お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

野田塾 刈谷南校はこんな人におすすめ

愛知県内で中学・高校受験を考えている

野田塾では、創立以来長年にわたって愛知県の中学受験や高校受験に特化した指導を行なっています。
これまでに中学受験では南山中学女子部や名古屋中学、高蔵中学などに合格者を輩出しているほか、高校受験では名古屋大学付属高校や愛知教育大学付属高校、旭丘高校や明和高校に合格者を輩出しています。
地域に密着した学習塾だからこそできる効率的な受験指導とノウハウで、多くの生徒が第一志望校合格を果たしています。

学校での成績を上げたい

野田塾では地域密着型の学習塾として、通っている学校の学習要領や定期テストに合わせた指導を行なっています。
授業は地域の特性に合わせ、学校での学習進度に完全準拠した予習型の授業を行なっていることが特長です。
学習内容を先に学ぶことで学校での授業が復習となり、学習内容への理解をより着実なものにしていくことができます。
また、定期テスト対策では学校ごとのテスト範囲やテスト出題傾向に応じたピンポイントの指導で、着実な成績アップを目指すことができます。

自分に合わせた個別指導を受けたい

野田塾では、生徒一人ひとりの学習ニーズに応じたさまざまな指導体制を用意しています。
特に個別指導部では、生徒一人ひとりに寄り添った指導で成績アップを目指すことが可能です。
授業は生徒一人ひとりに合わせた個別のカリキュラムを作成したうえで指導を行なっており、自分だけのオリジナルカリキュラムで効率的な成績アップを叶えることができます。
また、スケジュール管理や学習管理、進捗管理などもすべて講師におまかせすることができることもポイント。忙しい生徒でも、講師による丁寧なサポートで安心して通塾を続けることができます。

野田塾刈谷南校へのアクセス

野田塾 刈谷南校の最寄り駅

JR東海道本線(浜松~岐阜)刈谷駅から徒歩10分

野田塾 刈谷南校の住所

〒448-0857 愛知県刈谷市大手町2-1 

地図を見る

野田塾刈谷南校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース

野田塾の合格体験記

野田塾刈谷南校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    各教科の担当は専門の講師が講義してくれている。 受験や中学校の授業向けて、分かりやすく教えてくれる先生もいて良かった。 たまに、授業の内容ではなく、関係のない事を長々と話す先生もいたようで、そういった時は時間を無駄にしていると思う事もあったようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一部屋に収容する人数が多く、集中できる子もいれば、気が散ってしまう子もいたようだ。 隣の席との間隔は空いているが、一部屋に入る人数は、もう少し考えてほしいと思う事もあった。 授業の流れはいい教科、あまり良くない教科まちまちであるようである。

    テキスト・教材について

    各教科のに応じて特化した教材を使っていたが教材名は分からない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    それぞれの教科に担当教師がいた。 数学、英語、理科、社会、国語など。 授業以外の自習室では、大学生などのアルバイトもいたと聞いている。 質問できる子にはいいようだが、なかなか自分から言えない子は分からないままの事もあると聞いている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は集団である。一クラスの人数がとても多く、部屋は常にいっぱいであるように思った。 流れについては、ちゃんと、説明しながら進めてくれる先生もいれば、余談が多く、授業に関係のないことを話すことが多い先生もいた。 雰囲気については、そんなに悪くはなかったとは聞いている。

    テキスト・教材について

    教材をすでに破棄してしまいわからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立豊田南高等学校

    回答日: 2024年06月08日

    講師陣の特徴

    アルバイトの講師はいなかったか担当されなかったと思います。全て社員のプロの講師でした。講師の皆さんは熱心に教えてくれている様子がうかがえました。受験に対しても一生懸命に対応してくれました。教え方も上手だったと思います。厳しいところはなく話しやすい感じでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本はその場で質問に答えるという形です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で授業を受ける形式です。コロナを機にオンライン授業にも対応できるようになりました。コロナ収束後も塾に行って授業に参加するのが基本ですが、用事があったり、風邪気味だったりして塾に行けない場合はオンラインで参加もできた回もありました。毎回の授業がオンライン対応可だったのか、特別な授業だけがオンライン対応可だったのかはハッキリしませんが・・・

    テキスト・教材について

    野田オリジナル

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立知立東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    教師の方々はプロの先生です。大学生のアルバイトの先生はいません。新人の先生もいればベテランの先生もいます。当然ですが、学校の先生より受験に対しては熱心に指導しています。授業も分からせようという気持ちがあるように思われます。学校の先生より親しみやすいように感じます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終了後に質問できる時間が確保されている。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で授業を受けますが、分からない生徒のために授業後30分は質問する時間を確保してあります。授業内容が分かった生徒は帰っても良し。また、自習時間というのもあって、勉強したい生徒は自習室にきて勉強することもできます。生徒同士を競わせて勉強をさせるというようなやり方ではないです。

    テキスト・教材について

    独自の教材を使用

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 南山国際高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    講師陣の特徴

    講師の方々はとても親切で優しく、わかりやすく教えてくださるそうです。そして時には優しく時には厳しくしてくれます。こどものやる気をなくさないような優しい指導がありがたいです。子どもも先生のことがだいすきです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    わからないところはしっかり理解できるまで教えてくださって、さらにレベルアップするために応用問題も教えてくれるので、その子それぞれの進捗状況に合わせて対応してくれるところが助かっています。とても臨機応変に対応してくれます。

    テキスト・教材について

    わかりません、、

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立刈谷高等学校

    回答日: 2023年04月29日

    講師陣の特徴

    塾長が個々の生徒に応じた対応をしてくださる。しっかり叱るべきときは叱ってくれる。塾で受ける五教科だけではなく実技4教科や学校態度の指導もくださる。定期的に行われる懇談会では希望を聞きつつも現実に沿ったアドバイスをもらえる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題について。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績順でクラス分けされる。また中3になると更に上のクラスができる。選抜テストで受講できるか決まる。楽しい雰囲気はありつつも、学校とは違いちゃんと叱ってくれる。毎回最初にテストがあり、点数が悪いと授業後再テストがあり理解できるまで教えて貰える。

    テキスト・教材について

    記憶にない

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    各自、塾にてタブレット購入をして、学習をする。 タブレット学習をすることで、その子その子で分からないところをコンピューターが把握してくれるようで、分からないところに戻りなが、その子に合わせて分かるまで問題を解く事ができたようである。

    定期テストについて

    各教科ごとに小テストがあり、追試験もあった。 解けるまで残って解いていた。

    宿題について

    各教科毎に、課題を与えられているようだって。 学校のテスト前にはたくさん課題が出されるようで、学校と塾との宿題を両立するのが大変な時もあったようだ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    実質されているカリキュラムなどは、私の方からでは細かい内容は分からない。 学校の授業にそってやっている事もあれば、塾特有の学習もあるようだ。 その年から新たに組み込まれた内容の授業も増えたようである

    定期テストについて

    全国共通模試

    宿題について

    3年生の時に通っていた時の宿題ですが、各教科ごとに、宿題が数ページあり、学校の宿題と両立させるのには大変な時もあったようだ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立豊田南高等学校

    回答日: 2024年06月08日

    カリキュラムについて

    学校の授業の進み具合と連動した授業になっている。定期テストが近づいてくると定期テストの対策も実施する。そんなに「受験!受験!」と言った厳しいカリキュラムが組まれているワケではなかった(通常クラス)。Sクラスと呼ばれるクラスはレベルの高い高校への合格を目指し、厳しめのカリキュラムを組んでいる様だった。

    宿題について

    宿題は出ますが、こなすのに大変なほどの量や難しさではなかったです。次回の授業までにやってくるという感じで宿題が出されていたと思いました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立知立東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    普通の授業(国語とか数学とか)とは別の枠で1ヶ月に2回ほどSDGsの授業があります。これは、SDGsのテーマを生徒に与えて自分の考えをまとめさせます。そして、全員で討論しあっています。プレゼンする能力を鍛えるためのカリキュラムだと思います。

    定期テストについて

    全国統一模試を学期毎に実施

    宿題について

    1週間の宿題について(中学3年生) ・国語:2ページ ・数学:15分 ・理科:2ページ ・英語:15分 ・社会:2ページ 次回までにやっておくようにという宿題の出し方で、量も多くないので負担になることはないです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 南山国際高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはわたしはよくわかりませんが、予習復讐をしっかり行ってくれるので学校の授業や時間も余裕でこなしてくれています。 普段の勉強に余裕があるので本人も自信を持って学ぶ姿勢は前向きにしてくれています。

    宿題について

    宿題は学校の宿題と併用しても問題ないくらいの適量なかんじです。いっぱいいっぱいになると本人もやる気がなくなるので適量だと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立刈谷高等学校

    回答日: 2023年04月29日

    カリキュラムについて

    学校の授業進度より早く進み理解を深めてから学校の授業を受けることができるので、理解を深めやすい。各学校に対応したテスト対策があるので、要点を絞って勉強しやすい。自習室があり先生に質問することができるのでわからないまますぎることがない。

    定期テストについて

    学校の定期テストに向けての弱点を明確化する

    宿題について

    量的にはわりと多かったと思うが、子ども自身学校の宿題より意欲的に取り組んでいた。達成感があったよう。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    定期的にある模試についての申し込みであったり、子ども体調不良により迎えに来てほしいなどの連絡があった事があった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    中学校との成績を照らし合わせ、合格できる高校の選出や、この高校に合格するには、何が必要なのかや、成績をどのくらい上げなくてはいけないかなど一緒に考えてくれたりした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何が分からないのか、一つ一つ一緒に確認し、分からないことが分かるようになるように解決策を考えてくれたりした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    体調が悪いときなど、すぐに連絡をくれたりする。 子供のことはよくみていてくれているように感じた。 授業の変更などが、あるときもれんらくをくれることがあった。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    進学するに当たって、どこの高校に行きたいかなど、いくつかの高校を聞かれた。 その高校により、今の学力では行けるのか難しいのかなども話した。チャレンジするのであれば、ここまでは良い。少し安心して入れるとこはここまでは良いなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振の時の塾側のアドバイスだが、どこで間違えてしまったか、一緒に考えて、同じようの問題を出してくれて今後につなげるようなアドバイスをしてくれる事もあったようである。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立豊田南高等学校

    回答日: 2024年06月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特別な授業があるので参加したい方は応募くださいとか、いついつは休講です等々の業務的な連絡が主だったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振というコトもなく、かといって成績が上がったということもなかったのですが、特に塾側からのアドバイスはなかったです。こちらからもアドバイスを求めるということもなかったです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立知立東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    今月の自習室の時間割。毎回の子供が塾に到着した時刻と塾から出た時刻。不定期開催の講演会の案内。通常と異なった曜日や時刻での授業があるときに、忘れないように事前に注意してくださいというメール。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    受験に向けての心構え。受験についての説明。各高校の特徴。従来から変更となる受験方法についての説明。子供の現状を見た進学先のレベルについて。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が大幅に上がったり下がったりしないのだが、もっと成績を上げるには得意科目に時間を割くよりも不得意科目に同じだけの時間を割いた方がテストの点は上げやすいというアドバイスはもらった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 南山国際高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子どもの成績の状況や、なにか注意事項や質問があるときに連絡がきます。そんなに頻繁ではないのでありがたいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子どもにプレッシャーを与えすぎず、やる気をなくさないようにマイナスな発言はしない、優しく生活面をサポートするようにとアドバイスいただきました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立刈谷高等学校

    回答日: 2023年04月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    懇談会についての連絡。 授業後の補講のため帰宅が遅くなるという連絡。 自習室の開放状況と予約受付。 子どもの態度について。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校に対する子どもの現在地と、これからどの教科をどのように勉強したら良いか。保護者として何をするべきか。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    その教科における苦手部分やどのくらいの割合でそこへの勉強に時間を費やすか。子ども自身になぜ不振になったかを考えさせそれに対してどうしたら良いかをその時々に応じたアドバイスをくれる。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    警察署も近くにあり治安も良く通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    警察署も近く、治安はよい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立豊田南高等学校

    回答日: 2024年06月08日

    アクセス・周りの環境

    駅からは少し遠い。車か自転車での通塾となる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立知立東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    駅からは歩いて通うのは困難。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 南山国際高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    アクセス・周りの環境

    家から近いので、とても通いやすいです。部活をしていても夜が遅くなってもこちらも送り迎えをしやすいのでとても便利です。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立刈谷高等学校

    回答日: 2023年04月29日

    アクセス・周りの環境

    自転車でも雨の日の送迎でもどちらでも通いやすい。授業開始時と終了時には交通誘導に複数の先生が立ってくださるので、駐車場は狭いが危険は少なく待ち時間も少ない。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    塾や学校の宿題で、塾中に聞いてこれなかった問題等があるときは、家でも分かる範囲で一緒に考えたりしたこともあった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    あり

    塾が夜遅くまであり、同じ方向に帰る友達もいなく一人になってしまう事や、女の子な為、帰りが心配だったので塾までの送迎をしていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立刈谷高等学校

    回答日: 2023年04月29日

    あり

    英語の補助。他の科目は自習室を利用していたが、英語は私が教えることで時間を効率利用していた。習ったことやテストでわからなかった部分を中心に解説。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立大府東高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立豊田南高等学校

    回答日: 2024年06月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、受験対策テキスト代、模試費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立知立東高等学校

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 35万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 南山国際高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    んかりません

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立刈谷高等学校

    回答日: 2023年04月29日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 記憶にない

この教室の口コミをすべて見る

野田塾刈谷南校の合格実績(口コミから)

野田塾刈谷南校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    最初の対応が良かった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    ファーストコンタクトの対応が他の塾より良かったから。事務の方もしっかりと質問に答えることができる塾。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾を検討し始めた時にいろいろな所に問い合わせをしたなかで、この塾の対応がいちばん良かったから。電話応対をする事務の方も、塾の運営などについて熟知していたので、信頼できると思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    最初に電話でいくつかの塾に問い合わせをしたが、その時の対応がいちばんしっかりとしていてわかりやすかったから。電話応対のスタッフもちゃんと塾の内容や問い合わせに対して理解していた。 この口コミを全部見る

野田塾の口コミ

野田塾の口コミをすべて見る

野田塾の記事一覧

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

野田塾 刈谷南校の近くの教室

刈谷校

〒448-0011 刈谷市築地町2-2-4 

知立校

〒472-0035 知立市長田3丁目45-1 

野田塾以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

刈谷駅前校

JR東海道本線(浜松~岐阜)刈谷駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

刈谷駅前校

JR東海道本線(浜松~岐阜)刈谷駅から徒歩2分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

刈谷校

JR東海道本線(浜松~岐阜)刈谷駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 刈谷駅南口校

JR東海道本線(浜松~岐阜)刈谷駅から徒歩1分

進学教室 浜学園

小学生
集団指導(10名以上) / 映像授業 / 自立学習

刈谷教室

JR東海道本線(浜松~岐阜)刈谷駅から徒歩4分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

刈谷校

JR東海道本線(浜松~岐阜)刈谷駅

刈谷市の塾を探す 刈谷駅の学習塾を探す