講師であった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団の形式で授業は行われているほか、男女で教室を別けていた。 授業の内容というか進行は、事前に、前回の塾の際に出されていた各科目の宿題について、冒頭に、問題の解説をすることから始まっていたそうである。 なお、授業の中で不明な点や質問したいことがあっても、その場では質問できない雰囲気にあったそうで、講師から、分からない人?とか、質問はありますか?といった投げ掛けもないようだ。

    テキスト・教材について

    人気の有名学校別にテキストが作成されており、効率的に志望校の勉強ができる

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年07月16日

    講師陣の特徴

    ベテランの社員講師だったと記憶しています。娘は6年のゴールデンウィーク明けからの転塾組でした。第一志望校に実績のある塾にしたくて入塾の面談にうかがいましたが、丁寧な対応でした。 授業もわかりやすく、親しみやすい先生だったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室で学習中に分からない問題があると、対応してくれていました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    問題を解いて、答え合わせと解説と言った形式だと記憶しています。先生も楽しく、雰囲気は良かったようです。クラスは3クラス位ありました。また、テストの成績で座席やクラスも決まるみたいでした。クラス分けテストは頻繁にある訳ではないです。

    テキスト・教材について

    テキストはオリジナルだと思います。市販の参考書の、自由自在を購入させられていました。(塾から渡されました。)

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生が多かったです。 保有資格はよく分かりません。 若い先生もいらっしゃいました。 元々小学校教員の先生もいらっしゃると子どもから聞いたことがあります。 どの先生も分かりやすく、子どものメンタルもよく見てくださった印象です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    電話 授業後

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    和気あいあいとしていて、授業はすごくたのしいと子どもが話していました。成績別でのクラス分けがありました。授業のあとは任意で補習があり、残って分からないところを先生に質問していました。また復習や予習、補習プリントを行うなど家で行う勉強を時間の許す限りこなして帰ってきていました

    テキスト・教材について

    マナビー、アタックという名前の冊子でした。塾のオリジナルのものでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年11月25日

    講師陣の特徴

    わかりやすい先生とそうでない先生の差がある。先生によっては眠いと子どもは言っている。オンライン授業のとき、授業を子どもといっしょに聞いていたが、だいたいの先生はわかりやすいと思う。ただ、そこまでの先生の熱量はない。 以前バイトの講師を募集しているのを求人サイトで見たので、全員が正社員ではないと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    電話や教室で質問すれば回答してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習→授業→復習→テストというサイクルですすむ。なかなか小学生にそんな出来た子はいないため、親が勉強しろと声かけしたり、わからないところは教えたりといろいろ大変である。 子どもが自律してできる子だとだいたいいい成績をとっているが、親がうるさくいわなきゃいけない子だと、そんなにいい成績ではなかったりする。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストがよくできている。テストも充実していて、そこはとても満足している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年12月31日

    講師陣の特徴

    非常勤講師の募集を見たことがあるので、すべて正社員ではない。しかもすごく給料が安かった… わかりやすい先生とそうでない先生の差が大きいようだ。わかりやすい先生に当たればよいと思う。先生とは連絡することはほとんどない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    電話で質問に回答。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    参観日があるわけではないので、雰囲気はわからない。子どもに聞いてみると、わかりやすい先生とそうでない先生がいて、わかりにくい先生だと、そのまま苦手科目になることもあると。あんまり手取り足取りではないので、自分で参加していかなければいけない。

    テキスト・教材について

    難易度はあまり難しくない。だから、附属や学院に行こうと思ったら、テキストだけではダメなのかもしれないと思った。

回答者数: 8人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月12日

    カリキュラムについて

    決まったカリキュラムがあり、広島の受験に対応しているようなので強いとおもう。単元ごとになっているので、把握しやすい。自分で学習できる子でないと量がこなせないので、親が大変かもしれない。1年間分のカリキュラムを一覧でくれる。

    定期テストについて

    2週間に一度はテストがある

    宿題について

    自分でテキストを進める形なので、テキストを全部やるのが宿題といえる。うわにブリントも出たするので量が多い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    広島県内の有名な中学高と受験対策にに特化した有名塾なだけあって、各校別に、過去十数年の問題の実績をしっかり把握していて、そのうえで毎年、カリキュラムやテキストの内容を変更しているそうで、とても充実している

    定期テストについて

    志望校別の合格確率を出してもらえるので、志望校の絞り込みがしやすい

    宿題について

    毎回、全ての教科に対して宿題が出されており、その量は、どの科目についても、多くもなく少なくもなくといった適量であって、主たる目的は、学習進度の加速化ではなくて、自分で自主的に勉強をする習慣を身につけさせるるために出されているようで、入塾前の説明会でも、そのようにコメントがあった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年07月16日

    カリキュラムについて

    前学年の二月から次年度の学習を始めています。我が家は、転塾組なので、前の塾の進度の方が進んでいたため、取りこぼした内容はなく、安堵した覚えがあります。なので、授業の進度的にはそこまで速すぎることはなかったということでしょう。

    定期テストについて

    確か席替えの対象になるテストがありました。クラス替えは一度くらいしか無かったように思います。

    宿題について

    ちょっ詳しく覚えておりませんが、国語、算数、理科、社会と数ページずつ出ていたようです。 私は仕事が忙しく、娘の宿題チェックとか、声掛けとかほとんどやってこなかったのですが、勉強好きでは無い娘でも普通に自分だけでこなせる量です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    無理のない低いレベルからはじめて、広く浅く繰り返しながら徐々に深く難易度をあげていくカリキュラムであったように思います。子どもの到達度によりプリントでさらに高いレベルを目指すようなシステムであったと思います。県内の中学入試に特化した内容を習得できるカリキュラムで、子どもにとって無理なくこなせる課題量でした。

    定期テストについて

    2週間に一度単元テストがありました。

    宿題について

    1日2-3時間かけて勉強するのに、ちょうどいい量でした。多いと感じる生徒はここまでやるように、と宿題の優先順位も分かりやすく生徒に伝えているようでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年11月25日

    カリキュラムについて

    レベル感は普通。すごく難しい問題とかはやらない。だから、修道と女学院に行く人はいいと思うが、附属と学院に行く人は問題のレベルが足りない。自分でその辺を補ったりできないといけないが、それはなかなか難しいため、難関校に行きたい人は微妙である。

    定期テストについて

    2週間に一度、マナビーテストという名の定期テストがある。その成績でクラスが入れ替わったりする。テストに向けて、自学自習するのが習慣として身につけばよいと思う。

    宿題について

    自学自習が基本的なので、基本宿題は多い。だけど、小学生が何も言わなくてもやるわけがない。そこは親が管理する必要があるが、親が共働きとかで管理できないと結構ピンチである。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年12月31日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはしっかりしている。昔から少しずつ現状にあわせて直しながら、力が確実につくようにしている。だが、難易度は低め。修道が志望校なら問題ない。附属とか学院だとそのままでは難しいから、過去問をたくさんやったり、工夫しなきゃいけない。

    定期テストについて

    2週間に一度テストがある。

    宿題について

    宿題がたくさんある。塾でのじかんが長いわけではないので、家でしっかりやらなくてはならない。それが管理できなければ、向いていないとおもわれる。本人がしっかりするか、親がつきっきりで見る必要がある。

回答者数: 8人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月12日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特にこちらから発信しない限り連絡はない。プリントやテスト結果は子どもが紙ベースで持ってかえってくる。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    自分から勉強の様子や進路相談など聞きたければ連絡すれば対応してくれるようだが、面談までしたことがない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ノートにアドバイスがかいてあることがある。こちらから電話をすれば、どのようにしたらよいかアドバイスがあるようだった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    夏期講習、春期講習、冬期講習、受験直前対策の講座などについて、セールス的な連絡があったのみで、学習の進捗状況や子供の得手・不得手の状況などについては、模試の結果を親が見て判断するような形だった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模擬試験を受けた後、塾内での順位や、模擬試験は塾に通っていない生徒も受験させていることから、同じ志望校の生徒総数中、自分の子供が何位だったかを基準にして合格確率を計算してあり、各問題の正答率も踏まえて、志望校の変更を進言するなどしてきた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だった際に、塾の講師から、こうしたら良いとか、こういう風に覚えようなどの個別具体的なアドバイスを受けることは一切なかったと記憶している。 塾の講義が終わって質問しようとしても、各講師がどの部屋に講義後に居るのかが、生徒達には分からなかったと聞いている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年07月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾の方からお電話をいただくのは、ほとんどなかったようにおもいますが、夏や冬の講習会のお知らせとか、模試の申し込みとか、あとは、受験期に志望校を相談するための面談の予約とか、そういう類の連絡のみです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受験期に、志望校を相談するための面談です。うちは、行きたい学校が2つしかなく、滑り止めも考えてなかったので、そういう類の相談のみです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にこれといって相談したわけではありませんが、転塾した際、途中からの入塾のさいは下のクラスからと言われました。次のクラス分けテストまで2か月もあり、それまで待たなければならないことにすごく焦りましたが、日々の塾での様子を見て臨機応変に考えますと言ってもらえて頑張れました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    希望保護者と随時面談という形でした。保護者が申し出ない限り塾からの定期連絡はありませんでした。先生からみて気になることがある時にはもしかしたら塾から連絡があったのかもしれません。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    希望者が先生にアポイントをとって面談する形でした。希望しない限りの定期面談はありませんでした。全体への説明会はありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    保護者希望時に面談する形式でした。 たまたまあまり大きな成績の変動やモチベーションの低下がなかったので先生とやりとりすることがなかったのですが、もし先生からみて気になることがある時は塾から連絡があったのかもしれません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年11月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に連絡はない。広く知らせるときはプリントでお知らせがある。もしこちらから連絡しなければ、創業まで何もないこともあり得る。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    こちらから希望しなければ、面談はない。こちらから希望した内容について、面談することができる。相談頻度は随時。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振でもアドバイスはない。静かにクラスが落ちていくだけ。我が家は入試前にあわててアドバイスを求めたが、もう間に合わず。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年12月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    連絡は全然ない。無断欠席さえ連絡はない。こちらから連絡したら、対応してくれる程度。もうちょっと連絡がらあってもいいと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    面談があるが、アドバイス程度なので、そんなに期待してはいけない。ただ、うちの子に対しては的を射ているアドバイスだったので役に立った。

