田中学習会 益野校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

田中学習会 益野校の総合評価

3.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

28%

3

57%

2

14%

1

0%

通塾頻度

週1日

57%

週2日

42%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 28 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月12日

田中学習会 益野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 益野校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年5月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

小学校から続けていたサッカー部を高校でも続けていきたいというのが息子の根底にあったので、特に勉強しなさいなど厳しく伝えることはほとんどありませんでした。塾の授業内容も、高いレベルではなかったので、のびのびと授業を受けていました。

この塾に決めた理由

家から自転車で通える近い距離であること。息子にとって仲の良い友達が何人か既にその塾に通っていたこと。授業の内容がわかりやすいこと。

志望していた学校

岡山県立東岡山工業高等学校 / 岡山商科大学附属高等学校 / 岡山学芸館高等学校

講師陣の特徴

プロの教師で学校よりわかりやすく、優しく丁寧に教えてくれていたようです。分からない問題、詰まった問題など丁寧に教えてくれていたようです。分からない問題や授業の中での質問等、授業の途中でも丁寧に対応、教えてくれていたようです。

カリキュラムについて

通っている中学校の教科書を基に予習復習がメインの授業であったようです。授業内容なレベルでいえばそんなに高いレベルではなかったようです。希望していた高校のレベルが高くなかったので、のびのびと徐々に学力が上がって行けば良いと考えていました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から塾まで自転車で10分程度で通えます。途中薄暗い路地を通らないと通えないですが、仲の良い友達と一緒に通っていたのでそんなに心配はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月11日

田中学習会 益野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 益野校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年5月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

小学校中学校とサッカーを頑張っていたのでサッカーを続けられるサッカーの強い高校を志望していました。学校の勉強はおろそかだったので塾に通うことで少しずつ勉強出来る状況を作っていけたことは評価できます。塾に自習室があり、塾のない日でも自習室に通って自習学習ができるようになったのは、大きな成果だと思っています。

この塾に決めた理由

家から近く自転車で通えること。親しい友人が先に田中学習会益野校に通っており、誘われたこと。その友人と一緒に行き帰りが出来たこと。家で勉強することがほとんどなかったこと。

志望していた学校

岡山県立東岡山工業高等学校 / 岡山商科大学附属高等学校 / 岡山学芸館高等学校

講師陣の特徴

プロ教師、男性、ベテランですが若い人だったのでお兄さん感覚で人気はあったと思います。優しく丁寧に教えてくれていたので学校の授業よりわかりやすく、理解度は学校よりも上だったように感じています。質問等にも優しく丁寧に答えてくれていました。

カリキュラムについて

学校の授業の予習と復習が主なカリキュラムでした。特に宿題もなく、授業の途中でも分からないことなどの質問に答えてくれていたようでした。目指している高校の偏差値レベルが高くなかったので、それで良いと考えていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅地の路地裏を通るので行きは良いですが帰りは暗くて人通りがないため、友人と一緒に通えたのは良かったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月18日

田中学習会 益野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 益野校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年5月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学力や志望高校別のクラス分けはあったと思いますが、うちのように高いレベルをそこまで望んでいなかった生徒、保護者にはとても良い環境だったと思います。サッカーを頑張って続けられる高校を志望していたことと志望高校の偏差値レベルがそんなに高くない高校だったので良かったと感じています。

この塾に決めた理由

家から自転車で10分程度で通えたことと、友達が先にその塾に通っていたことからその塾に通うことを決めました。

志望していた学校

岡山県立東岡山工業高等学校 / 岡山商科大学附属高等学校 / 岡山学芸館高等学校

講師陣の特徴

大学生のバイト講師ではなくプロの講師で、ベテラン講師でした。学校よりわかりやすく丁寧に教えてくれていました。優しく丁寧に解き方を教えてくれていました。質問等にも優しく丁寧に解き方を教えてくれていました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては通っている中学校の教科書を使って予習復習がメインでした。特にレベルが高いわけでもありませんでした。志望の高校の偏差値レベルがそんなに高くない高校だったので少しずつ学力が上がっていけば良いと考えていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から自転車で10分程度で通える距離だった。途中薄暗い路地裏を通るので夜間は注意する必要はあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月7日

田中学習会 益野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 益野校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

目指している高校の偏差値レベルの違いで、塾のカリキュラムは変わっていきます。志望する高校の偏差値レベルがあまり高くなかったので、親から見たらゆるい内容だったと思わざるを得ませんが、通っている子どもにとってはちょうどよい環境だったと思えます。

この塾に決めた理由

家から自転車で通えるほど近くに塾があったこと。中学校の友達がその塾に通っていたこと。先生や授業、塾の評判が、良かったこと。

志望していた学校

岡山県立東岡山工業高等学校 / 岡山商科大学附属高等学校 / 岡山学芸館高等学校

講師陣の特徴

ベテランのプロ教師で学校よりわかりやすく教えてくれていたので、飽きずに通うことが出来た。質問等にも優しく丁寧に対応してくれていた。志望校があまりレベルが高い高校ではないのでゆっくり学力が上がれば良いと考えていた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては志望する高校のレベルがあまり高くないので学校の教科の予習復習が主な内容でした。志望する高校のレベルがあまり高くないのでゆっくり学力が上がれば良いと考えていました。だからそれでちょうど良いと考えていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾は大通りに面した道路沿いにあるが、自転車で通う際、街灯の少ない住宅地の路地を通って通塾しなければならないので、心配ではありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

田中学習会 益野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 益野校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強はあまり得意ではなかった息子ですが、集団授業とは別に自習室の存在がその塾にはあり、塾の宿題や学校の宿題をするために塾のカリキュラム時間以外でも塾に通い講師に質問を行うことで理解度を高めていたと思っています。

この塾に決めた理由

友達が通っていたこと。家から近いこと。

志望していた学校

岡山県立東岡山工業高等学校 / 岡山商科大学附属高等学校 / 岡山学芸館高等学校

講師陣の特徴

その塾の講師はプロ教師、ベテラン、学校よりわかりやすい授業内容、わからない問題や質問にしっかり丁寧に教えてくれていました。塾のカリキュラム時間以外でも自習室に自分から進んで通っていたので良い先生だと認識していました。

カリキュラムについて

志望の高校のレベルが高くなかったことまあり、息子にとってはそんなに難しいカリキュラムではなかったと認識しています。塾に通うことで勉強できる時間を確保していました。逆に言えば塾に通う時間以外では、自宅であまり勉強していなかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近い所に塾があったので、塾まで自転車で通っていました。通塾に費やす時間は自転車で10分も掛からなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

田中学習会 益野校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 益野校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾講師とも波長があって我が子にはあっていた。授業内容もわかりやすかったようで成績が伸びたのもありがたかった。個別で苦手な科目を主に教えてもらって、集団でその他の科目を教えてもらいました。冬季講習などは集中的に勉強できてよかった。テスト期間中は朝学もしてくださった。

志望していた学校

岡山県立岡山城東高等学校 / 就実高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月4日

田中学習会 益野校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 益野校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

目指していた高校の偏差値レベルが高くなかったので、受験対策というよりも学校の授業の復習がメインでした。小学校中学校とサッカーをやっていたので高校に進学してもサッカーを続けるつもりでした。目指していた高校が当時の学力とマッチしていたので、頑張って受験に取り組んでいたとはそんなには思えないです。

志望していた学校

岡山県立岡山東商業高等学校 / 岡山商科大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

田中学習会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。

この塾に決めた理由

週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。

志望していた学校

広島県立西条農業高等学校 / 広島県立世羅高等学校 / 広島県立廿日市高等学校 / 広島県立上下高等学校 / 広島県立御調高等学校 / 広陵高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校

講師陣の特徴

講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。

カリキュラムについて

学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月15日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何より合格実績がよいので、あとは信じてついてゆくのみだとおもっています。 せんせいもてんきんがあるので、いいせんせいにめぐまれたらよいなとおもいます。 どんなに合格実績が良くても我が子が合格しないと意味がないので、合格できるような声かけをしてくれることを期待しています。 区民文化センターで、色々説明会もかいさいされてるようです。

この塾に決めた理由

自宅から最寄りのため通塾が楽だったのと、一番は合格実績です。 CMも積極的に合格実績を出しているので、先生も実績を上げるために必死に指導くださるような気がします。

志望していた学校

広島市立舟入高等学校 / 安田女子高等学校 / 広島県立広島井口高等学校

講師陣の特徴

プロ講師に見受けられます。 個別塾のように当たり外れはないように感じました。 ただ、先生に体格が大きい方がいて、自己統制ができていないのかなと感じました。 塾長は質問に対し的確に回答してくださり好感を持ちました

カリキュラムについて

まだ通い始めたばかりでわかりません。しかし、田中はカリキュラムがしっかりしていて、過去問題や各中学校のテスト対策問題もかなり分析されているように感じます。 テスト前は、しっかり時間をかけて予想問題を指導してくださいます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

小学校とバス停の目の前です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験の頃にしか通ってなかったので今とはだいぶ制度とか教師とか塾の雰囲気とかが変わっているかもしれませんが、人によっては厳しくてしんどいと思うかもしれません。私も正直心を病ませていました。でも合う人は入塾したてでもぐんぐん成長して高偏差値の中学に行ってたので、すごいと思います。

この塾に決めた理由

家からとても近かったから。気軽に通えるところにあったから。チラシで見たことがあるから。学校終わりに通いやすいから。

志望していた学校

安田女子中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 山陽女学園中等部

講師陣の特徴

個別指導は大学生で、集団では教師の方がいました。おそらく集団の方で講師をしていたのは塾長の方だったかと思います。男性です。個別指導は大学生の方がバイトでやっています。女性が多かった印象です。基本的に学ぶ内容は英数国で、社会理科はそこまで多くありませんでした。社会理科は自習することが多かったように思います。暗記科目ですから。

カリキュラムについて

普通の難易度です。個別では先生が丁寧に解説してたので分かりやすかったです。個別の方では社会理科はあまりやらないので、自習でした。(今ではもう変わっているかもしれませんが)英国数を中心に教えてもらっていました。集団はあまり覚えていませんが、五教科を月火水木金全部別で教えて貰っていたような気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多いので通塾に安心出来る

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください