お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_日吉_624_啓進塾(神奈川県)_日吉校 1

対象学年

  • 小学3年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

啓進塾(神奈川県) 日吉校はこんな人におすすめ

学習に消極的・勉強が苦手

啓進塾は、勉強に対して消極的な姿勢を持っている生徒や学習が苦手な生徒におすすめの塾です。
啓進塾では「勉強は楽しさが必要」と考えており、勉強する楽しさに重点を置いた指導に努めています。
授業では一般的な学習塾に見られる一方的な指導や、無理やり詰め込ませるような指導はおこなっていません。
また、経験豊かな講師が多数在籍しており、生徒一人ひとりに寄り添って必要に応じフォローしながら授業を進めてくれます。

自分の学習の成果を確認したい

啓進塾では生徒が自分の成長を実感できるように、定期的な確認テスト(啓進テスト)や復習用のプリント配布などを実施しています。
また、毎週末に実施されるテストでは点数よりも答案の中身を重視しています。
各答案は担当講師がしっかりとチェックし、生徒一人ひとりに対して丁寧なフィードバックをおこなっています。

子供の学習状況を知りたい

啓進塾では、定期的な学年父母会を実施しています。
父母会は生徒の保護者が対象で、その年の入試報告のほか、生徒の学習状況や塾での様子を伝えています。
また、個人面談も随時対応しており、保護者からの相談に乗っています。
個人面談は生徒の担当講師が面談にあたっていますが、興味がある科目の講師を指名することも可能です。

啓進塾(神奈川県)日吉校へのアクセス

啓進塾(神奈川県) 日吉校の最寄り駅

東急東横線日吉駅から徒歩2分

啓進塾(神奈川県) 日吉校の住所

〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-23-9

地図を見る

啓進塾(神奈川県)日吉校の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)

啓進塾(神奈川県)の合格体験記

啓進塾(神奈川県)日吉校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2024年08月16日

    講師陣の特徴

    ベテランで面白い先生が多かった。生徒をちゃんと見てくれている感じがあった。一方で受験情報は大手に比べると乏しかったように思う。偏差値を導入していないので志望校への合格可能性の判断が感覚的だった。色々相談には乗ってくれてよかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の後に聞きに行くことは可能。ただ、待ちの姿勢なので引っ込み思案な子だと中々ハードルが高かったようで、最初は質問に行くことが難しかった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ベテランの先生が多く、ユーモアがあったとのこと。クラスは3段階ランクがあり、ランクの低いクラスだと男子が騒いだりするので、授業に集中できないのが悩ましかった。基本的には定期テストの成績でクラスの入れ替えがあったようだが点数だけで決まるわけではなく、最終的には塾の判断で決められていた模様。途中でランクが上がったので環境がよくなった。

    テキスト・教材について

    教材は手作りのようだった。回答が手書きでたまに読めないものもあった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    講師陣の特徴

    皆さんベテランのプロの先生方で、楽しく勉強をする、という姿勢で子どもに接してくださるので、子どもも安心して楽しく授業を受けていたようです。保護者の相談にも親身になって対応してくださり助かりました。個性豊かな先生方がお送り、子どもたちも馴染みやすかったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    直接個別に質問したことはないので不明。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ですが、生徒に参加させることを重視しており、意見などを発言しやすい環境だったようてす。理科は実物を見せたり、社会では模擬選挙をやったり、生徒に興味を持たせる工夫をして下さっていたようです。算数は問題を各自解いて先生に見てもらう、半個別指導的な授業も週1回ありました。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズをベースにはしていますが、これは授業では扱わずほぼ自習用でした。基本的にどの教科も先生オリジナルのプリントでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    プロの先生が大半だと思います。生徒の自主性を重んじ、あまりプレッシャーを与えることなく楽しみながら授業をしてくださります。ユニークで個性的な先生が多く、子供も親しみやすく楽しく授業に参加できました。保護者へも親身に対応してくださり大変助かり心強かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    うちは個別質問したことがないため不明。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    .集団授業ですが生徒も自由に発言できるような雰囲気だったようです。 .理科社会は特に現物を見たり模擬選挙をしてみたり実体験を重視して興味を持たせる工夫をしてくださりました。 .算数は問題を各自解いて先生に見てもらう形式の授業もありました。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズをベースにしていますが、これは自習用で基本的には各先生のプリントを使用しています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生方で個性的な方が多く、子供たちが学習に興味を持つよう工夫した授業をしてくださりました。子供も先生への親近感を持ち、塾には楽しく通うことができました。保護者への対応も親身になって相談に乗ってくださり、大変助かりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    家の子供は積極的に質問するタイプでなかったため不明。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ですが、生徒と先生の間で活発に発言のやり取りがありました。一方通行ではなく、参加型に近かったようです。理科では実物を見せたり、社会では模擬選挙をしたりしていました。また、算数に関しては、個人で解いて先生に添削してもらう個別型の授業が、週2回ありました。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズを基盤にしていましたが、基本的には先生オリジナルのプリントでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2024年11月17日