回答者数: 8人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月12日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近いのでかよいやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    メイン通りから近く、女子でも怖くない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年07月16日

    アクセス・周りの環境

    駅からしばらく歩いた住宅地の中にある。駐車場は少なく、お迎え時は道路が混み合う。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは良かったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年11月25日

    アクセス・周りの環境

    駅近ではなく、静かな周りの環境なので、送り迎えなどの対策が必要。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年12月31日

    アクセス・周りの環境

    アクセスはよくないし、事件が起こったくらいなので、送迎が必要。

回答者数: 5人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月12日

    あり

    2週間で単元をおわるように親子で計画をたて、丸付けをしてあげないといけない。やり残すことのないようにするのは大変。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    塾から出された宿題は、自分で配布・購入させられたぷりんとやテキストを身ながらの予習となるため、どうしても時間が長く掛かるようにぬってしまうため、子供が一人では分からない問題については、親が教えてあげないと長時間が掛かってしまうこともある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年11月25日

    あり

    ほとんど毎日勉強をみることになる。わからないところを教えたり、進捗を管理したり、これは塾がやる部分では?というところも親がやらなきゃいけない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2024年10月08日

    あり

    小学校での授業進捗具合と、塾での授業のレベルの違いを確認し、 その穴埋めとして小学校の宿題をもとにサポートしていきました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年05月15日

    あり

    予習状況、自学教材の進捗管理、週末テストの成績確認、週末テストでの誤答箇所の確認など。進捗が悪いようであれば計画を立て直すアドバイスを行なった。

回答者数: 12人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月12日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ノートルダム清心中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年07月16日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 40万円位

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 修道中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 約60万円だったと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年11月25日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年12月31日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

この教室の口コミをすべて見る

家庭学習研究社三篠校の合格実績(口コミから)

家庭学習研究社三篠校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近い。予習、復習の学習習慣が身につく。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    長男が通っていたため。のびのびと勉強させたかった。中学入学後のことを考え、勉強を嫌いになってもらいたくなかったため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家からいちばん近かったから。塾が終わる時間が早くて、人間的な生活が出来ると思ったから。ほかの塾だと終わるのが22時帰ったら23時とかでは、体をこわすと思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    評判が良かったから、初めての塾ということもあり、まずは講習だけでも行ってみようということになり通うことにしました。 この口コミを全部見る

家庭学習研究社の口コミ

家庭学習研究社 三篠校の近くの教室

広島校

〒732-0052 広島市東区光町1-9-12

己斐校

〒733-0812 広島市西区己斐本町1-23-17

家庭学習研究社以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

横川駅前校

JR山陽本線(三原~岩国)横川駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

横川駅前教室

JR山陽本線(三原~岩国)横川駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

横川駅前校

JR山陽本線(三原~岩国)横川駅

京進の個別指導スクール・ワン

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業

横川教室

JR山陽本線(三原~岩国)横川駅から徒歩1分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

中広校

広電7号線別院前駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 新白島駅校

JR山陽本線(三原~岩国)新白島駅から徒歩2分

広島市の塾を探す 横川駅の学習塾を探す