W早稲田ゼミ 桐生校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
W早稲田ゼミ 桐生校のおすすめポイント
- 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
- 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
- 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
W早稲田ゼミ 桐生校はこんな人におすすめ
集団指導でわからない箇所を、個別フォローでしっかり学習したい人
小学部・中学部では、プロ講師が必要と判断した時や、生徒から要望がある時に、「苦手教科克服補習」「フォローアップ補習」「土曜・日曜補習」など、年間で平均120時間の補習を無料で行います。高校部では、無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応を実施。
集団授業に加えて「できるまで、わかるまで」個別に教えて、学習の困りごとを克服。「授業のスピードについていけない」「自分では、苦手科目の勉強ができない」などの場合も、補習によってしっかり学習できます。
算数・数学の授業中、理解できないところを解消したい人
算数・数学は「同じミスを繰り返してしまう」など、理解に差が出やすい教科です。小学部・中学部では、算数・数学の演習時にプロ講師・アシスタントの3名体制で一人ひとりに目を配りながら、きめ細かく指導。「授業中、自分から質問しにくい」という生徒でも、演習時にわかるまで個別に指導を受けて、算数・数学を得意科目にできます。
入塾したあと、成績が本当に上がるのか不安な人
入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理によって成績をアップさせるシステムを導入しています。
個別指導補習では、正社員講師または東大生アシスタントが1対1でわかるまで補習。できない問題は何回も繰り返し学習し、しっかり理解していきます。
自立学習管理では、二者面談・三者面談で生徒の学習方法を分析。また、担任講師が保護者に電話連絡をし、家庭学習の状況を把握。無理のない学習計画を立て、ワセダのオリジナル教材を用いて繰り返し学習し、実力を養成します。
このような成績アップシステムによって、着実に成績を向上させることができます。
W早稲田ゼミ 桐生校へのアクセス
W早稲田ゼミ桐生校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
W早稲田ゼミの合格体験記
W早稲田ゼミ 桐生校に通った方の口コミ
回答者数: 5人
-
回答日: 2023年10月15日
講師陣の特徴
全体的に講話する時は、元気という名の声でかい方だらけ。人によっては威圧的に感じる可能性があると思う。個々での対応としては、適切な最新の情報を保有しているので、個々にあった受験対策をしている様に感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
人見知りだったので、積極的にはやっていなかったとのこと。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾内のテストと受験先でクラス分けをしていた。定期テスト前には学習室を開放して、空いている講師陣が対応してくれていた。声がデカいので人によっては威圧感を持つかもしれない。人見知りの子にも、ちゃんと声がけをし、目にかけている様な雰囲気は感じられた。
テキスト・教材について
オリジナルの問題集を作っていて、無駄のない勉強カリキュラムになっているようだった。
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
基本的に社員の講師で熱心に指導してくれた。各期に面談も設定されており、保護者にも時折り電話等で担任から電話報告や、状況報告があったと思います。成績が伸び悩んでいる時も、親身になって対応方法の提案してくれたり、保護者として安心感がありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中は勿論ですが、それ以外の時間であっても柔軟に対応してくれていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業方式で担任とは別の先生が付いており、事業中も巡回して子供に対応していた。個別指導では緊張してしまう子供には向いていると思った。先生みんな滑舌良く、大人が聞いても聞きやすく、授業に引き込まれる様な魅力がありました。
テキスト・教材について
各学校の教科書に対応した独自の教材を使用していた
-
回答日: 2023年04月11日
講師陣の特徴
校長の方針なのか、かなり勢いがある塾です。また、質問すれば、わかるまで教えてくれたようです。若い教師のようでしたが、アルバイトの教師はいないようでした。 問題理解に重点を置いているようで、テクニックについてはイマイチだったように感じます。 実力をつけるならば良いと思います。 志望校に入学させようという気合いを感じることができる塾です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒がわからないところを質問すれば理解できるまでしっかり教えてくれるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には学校の授業に合わせて進めていく形でした。学校での成績を上げるための対応のようです。受験が近づくと、受験対策に重きを置くようになったようです。 授業の型は、学校に近い形だったと思います。雰囲気は、勢いはあるが怒鳴る、喝を入れると言う感じではなく、あくまで生徒に寄り添う感じだったと思います。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストで効率よく授業が行われていたようです。受験生に必要な知識が的確にまとめられていたようです。 さらに、各科目の問題プリントが常に受付に用意されていて、やる気のある生徒は自分でプリントを使って自習室などで学習する事が出来る上に、時間のある教師に質問すればいつでも教えてもらえる状況でした。
-
回答日: 2023年05月31日
講師陣の特徴
塾長は、若いが経験豊富。 桐生校では、常勤講師は6人。よく回しているなと思った。 英語担当者は、塾のテキスト作成者。もちまわりで、オリジナルテキストを作っているそうだ。 担任制だが、面談は塾長が行い、子供目線で話しをしてくれた。 それぞれの専門教科があるが、全員が5教科オールマイティーに教えられる。 受験の指導は、熱心に対応してくれていた。 保護者向け説明会もあり、塾長の話しは、とても参考になった。 夏期講習、冬期講習、春期講習では、臨時の講師が入り、たいおうしていた。 臨時講師もオールマイティーに5教科教えられる人選をしていた。 他の分校から来ていた講師もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接たいおうは、授業前の自由学習の時間に時間の許す限り対応してくれた。 個別に質問したいときは、予約制で対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。 三人掛けの机の両側に二人がけし、利き手が自由席になるように指定席をきめて、毎回定位置で座る。 様子を見て席替えをし、集中出来るように配慮してくれていた。 宿題がある教科は、その回答と解説をし、予定の内容の授業をする。最後にミニテストで今日の復習をする。 宿題のプリントがだされる。 途中で余談も交えて、学校よりも授業が楽しい科目もあったようだ。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストがあり、他の教材は、使っていない。 県内の分校から各教科のエキスパートが数年ごとに作成しているそうだ。
-
回答日: 2023年05月08日
講師陣の特徴
全員正社員でやる気があり、明るくまじめで、授業が楽しく大変分かりやすく良かったど思いました。教え方もたいへん上手くしっかりされているとかんしんしております。たいへん良かったど思いま した。大変ありがとうございました。。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問にも積極的に回答していただき大変お世話になりました。ありがとうございました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業も最新の情報が、たくさんみられ明るく丁寧に大変分かりやすく良かったど思いました。 雰囲気もよく勉強の効率があがり点数ア ップに繋がり、第一志望の高校に無事合格することができました! 大変ありがとうございました。
テキスト・教材について
こちらも、最新の情報がもり沢山でわかりやすく大変好評でした。試験対策、入試対策が本当にしっかりしており、点数も格段と向上し安定しました。テキストには、本当に、助けられたと感心していました。
W早稲田ゼミ 桐生校の合格実績(口コミから)
W早稲田ゼミ 桐生校に決めた理由
-
評判が高い
-
兄の数学の成績が上がったから。
-
面談時に意気込みを聞いて
-
子供に合っていそうだから
W早稲田ゼミの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2023年05月31日
学校の授業の予習復習を見てもらえるのはたいへんたすかったと思う。 塾での友達も出来、受験の情報収集や、本人たちの切磋琢磨し合う環境があり、これも良かったと思う。 集団授業だったので、能力別教室であっても、英語については、ついて行くのが大変そうだった。 2年生までは、教科を選択して受講できたが、3年生は5教科全部を受講しなくてはならなかったので、財政的に大変だった。 英語については、個人教室を検討したが、時間と費用の問題で、実現してやれやかったことがくやまれる。
通塾中
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年05月08日
いろんなことに親身になり相談に乗っていただきました。本当にありがとうございました。質問にも積極的に回答していただきました。本当に本当にお世話にました。ありがとうございました。 合わなかったことがなく、本当に安心して通うことができました。 本当感謝しております。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年03月25日
うちの子供は真面目に黙々と学習に取り組めるタイプなので、塾の自習室をテスト前によく利用しており、本人も気に入っていると思われる。そのてんについて、本人が塾利用に合っている点であると思われる。合っていない点については、特に思い浮かぶ点はない。自宅から通いやすい立地、広い駐車場などは我々からしてみても魅力的であり、継続して通塾させるためにいい環境であると実感している。
生徒/中学3年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2025年03月22日
自分の学力に合わせたクラスで学習できるのがあっていると思った。また、分からない問題を簡単に聞きに行けるのも良いと思った。自分は平気だったが、人に話しかけるのが苦手な人などは聞きに行くのに勇気がいるのかもしれない。
W早稲田ゼミ 桐生校の入塾の流れ
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
体験授業の受講
希望に合わせて、体験授業の日程を決定。無料で1週間、体験授業を1科目から受講できます。中学生の場合は、5教科の体験授業を推奨しています。
3
面談・カウンセリングを実施
体験授業を受講したあと、面談で苦手科目や志望校をヒアリングし、学習方法などをアドバイスします。
4
生徒に最適なコース・クラスの選定
入塾を希望する場合は、生徒に最適なコース・クラスを選定。一人ひとりに合わせて、授業体制を整えます。
W早稲田ゼミ 桐生校の近くの教室
W早稲田ゼミ以外の近くの教室
W早稲田ゼミに似た塾を探す