    講師陣の特徴

    塾講師のプロで経験豊富な先生が多く、年齢もやや高め。個性的で面白く、子どもたちの興味を引く授業を熱心にされる方が多かったです。保護者会や面談でも親身になって相談にのってくださいましたので、大変助かりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問したことがないので不明

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎週確認テストがあります。授業は社会の模擬選挙や理科で実物を見せるなど科目により生徒参加型になるよう先生が工夫して下さるものもあります。算数は自分でプリントを解き、先生に指導添削してもらいながら進める特別算数という授業か週2回あります。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストに沿ってはいますが、内容はオリジナルプリントが主流です。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    担当されたのは、みなプロのベテランの先生方でした。子供に、自ら学習意欲を持たせるよう、興味を持てるよう、工夫した授業をしてくださり、単に成績を上げるだけでなく、やる気を引き出すことを重視して見てくださりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問したことがないので不明。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ですが、みなが活発に発言できる雰囲気たったようです。特別算数の授業は、各自自力で問題を解き、先生に個別に見ていただけました。早く終わった人から帰れるので、競争心も養われたようです。 復習テストが毎週土曜にありました。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストをベースにはしていますが、各教科、先生オリジナルのプリントでした。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2024年08月16日

    カリキュラムについて

    他の塾を知らないので特徴はわからない。国語、算数、理科、社会を受講していた。算数に力を入れているようには感じた。5年生までは週2回くらいだったが、6年生からは週3-4回くらい通っていたと思う。志望校を何校か選び、その学校の過去問を解かせていた。

    定期テストについて

    テストは月数回あったが偏差値はなし

    宿題について

    算数の宿題がメインだった。子どもは宿題をあまりやらなかったが塾からは算数だけはやるようにと言われていたのでそれに従った。宿題の実施フォローはなかったと思われる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    カリキュラムについて

    レベルに合わせたクラス分けがされています。試験ごとに若干クラスの移動もあったようです。クラスにより、使う教材や、扱う問題が異なりました。進度は変わらなかったようです。特に進み方が速すぎるということはありませんでした。

    定期テストについて

    2.3ヶ月ごとに範囲の決まった復習テストがありました。また毎週、4科目の前の週の復習となる確認テストが1回ありました。その他に社会についてはその他に暗記の確認のための用語テスト、国語は漢字テストがありました。

    宿題について

    提出する宿題というわけではなく、毎週の確認テストに向けてやらなければならない教材がありました。 算数 毎日ブリント1枚(6年生は2枚) 国語 漢字や用語 プリント3枚ぐらい 社会 1ヶ月に小冊子1冊 理科 確認プリント5.6枚 どれも、毎日分量を決めて少しずつ朝の時間や塾に行く前の隙間時間を活用してやりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    レベルによるクラス分けがされており、使用するプリントも異なります。定期テストで若干クラスの入れ替えもあります。四谷大塚の予習シリーズのカリキュラムに沿って授業は進められます。6年後半は過去問演習もあり、自分の志望校の過去問を塾で演習し採点していただけます。

