W早稲田ゼミ 春日部校の口コミ・評判一覧

W早稲田ゼミ 春日部校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 75%
  • 大学受験 12%
  • 内部進学 0%
  • 補習 12%

総合評価

5

25%

4

50%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

12%

週3日

25%

週4日

25%

週5日以上

37%

その他

0%

1~10 件目/全 39 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年9月13日

W早稲田ゼミ 春日部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日部校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

手厚く、見てくれるところがいいと思う。一人ひとりをよく見ているので、その子に合った励まし方をしてくれ、やる気を引き出してくれていると思っています。家から近いのもありますし、自転車で通える範囲も良い。先生の人柄もあると思う。良い先生が多いと思います。

この塾に決めた理由

家から近い事。通える距離にいある。先生が優しい。駐車場もあるのでいい。熱心に教えてくれる。授業で指されることがないいのでそこもいい。

志望していた学校

埼玉県立岩槻高等学校

講師陣の特徴

面白くてわかりやすい先生が多い。中には面白くない先生もいる。よくお菓子をくれる。フレンドリーに話しかけてくれるので楽しい。ほとんどの講師が若い方です。担任制なので、時期を見て三者面談など、進路指導をしてくれる。

カリキュラムについて

クラス別(成績)で編成されているので、進め方がちょうどいい。本科授業に必勝講座、日曜点取る講座等、中間テストや期末テスト前には土日に勉強会をしてくれる。長時間の講習です。3年は週5で通うことになる。3年は夏期講習で9万位する。9月からは講座がいいおので月6万ほどかかる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾生が多いので、送り迎えで車渋滞が良くできる。もう少し環境が整えるといいと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月21日

W早稲田ゼミ 春日部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日部校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良くも悪くもここしか言ってないので比較はできませんが、行って損はないと思っています。今回期末で結果がでればもっと評価が分かりますが、今は何とも言えません。でも勉強絵を見る限りではよくやっているのかなとお思います。先生もガンバっているように思います、うちは子はこの塾で良いと思っています

この塾に決めた理由

家から近い。体験入学を通して子供がやりたいっと進んで言ってきたのが一番大きい。授業料は高いですが、5教科あり、日曜なども講習があるのでやりたいこはできるのっがいいと思った。

志望していた学校

埼玉県立岩槻高等学校 / 埼玉県立浦和東高等学校

講師陣の特徴

始めは、決まって講師でしたが、最近先生の入れ替えで知らない人が多くなった。最近やめてしまった先生がおおいのか?新しい人が良く来る。講師が少ないように感じる。塾長は感じの良い方です。みっちゃんもわかりやすい授業です。塾長もわかりやすい。

カリキュラムについて

テスト前はプリントで授業はほとんどない。それ以外は、学校に沿った授業で3時間やる。週3です。春期講習や夏期講習などもある。5教科です。欠席しても動画が見れるシステムがある。日曜は暗記講習など独自の講習が無料で出来る。きほう者は。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月18日

W早稲田ゼミ 春日部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日部校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家近いのが一番のいいところです。授業は学校よりわかりやすいので良い駐車場問題が改善できる場もっとよかった。まだわかりませんが、今のところはいいことばかりです。北辰などの申し込みもできるのでよい。岩槻ではなかなかいい塾がないので、手あついサポートでいいと思います。

この塾に決めた理由

通っているのは、新しくでいた岩槻校。。家から近かった。ほかの塾は遠かったのと子供の話で成績が上がらないところが多かったのでここに決めました。説明会や無料講習がありどんな授業かわかりここならやってみたいっと娘が言ったのできめました。

志望していた学校

埼玉県立岩槻高等学校 / 埼玉県立岩槻商業高等学校 / 埼玉県立浦和東高等学校

講師陣の特徴

若い男性教師が多い。女性が少ない。声が大きい講師が多い。はきはきしているので聞き取りやすいが、たまにうるさいくらいに思うことがある。優しい口調の講師もいる。全員正社員っと言うことを説明会で強調していた。

