トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全 137 件(回答者数:38人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
塾のサポート体制
入室退室の知らせや、授業変更、悪天候などによる休講のお知らせや、コロナ禍であったため、宿題の連絡などもきていました。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
塾のサポート体制
現時点での勉強がどの程度身についているのか、そして、このあとどのように勉強を取り組んでいけばよいのか。高校の学校情報や受験情報、学校説明会の情報などを、逐一、いただくことができたので、大変助かりました。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅が近くアクセスが良い 住宅街であったがとても静かなところだった
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
よくわかりません。授業の内容などは、先生と生徒に任せています。 いろいろなプリント従業など、サポートが手厚くあったようですが、 カリキュラムは全く把握していませんので、ここで記載することができません。 もうしわけないですが、この程度の回答しかできません。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
塾のサポート体制
高校受験の学校情報や、北辰テストなどのテスト情報をいただくことが多いようでした。 そのほか、塾に何時何分に入り、何時何分に帰宅したという情報も届きました。
通塾中
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
トーゼミ坂戸中央校では、定期テスト対策や受験対策に特化した授業も行われており、総合的な学力向上をサポートしています。特に中学3年生向けには、夏期講習から選抜された生徒を対象にした「KK選抜クラス」や、難関私立・国立を第一志望とする生徒向けの「SS選抜クラス」も設置されています。これらのクラスでは、志望校合格に向けた高度な内容の授業が展開されています。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
塾のサポート体制
欠席連絡をしたときは先生から体調気遣うメールがくる。そしてその日にやった授業内容やその日に出た宿題などを一緒に伝えてくれる。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
家庭でのサポート
解いた問題の〇付けは、時間省略のために行っていました。 数学や英語に関しては、偏差値60程度の問題なので、 私が解いて教えてあげていました。
通塾中
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキストに沿って教えてくれるが、つまづきがあるとそこを集中的にやってくれる。 夏季講習等では、過去の問題を基礎から丁寧に教えてくれ、定期テスト前には過去の学校の問題を解かせてくれて対策をしてくれる。 こちらのニーズに合わせたカリキュラムだと感じる。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
講師・授業の質
とても制度思いの先生方が多い印象です。 授業もわかりやすいらしく、面白おかしく教えていただいたようで、 塾に通うことを楽しみにしていました。 勉強の楽しさを教えていただけるような講師の先生方に感謝します。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難関校を目指すカリキュラムを組んでいただいたが、様々な過去問や対策問題に取り組ませていただき、実践的な力が身に付いたと思う。受験前だけの通いになったが、一年生から通っている子については学校のテスト対策や授業の先取りで意欲をあげていただいたと聞いている。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的に本人に問題がなければ直接連絡が来ることはない。毎日送迎していたので、その時に先生と話す機会があったからかもしれない。連絡に関してはプリントで渡されることが多い。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
講師・授業の質
塾長は経験が長いようで、教え方が上手いと思います。面白く、授業も飽きずに出来ました。たまに新しい先生方が入ってきますが、その方々もきちんと塾長が彼、彼女らに教えてから授業を行うので分かりにくいなど鼻かったです。個人的な意見ですがしっかりしている先生が多かったです。分からない時は分からないと言えば何回でも教えてくれます。授業スタイルは先生によって違いますね。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、そこまで詳しくわかりませんが、基本的に集団授業でした、ちょうどコロナの時期で、教室をわけて半分がモニター?で授業していました 最初にテストがあり、成績によってクラスを分けていました。クラスによって進み方は違ったと思います
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
講師・授業の質
塾長や講師の先生はみなさんとても親身に考えてくれる先生でした。 親も、子どもも、気軽に相談できる環境にありました。 とても助けていただきました。 とにかく、先生の人柄が良い印象が残りました。 安心して、講師陣を信じることができました。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはよくわかりません。 塾に全てを任せていました。 結果として、成績がうなぎ登りに上昇しましたので、 問題はなかったものと感じています。 それ以外の情報は持ち得ていませんので、 お答えすることができません。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
家庭でのサポート
学習内容に関してのサポートはしていなかったが、塾からの連絡などを子どもに伝えたり、塾からのカレンダーを管理して休校日などを把握するなどはしていた。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
総合的な満足度
勉強嫌いのこどもが、自ら進んで勉強をする関環境を、塾の先生方が与えてくれ、身に着けることが自然とできたので。高校生になっても、自ら勉強をすることをルーチンとしています。3年間で偏差値が20以上もあがり、志望校に入学することが結果としてできたので。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
総合的な満足度
正直自分は堅苦しそうだなってイメージしていたけれど、生徒一人一人にちゃんと目を向けて教えてくれたり、とても明るい雰囲気で気軽に話したり分からないところを聞いたりしやすかった。夏休みや冬休みの強化期間も楽しんで学ぶことが出来て本当に良かった。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
総合的な満足度
とても良い塾でした。 子どものことを第一に考えていただき、日々、適切な指導をいただけたものと考えています。 楽しそうに通塾し、勉強をする習慣がそれなりに身に付きました。 そして、最終的に高校に合格できたので、親としてはとても満足しています。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
総合的な満足度
元々小学生の頃に通っており、中学進学を機に1度退塾しました。 しかし、高校入学後数学の成績に伸び悩み、当時の塾長に話させていただいたところ、弟がまだ通塾していた事もあり、イレギュラーではありましたが、個別対応という形で授業を展開して頂きました。それからの約2年、自分と相性のいい先生を当てて頂き、前向きに数学と向き合うことが出来ました。最終的には第1志望不合格と言う結果ではありましたが、塾長はじめ先生方には感謝しています。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
総合的な満足度
家から近いためこちらの塾に決めましたが、先生方が親身になって熱心に指導してくれるため生徒と保護者からの信頼が厚いです。苦手科目の克服もでき、第一志望に無事合格することができました。卒業した生徒が遊びに来ることもあり、雰囲気の良さを感じました。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
総合的な満足度
中学1年の途中位から通い始めて、最初は「何で塾に行くの?」と言っていましたが、成績が上がるにつれ、黙って宿題をやったり、自ら勉強するようになりました。塾の席順が成績順に後ろからになっていて、いい位置をキープするのもモチベーションに繋がり、子どもが中学生になってからは、「勉強しなさい」的なことは1度も言ったことはありません。塾のお陰と本人の努力と思っています。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
総合的な満足度
塾主催の合同高等学校説明会があり、1日に何校かかの説明を聞くことができた。比較もできたし良い機会であった。併願予定の学校も来ており、内申点から相談もできて良かった。無事併願高は合格。精神的に安定した状態で第一志望校の受験に向かえる事ができた。
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ・評判
総合的な満足度
難関私立用のクラスがあり、ほかの生徒と切磋琢磨しながら勉強していた。クラスのない日でも自習のできる教室が確保されており、自習しながら分からないところは質問できる環境が良かった。トーゼミ主催の学校説明会も開催されて、そこで私立の先生と面談の上で確約をもらうことも可能だった。