    定期テストについて

    2ヶ月ごとぐらいに範囲の決まったテストがありクラス分けの変更も若干ありました。

    宿題について

    提出するものではなく、1週間ごとにある確認テストにむけて自主的に取り組むようになっています。毎朝やる算数プリント、漢字や語彙プリント、社会や理科の暗記プリントなどです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは四谷大塚の予習シリーズに沿って進められていました。レベル別にクラスが分かれており、使う教材も異なりました。ただ、秋以降も志望校別に特化した対策は、過去問演習以外には特にありませんでした。

    定期テストについて

    毎週、各教科の簡単な復習テストがあり、毎月範囲の決まった定期テストがありました。

    宿題について

    提出する形ではなく、漢字や理科社会の暗記物など範囲を決められたプリントを学習していき、その確認テストがあるという形でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2024年11月17日

    カリキュラムについて

    レベル別にクラスに分かれており、進度は同じですが使うテキスト、プリントも異なります。毎週授業内容を確認するテストと自習で進めて習熟度を確認するテストがあります。6年生の秋以降は志望校別の過去問練習を毎週してくれます。

    定期テストについて

    週に一度小テスト、月に一度、習った範囲の確認テストがあります。

    宿題について

    先生に提出するのではなく、オリジナルテキストや用語集などの決められた範囲を自主学習し、習熟度をテストで確認する形式です。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    クラスがレベル別に分かれており、それぞれのレベルにあったテキスト、問題に取り組むようになっていました。特別算数の授業は、各自自力で問題を解き、先生に個別に見ていただけたので、弱点なども把握し、アドバイス頂けました。

    定期テストについて

    毎月範囲のあるテスト、毎週復習テストがありました。それとは別に社会や理科など暗記プリントの範囲のあるテストが時々ありました。

    宿題について

    提出するタイプの宿題はありませんでしたが、小テストがあるので、決められた範囲を決められた期間内にできるようにしていくことが求められました。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2024年08月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    事務連絡がメインでそれは紙で渡される。子どもがその紙を親に渡すのを忘れることが散発するので困ることがあった。プライバシーの問題があるが、親のLINEに届くのが一番確実なのではと思う。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績の経緯、授業中の様子などの報告があった。頑張っているとか、諦めずに問題を解こうとしているといったことも伝えてくれた。志望校についてはこちらの意向を確認する感じで、塾の方からここを受けた方がいいというようなことはあまり言ってこなかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    教科別にどれをやった方がいいとのアドバイスはあった。解答用紙を全部埋めるようにと言われた。問題を早く解くコツを教えて欲しかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者から相談がある場合にお願いすると、お電話や面談で個別に相談にのって頂けます。内容は個別に違うのですが、うちの場合は過去問の取り組み方について相談したことがあります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績不振への対策、日常の勉強方法、勉強量、苦手な分野への取り組み方、志望校対策のやり方や傾向について、志望校や受験校の選択や組み方。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な分野のピックアップとどういう問題をできるようにしないといけないか、という絞り込みや出来なかった問題の対策ノートの作り方の指導。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者から先生に相談がある場合には先生からお電話をいただくこともありました。苦手な教科の取り組み方や過去問演習のやり方、志望校の選び方などです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者が希望した場合にはいつでも面談を設定してくださいます。内容は苦手な教科の取り組み方、過去問演習のやり方、志望校の選び方などでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やり直しノートを作成し、自分なりに分からなかったり間違えたポイントを書き出し、自分の言葉で丁寧に解説を作ることで理解が深まる、とノートの作成が課題でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者から相談があればそれに対応する形でご連絡頂くことはありましたが、特に塾の方から定期的に連絡があるということはありませんでした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    苦手な教科への対策、志望校の選び方、志望校対策など保護者からの相談に応じてアドバイスを頂けました。また、子どもとの親の向き合い方など参考になりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    振り返りノートの作り方、復習の仕方などをアドバイスして頂きました。ただ、あまり具体的なものではなかったので、結局は親が弱点や苦手な分野を洗い出し、見ていくしかないかと思いました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2024年11月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者会の連絡なと事務事項についてはレターで配布され、個人的な連絡はこちらから相談した場合、面談や電話相談などで対応してくれました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学習方法や内容、スケジュールの組み方、苦手科目への取り組み方、志望校や受験校の選び方やメンタルサポートについて。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    振り返りノートをどのように作るか、テストのやり直しをどのような優先順位でやると良いか、効率的に学習する方法、すき間時間の使い方など。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者会の案内やテキスト、テストの案内など事務的な連絡事項が中心でした。個別に相談があればいつでも申し込み対応してくださりました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習方法のアドバイス、志望校の選び方、組み方、過去問のやり方など、こちらが相談したい内容について個別に対応してくださるようです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やり直しノートの作成方法、点数を取るための優先順位の付け方や復習の仕方など、アドバイス頂きました。子どものやる気を持たせるには、などの相談にものってくださいました。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2024年08月16日

    アクセス・周りの環境

    電車で数駅

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く明るく安全。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く明るく安全な環境。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く明るく安全。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2024年11月17日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く明るく便利

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、明るい人通りの多い商店街なので安心だった。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2024年08月16日

    あり

    勉強を教えていた。わからないところが教材のどこに載っているかわからない時があって困った。問題の丸つけもやっていた。スケジュール管理は妻がやっていたがあまり上手く出来てなかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    あり

    1週間単位で勉強のスケジュール立て、問題の丸付けと出来なかった問題のピックアップ、解説、プリントの整理、過去問の対策など。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    あり

    学習スケジュール管理、苦手分野の管理、プリントの整理、過去問準備、過去問丸付け、分からない問題の解説など。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    学習スケジュールを週単位で組み、計画的に学習できるようサポート。復習の際出来なかった問題の解説、ピックアップ。プリント整理。過去問丸付け、採点。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2024年11月17日

    あり

    学習内容、時間、量のスケジュール作り、問題の丸付け、説明、できなかった問題のあぶり出し、過去問のコピー、解説、

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2025年02月08日

    あり

    プリントの管理、できなかった問題の管理、学習スケジュールの作成、問題の丸付け、過去問採点、解説など。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: フェリス女学院中学校

    回答日: 2024年08月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年08月05日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2024年11月17日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業費60万円ぐらい 講習費40万円ぐらい

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学付属中学校

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、講習料(詳細は不明)

この教室の口コミをすべて見る

啓進塾(神奈川県)日吉校の合格実績(口コミから)

啓進塾(神奈川県)日吉校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    別の校舎に通っている保護者から話を聞いて、面倒見が良さそうだとおもっていましたが、昔は戸塚と金沢文庫しか校舎がなく、少し遠いので上の子のときは使いませんでした。下の子のときには日吉校舎ができたので、体験を受けて子供も気に入ったようだっのて、決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生や塾の雰囲気が、子どもに馴染めると思ったから。前の塾はレベルの問題もありましたが、あまり相性が良くなかったようなので、まずは楽しく通えることを重視しました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾や先生の雰囲気が子供にあっていそうだから。通塾するのに便利だったから。レベルが合っていると考えたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすい立地であり、先生方との相性が良さそうであったこと、友人が通っていたこと。レベルがちょうどよく、やる気を持って通塾できそうなこと。 この口コミを全部見る

啓進塾(神奈川県)の口コミ

啓進塾(神奈川県)日吉校の画像

orig_日吉_624_啓進塾(神奈川県)_日吉校 1 orig_日吉_624_啓進塾(神奈川県)_日吉校 2

啓進塾(神奈川県)の記事一覧

まさかの連続で海城中学校へ。挫折を乗り越え掴んだ合格|親たちの中学受験体験記Vol.5 

まさかの連続で海城中学校へ。挫折を乗り越え掴んだ合格|親たちの中学受験体験記Vol.5 

啓進塾(神奈川県) 日吉校の近くの教室

川崎校

〒212-0012 川崎市幸区中幸町4丁目50-1布施ビル3~5F

啓進塾(神奈川県)以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 日吉教室

東急東横線日吉駅から徒歩1分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

個別指導コース 日吉教室

東急東横線日吉駅から徒歩1分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

日吉校

東急東横線日吉駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

日吉駅前校

東急東横線日吉駅から徒歩1分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

日吉駅前校 高等部

東急東横線日吉駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

日吉校

東急東横線日吉駅

横浜市の塾を探す 日吉駅の学習塾を探す