カリキュラムについて

70分×2時間が週2、70分週1クラス別で曜日が違う。5教科集3回通っている。日曜日など無料の暗記道場などある。無料のプリントがあるので、欲しい問題集をもらうことができる。小学生クラスだと、イベントがあるので楽しめると思う。お花見サイエンスなどある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近い。駐車場が狭いので送り迎えが大変。渋滞する。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月9日

W早稲田ゼミ 春日部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日部校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団の塾としてはとても良い環境だと思った 中学1.2年生は5教科セットで安いし 3年になると急に高額になるのが辛いが 1年だけなら割りきって応援できる 厳しすぎず甘すぎず 塾のお陰だけで他力で合格してしまうのも心配だったのでちょうど良かったように思う

この塾に決めた理由

友達がいたから 友達に誘われたから 家から近い 自転車で通える 暗い道を通らないで行けるなど

志望していた学校

埼玉県立岩槻高等学校 / 花咲徳栄高等学校 / 埼玉県立杉戸高等学校

講師陣の特徴

正社員、ベテラン多め、分かりやすい、親しみやすい 一人一人の性格など良く見てくれているように思う 息子は大人が向き合って話してくれることが少し嬉しそうだった 気が合う先生とはフランクに話せている様子 高圧的な先生も見かけていない

カリキュラムについて

クラス別のカリキュラムらしく、 内容かレベル別で分かりやすい 学力が変更になればクラス変更も比較的柔軟に対応してくれる 一教科だけ下のクラス、などの対応はできない様子 息子は英語だけが飛び抜けて悪かったので少し困った

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

家から近い 駅前通りで住宅街 駐車場12台くらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月5日

W早稲田ゼミ 春日部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日部校
  • 通塾期間: 2007年12月~ 2009年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾までに、他の個人塾に行った事があったが、成果が見えず、本人も不安になっていた。この塾は、生徒みんなを高めようとする意気込みの講師陣が、熱心に面倒をみてくれるので、子供達が楽しそうに過ごしていたのが印象的。部活のような感覚で勉強ができたと思う。

この塾に決めた理由

野球部の先輩が通っていて、体育会系の講師で性に合うと思った。野球部の同学年の友達と無料講習に行って決めた。

志望していた学校

埼玉県立越ケ谷高等学校 / 西武台千葉高等学校 / 埼玉県立岩槻高等学校

講師陣の特徴

塾長以外は若い男性が多く、体育会系の元気な講師が多かった。全員正社員。中学生のやる気を引き出すのがとても上手だと思った。受験の相談も学校の担任よりも具体的にアドバイスをくれた。塾長は一番熱心で、説明会でも子供を預かる安心感があった。

カリキュラムについて

英検、漢検対策も小学生から積極的に行い、内申対策としている。独自のインド式計算を教えている。塾の壁に、自主学習の達成状況がグラフで張り出されている。3年生の年末は自由参加で徹夜講習があった。定期テスト対策を学校別でやってくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾までは自転車で10分、22時を過ぎる日は送り迎えだった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月24日

W早稲田ゼミ 春日部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 春日部校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全文にも記載したが、アルバイトの学生ではないため、責任感が違うように感じる。 個別塾との費用対効果を見た際にそこまで違いを感じるところはないと思っています。 現塾の評価としては、ある程度上のクラスに入れればおすすめ出来ると思っております。

この塾に決めた理由

曜日が良い

志望していた学校

さいたま市立浦和南高等学校 / 埼玉県立春日部東高等学校 / 埼玉栄高等学校

講師陣の特徴

以前通わせていた個別塾は大学生が多く、責任感のない先生に当たると突発的に休む事が多く、苛立ちを覚えていたが、今の塾は比較的経験豊富そうな方が多く(多分正社員)、個別塾のような事は無い。 責任感を持って対応してくれているように感じている。

カリキュラムについて

カリキュラムや内容については妻に任せているため、細かいところは不明だが、妻から不満を聞かないところを見ると、問題ないのだろうと思っている。 ただ、気になるのは集団塾なので、息子が実際に理解しながら進めているのかが、わからない。 費用が安いため、それも仕方ないと考えています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から少し距離がある。 駐車場が狭く、送迎の時間帯が重なるため、ゴミゴミしている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

