星野進学ゼミ 太田校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
星野進学ゼミ 太田校のおすすめポイント
- 小・中学生部は学力別にクラスを編成
- 高校部は月謝上限制を採用
- 英検に特化した英検部も用意
星野進学ゼミ 太田校はこんな人におすすめ
自分の学力に合った授業を受けたい
星野進学ゼミは、東大や京大への合格者を多数輩出している小中高一貫総合学習塾です。授業ではすべての学年で学力別にクラス編成を行っていることが特長で、生徒一人ひとりが自分自身の学力や学習レベルに合わせた授業を受けることができます。クラスは複数に分かれており、自分の学力に合わせた授業を受けることが可能です。
小学部には教科書を元に基礎から応用まで特訓する選抜クラス、中学部には成績上位者を対象としたオール5や特待クラスなども用意しています。また、中学部には市立太田中学校の授業に準拠したクラスなど、特定の学校に密着したクラスも開講しています。
合格実績が豊富な塾に通いたい
星野進学ゼミは、合格実績の豊富さにも強みがあります。
中学受験では市立太田中学に多数の合格者を輩出しているほか、高校では太高、太女、桐高などへの合格者、大学では東京大学や京都大学、東北大学などの国公立難関大学だけではなく、慶応大学や早稲田大学、MARCHなどの有名大学への合格者を輩出しています。
これまで多くの生徒が第一志望に合格をしているので、合格実績が豊富な塾に通いたい生徒にもおすすめです。
英検の受験を検討している
星野進学ゼミでは、英検の取得を希望している生徒を対象に英検受験に特化したクラスを開講しています。
クラスは英検5級など級別に分かれており、単語や文法の練習など、各級に合わせた指導を受けることが可能です。授業回数は週1回のため、通常授業とセットで受講することもできます。
また、英語を一から学習したい小学生向けに「初心者英語クラス」も開講しています。
星野進学ゼミ 太田校へのアクセス
星野進学ゼミ太田校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
星野進学ゼミの合格体験記
星野進学ゼミ 太田校に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2025年04月09日
講師陣の特徴
みんながみんな良い先生という訳ではなかったのが正直な印象だった。しかし子どもにとって相性の良い先生に恵まれたので結果的に質問のしやすさに繋がり引いては成績アップに繋がった。子ども好きな雰囲気の先生がおり勉強以外の話や声かけが上手だなと感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習について。親の関与する部分では無いので具体的に聞かれても回答しようが無い。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数で見て貰えた。アットホームな雰囲気で子供は楽しかった様子だった。ひたすら勉強ばかりという感じではなく息抜き出来るような時間があり無理のない雰囲気で授業を受けられていた様子だった。個別指導も良いかと思っていたが子どもとしては集団での授業の方が気軽く参加出来てプレッシャーなく勉強に取り組めていたと思う。
テキスト・教材について
数年前なので記憶が曖昧です
-
回答日: 2025年01月16日
講師陣の特徴
講師の年齢層は割と高めでほとんどの人が教員免許を持っていた。あとは、アシスタントでわバイトの若い人が丸つけや模試の試験官をやっていた。講師は皆優しく、分からないことがあればすぐに対応して頂き、分かるまで根気強く教えてくれたのでとても感謝している。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大体の授業では、まず初めに宿題のチェックを行ったり、前回の授業でやった内容を復習したりしていた。それからその日の内容に入り、先生の説明を聞いたあと、ひたすら問題を解くという流れで授業が進んでいた。問題がある程度解き終わったら先生の説明を聞きながら採点を行った。
テキスト・教材について
授業で使用していたのは主に先生が独自に使ったプリントであった。
-
回答日: 2024年10月04日
講師陣の特徴
小、中、高、それぞれに講師がいる。平均年齢が比較的高いので、教えるのがとても上手。出身大学は大体が国公立や難関私大。ほとんどの先生が優しく、寄り添ってくれる。授業内で疑問に思ったことや、課題で分からないところがあった時に快く質問に答えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内で出来た疑問や課題で分からない所。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、そのクラス相応の雰囲気がある。講師がクラスによって教え方を工夫しているので、スムーズに明るく授業が行われる。小、中はクラス内で友達が出来ることが多い。そのため、休み時間などは和気あいあいとしている。
テキスト・教材について
講師手作りのテキストを使う。
-
回答日: 2025年01月02日
講師陣の特徴
授業後も11時まで補習を行なってくれた優しい先生がいた。また、LINEでも質問できるようになっていて、その場で問題を解決できると言う利点があった。そのためモヤモヤが解消させ、とても気持ちが良く問題を解くことができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
24時間LINEで質問できた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあったが、基本のところはみんなに向けて解説し、その後問題を解いた。解いている時は先生が巡回し、分からないところがあれば手を挙げて質問するスタイルであった。早く解ける人にはさらに問題集を作ってくれた。
テキスト・教材について
先生のお手製の教材
星野進学ゼミ 太田校の合格実績(口コミから)
星野進学ゼミ 太田校に決めた理由
-
中学受験の説明会の時、校門で貰った勧誘のチラシ。家から近く、兄弟が通っていたこともあり、中学受験クラスに入塾を決めた。
-
周りが通っていたのでとりあえず通ってみようかなと思いこの塾に決めました。合格実績も悪くなく、ここに入れば志望校も受かると思い入塾しました。
-
まず1番の決めては自宅から近く、自転車や徒歩で行ける距離だったことです。あとは、同級生からの評判が1番良かったのでそこに決めました。
-
身内が通っていたので内容が分かっていたので決めた。周囲は特に何も無い環境だったが土地柄自動車での送迎だったので特に問題なかった。
星野進学ゼミの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月16日
自分が塾にあっていると思った点は家では勉強をする気が起きないので塾に行くだけで「勉強をする」という行動ができるという事です。塾に行けば授業がなくても自習室があるので自然と勉強をする環境が整うので毎日のように行っていました。一方で塾に合わなかったと思う点はあまりなく、塾に通っていて良かったと今でも感じています。
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月02日
集団授業なのにひとり1人にあったテキストを用意してくれるのは珍しく、効率の良い学習法だと思った。集団ならではのうるささなどは全くなく、集団とは思えない塾なので、実質個別が向いている人も集団が向いている人にも合う塾だと感じた。
星野進学ゼミ 太田校の近くの教室
星野進学ゼミ以外の近くの教室
星野進学ゼミに似た塾を探す