講師陣の特徴
長年いるプロ講師、クセジュ卒業生の大学生や院生。みんな教え方が上手く、塾の時間はあっという間だと。毎回知らない事を吸収できてアドレナリンが出るそう。中3は担任制で受験校選択から進路相談まで個々に対応してもらっていました。プロの先生方もクセジュ出身の方が多く色々な情報を提供してくださってました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
◯◯高校に行きたいんですけど、何から勉強すれば良いですか?
6月に本人が聞きに行ったところ、偏差値15くらいも離れているのに否定せず、いい学校見つけてきたな。と各教科ごとの先生から課題をそれぞれもらってきました。英語の単語連語テキストのレベル1を2週間でクリアしたところ、来年あなたを例に出して後輩に言うわ。本気になれば2週間で合格した子がいるって。と言ってくれたそうで、ヤル気を上手に導いてくれるな、と感じました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストの後、宿題で解いてきた内容について解説。1人1人当てられて正解でもそれで終わりでなく、なぜそう答えたか。アウトプットに重きを置くやり方。コロナ禍の時はリモートの時もありそーっと見ていましたが、適度に当てられて聴くだけでない授業で安心しました。行くまでは、今日ちょっと疲れてるなーとか、あー今から3時間か、とか文句垂れながら出掛けますが、今日もあっという間だったわ。と元気になって帰ってくる感じです。
テキスト・教材について
クセジュ独自のものが多いです。特に英語のKATANAは高校入学してからも度々見返してずっと手元に置いています。単語、連語、覚えるべき構文等が網羅されており、夏まではひたすら基礎力をつけるために覚えてテスト、が繰り返されます。3人のテキストを見比べると毎年進化しているのもすごいなと感心。常に質の高いより良い教育の為に努力されているなと思いました。