W早稲田ゼミ 春日部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 春日部校
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。

この塾に決めた理由

早稲田

志望していた学校

東北大学 / 中央大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

通っていた塾の講師についてですが、聞いてる話にはなりますが、通常の授業を除く時間も少し時間をいただいて、ポイントポイントで、分からないところに関して、丁寧に教えてもらっていたと聞いています。 分からないところや、苦手なところの克服に通っていたので、その点はものすごく良かったのと、分からないところが出来るようになったみたいです。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しましては、上記でも説明したとおりになりますが、苦手な科目のみの選択で、通っていましたので、短い期間のなかで、ピンポイントで、苦手な科目を克服出来たので満足しているかと思いました。結果として、自信が持てたのも大変満足している点かと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月27日

W早稲田ゼミ 春日部校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 春日部校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

体育会系の若い男性の講師陣が、ビシビシと引っ張って行く感じ。厳しい野球部引退してからなので、ちょうど良かったです。運動部にいた活発な子供が多く、ワイワイとしていました。大晦日のオールナイト勉強会など、イベントもありました。22時過ぎると子供だけで帰宅できないので、送り迎えになり、帰りに追いかけられたような事もあったので、女の子は心配かも。面談は中学の担任より具体的なアドバイスをもらえました。

志望していた学校

埼玉県立越ケ谷高等学校 / 埼玉県立越谷西高等学校 / 西武台千葉高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はW早稲田ゼミ全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月5日

W早稲田ゼミ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私にはとても合っていたのですが、人によってはこの先生嫌いや、うるさい先生が多いので合わないという人がいると思ったのでこの評価にしました。人付き合いが苦手な人はまずこの塾にするべきではありません。自分に合った塾をぜひ探して見てほしいです。

この塾に決めた理由

集団授業で友人と切磋琢磨できるので私にあっていたのと、学習環境がよく先生も優しく授業が分かりやすかったためこの塾にしました。

志望していた学校

埼玉県立伊奈学園総合高等学校

講師陣の特徴

講師は面白く優しいがわかりやすい授業をしてくださいました。受験に出やすいポイントや、問題を解くコツを沢山知っていて全てを私たちに伝授してくださったおかげで勉強が分かりやすくなりました。またサポートの先生方がいたので集団でも分からないところがあればすぐに聞けました。

カリキュラムについて

授業のレベルは個人個人の学力によって決まります。偏差値を参考に4つのクラスに別れており自分に合ったレベルの授業を受けられるので授業で置いていかれるということはあまり聞いたことがありませんでした。とても私はその制度を気に入っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地的には徒歩か自転車じゃないと行けなく車通りがとても多かったですが夜は明るいので安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

W早稲田ゼミ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

四ツ葉中等の入学試験の形式に沿った講座を開設している塾は限られていて、その中でも適正検査、プライベートプレゼンテーション両方の対策ができるのでありがたく思っています。合格実績も80数名合格と素晴らしいと思います。

この塾に決めた理由

子どもが志望する四ツ葉中等の合格実績が地域で一番あるから。四ツ葉中等の入学志願者の書き方、入試の形式にあった指導が受けられるから。

志望していた学校

伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校

講師陣の特徴

講師は専門講師です。大学生のアルバイト講師はいないようです。新設された個別指導の講師は大学生のアルバイト講師もいるようです。塾の講師はみなさん大きな声でハキハキ話します。時折り塾長が家での様子を聞くために電話をしてくれたり、マメな面もあります。

カリキュラムについて

四ツ葉中等の入学試験の形式に合わせ、適性検査の勉強をしています。独自のテキストを使っていますが、適性検査の過去問題に取り組んでいるようです。9月からはプライベートプレゼンテーションの対策もしています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

比較的わかりやすい大きな道路沿いにある。塾までの道は混雑しやすいので注意が必要です。駐車場に停められる台数は第一駐車場、第二駐車場合わせるとかなりあるので、車が停められなくて困ったことはありません。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください