お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

理求館 玉藻校 玉藻校はこんな人におすすめ

自分の目標に合わせた講座を映像授業で受講したい

理求館玉藻校では対面授業だけでなく、映像授業で学習を進めるコースも開講しています。
その他小学生〜高校生を対象にさまざまなコースを準備しており、附属中受験コースや教科者ワーク対応コース、難関国公私立大の対策を行うコースなど、自身の目標に応じたコースを選択可能です。また、月額料金制を採用しているため、月に何回でも受講することができます。

中1から塾で勉強に励み、5教科すべての点数を上げたい

中学部のクラス制指導は、能力別に全学年3クラス編成で授業を実施しています。
中1〜中3まで週3回5科目の受講が必須という特徴があり、「第一志望校合格に向けて、中1から5教科すべてを指導してほしい」という生徒におすすめです。
理求館玉藻校は難関高校の合格実績も豊富で、高松高校や高松第一高校などに多くの合格者を輩出しています。

講師とたくさんコミュニケーションが取れる塾が良い

理求館玉藻校の特徴は、生徒が夢を実現できるようにとことん成績UPにこだわっていること。塾での授業はもちろん、質問や自習、テスト対策なども全力でサポートしています。
また、成績をアップさせるには信頼関係を築くことが大切という想いから生徒とも頻繁に会話しており、定期的に開催する保護者会・個人懇談で保護者の方とも密接に連携することで、万全のフォローを行っています。

理求館 玉藻校玉藻校へのアクセス

理求館 玉藻校 玉藻校の最寄り駅

琴電志度線沖松島駅から徒歩5分

理求館 玉藻校 玉藻校の住所

〒760-0080 香川県高松市木太町2292-1

地図を見る

理求館 玉藻校玉藻校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

理求館 玉藻校玉藻校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    受験のプロ講師らしく、県内の高校受験の傾向等を知り尽くしているように感じられる。 受験に関して、安心して頼れる。 受験のテクニックを教わるのに適していると思う。 熱心に指導して下さっている。 時折、厳しい口調で指導して頂いている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    苦手分野について。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    実際に見学した訳ではなく、はっきりしたことは言えないが、わからないところがあれば、その都度、質問できる雰囲気であろうと思う。 授業は学校よりも進んでいるので、学校の定期テストも余裕を持って対応できる。

    テキスト・教材について

    よく検討されていると思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年10月25日

    講師陣の特徴

    講師とお会いしたことも話したこともないので、子供から聞く限りで答えるならば、非常に熱心に指導してくださっていると思料する。また、高校受験に関して常に研究していることがうかがえ、受験生になったとしても、安心してお任せできるのではないかと感じている。ただ、受験の合格をゴールと捉えているためか、スコア重視の風潮が見受けられるが、受験対策のため塾である限り、これは致し方ない部分かもしれない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供から聞いていないので、わからない。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    実際に授業風景を見たことがないので、答えようがない。一般的な受験対策の塾においては、効率よく覚える方法を伝授されたり、子供たちが飽きないようゲーム性を持たせたりすることが想像されるので、今通っている塾も多少そのきらいはあるものと考えている。なお、授業風景を父兄が見ることができる塾というものがあるのかまでは承知しておらず、世間一般の父兄がどれだけ授業の形式・流れ・雰囲気について把握されているかもわからない。

    テキスト・教材について

    わからない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    講師陣の特徴

    生徒一人ひとりをよく見ており、その生徒にあった指導や声掛けを行っていただけていると感じる。 また、常日頃から、県下高校受験の傾向等をよく分析しているように見受けられる。 学内の定期テストについても、傾向を把握し対策を練っていただけていると考えている。 講師の体験談も子どもたちにとってはよい影響・刺激になっていると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    適切に対応してくれていると承知している。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式や流れについては、直接見聞したことがないので、コメントできない。 ただ、本人が他の生徒からよい影響・刺激を受けて、学習に張り合いややりがいを見出しつつあるようで、何ともありがたい。このまま、高校受験まで間延びせず、気を引き締めて乗り切ってもらいたい。

    テキスト・教材について

    適切だと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    講師陣の特徴

    プロの講師が熱心に指導して頂いている。 子どもの質問をいつも受け付けてくれるので、安心して学習を進められる。 県内の高校受験の過去問等の分析を深く進められおり、合格への最短距離を描いて指導してくれていると信じている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    弱点分野の克服方法を教わっている

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団指導ではあるが、いつでも質問できるので、わからないところは早々に解消できる。 学内成績のいい生徒が多いので、その影響を受け、学習できる環境が整っている。 他校の生徒も通っているので、高校進学後も友人関係が続けられるような気がする。

    テキスト・教材について

    具体的にはわからない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月04日

    講師陣の特徴

    高校受験においては、プロの講師が何年もの間に蓄積した受験情報をもとに、志望校合格に向けた最善の方策を施して頂いていると理解している。 学内テスト対策では、過去問を徹底的に行わせ、「学ぶよりも慣れろ」的な手法で、ある程度の点数は取れるようになっている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題に関すること。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子どもが1年半以上通えていること、わずかでも学内テストの点数・順位が向上していることに鑑みると、授業形式・流れ・雰囲気等はおおむね合っていたと考える。 同じような問題の反復演習は、基礎的な知識の理解には大いに役立っていると思う。

    テキスト・教材について

    不明。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    講師陣の特徴

    プロの講師が香川県内の高校受験について分析し、合格までの最短ルートで明示して、導いてくれるものと期待している。 こどもの特性に合わせて、接してくれていると思う。 合格実績を武器に、堂々としていると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    過去問分析とその反復演習が特徴的だと思う。 過去の実績に基づき、合格までの最短ルートを今、ひた走っていると思うので、この雰囲気のまま終盤まで行ってもらい、確実に合格を勝ち取ってもらいたい。 反復演習はマンネリ化しがちであるが、そうならないような工夫はしていると思う。

    テキスト・教材について

    わからない。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    高校受験合格を目標にしたカリキュラムを組んで頂いていると信じてやまない。 ドリルなどを使い、反復学習して知識を定着させようとする意図が見受けられる。 過去問を繰り返し解いて、試験の形式に慣れるとともに、合格への最短ルートを確実に進んでいると思う。

    定期テストについて

    知識の定着度の確認や苦手分野の認識のために行われていると思う。

    宿題について

    たまに出されているようだが、ギリギリにならないとしないので、よく注意を受けているようである。 自宅での学習が習慣化していない者にとっては、無理やりにでも学習するキッカケにせねばと考えている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年10月25日

    カリキュラムについて

    上記でも述べたとおり、受験対策に余念がなく、また内申書のことも意識しているようで、定期テストでのスコアアップにも十分対応して頂いている。受験生の親としては、この姿勢は非常にありがたく、心強い限りであるが、人生の先輩としてかんがえるならば、じっくり考え、真の理解力と応用力を身に着けてもらえれば、なおありがたい。受験においてはスコアが全てで、いくら理解していても、スコアに反映されなければ意味がないことは重々承知している。

    定期テストについて

    漢字テスト、計算テストなど。

    宿題について

    宿題というのか課題というのかはわからないが、時折、範囲と提出期日を決められたノルマ的にものをしているのを見かける。それがどういった趣旨のものなのかは説明を受けていないのでわからないが、やって無駄になることはないと考えている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    カリキュラムについて

    基礎的な問題から応用問題まで幅広く網羅していると思う。 理解の度合いは個人差があるので何とも言えないが、効率的に暗記する方法だけでなく適切にアウトプットできるような訓練は常日頃から行われていると思う。

    定期テストについて

    漢字テスト、計算テスト

    宿題について

    時々、宿題が出ているようである。 出た際は、提出日ギリギリになってからやり出しているようなので、もう少し計画的に進めてほしい。期間に余裕があるなら、より深く応用力を要するような問題にトライしてほしい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    カリキュラムについて

    高校受験合格へ最短距離で到達させてくれるカリキュラムを組んで頂いていると信じている。 理解力を高めるため、基礎的な問題を繰り返し解くような学習方法だと承知している。 わからないところがあれば、いつでも質問でき、早々に解消出るようになっている。

    定期テストについて

    基礎的な問題を反復して解く形式である。

    宿題について

    定期的に、漢字や英単語の集中学習が宿題として出ていると承知している。 まとめて勉強することで効率的に記憶できていると信じている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月04日

    カリキュラムについて

    学内テストしかり、県内校外模試しかり、過去問を徹底的に分析し、その傾向に沿った学習方法を施しているので、「学ぶよりも慣れる」方式で、ある程度の点数を獲得しているようである。 その一方で、初見の問題や見慣れない問われ方をされると、応用力のない者、真に理解できていない者にとっては得点することが難しいのではないかと危惧を抱く。

    定期テストについて

    頻度やテスト名は不明。

    宿題について

    英単語演習や漢字書き取りなどのほか、問題集を範囲指定され期日内にやり終えるようにとの宿題が出ているようである。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    カリキュラムについて

    内容や分量については、塾側にお任せしているのでよくわからないが、これまでの合格実績に鑑みるに、それなりの内容・分量ではないかと思う。 とにかく、合格までの最短ルートできっちり結果を出してもらえれば、それでよいと思う。

    定期テストについて

    英単語や漢字の書き取りなど。

    宿題について

    詳細不明なれど、適度に宿題は出ていると思う。 基礎的な問題の反復演習が主だったと思う。 基礎を固めた上で、少しずつ難易度を上げていけばいいと思う。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    自宅での学習状況の確認、問い合わせなど。 提出物の有無とその提出期限について。 季節講習の案内とその費用について。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での学習態度や宿題の提出状況などについて。 校外テストの結果とその成績における進路指導。 塾での人間関係について。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく反復学習に尽きる。 その他、慌てず落ち着いて問題文を読むよう指導されている。 学習時間を増やすよう指導されている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年10月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾での学習態度や今の成績を分析した結果などを伝えて頂いている。また、自宅での学習状況を問われることもあった。その他、塾の臨時休校のお知らせや講習等の締め切り日のリマインドもあったと記憶している。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    私自身が行っていないので、詳細は不明である。現在の成績がどうか、このままいけば、受験時どうなるかを一般的なところで説明頂いたと聞いている。また、最近の受験動向についても簡単に説明されたものと思料する。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ、成績不振のため、塾にアドバイスを求めたことはないので、答えようがない。もしそのようなアドバイスを求めたとしたら、おそらく、自宅での学習状況を改善するよう指導されると覚悟している。また、そのような指導がなくても、自宅での学習は当然、大事だと考えている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    必要があれば連絡が入る形である。 例えば、夏期講習の申込表が未提出の場合、提出期限前に連絡が入ることになっている。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での成績の通知や塾内での学習姿勢を知らせていただける。 また、現在の成績に基づき受験できる高校や同校の合格の確率などを提示してもらえる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本に立ち返り、基本問題の反復学習に努める。 間違った問題の復習を疎かにしない。 テレビ、ゲーム、youtube等の時間を減らし、学習時間を確保する。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    塾での学習態度や宿題の提出状況などを伝えてもらっている。 体調不良などで塾を欠席した際には、その日の振替日を決めるための連絡を頂いている。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での学習態度や現在の成績をもとに合格可能性のある学校を紹介される。 こどもの苦手な教科、理解が浅い分野を的確に捉え、その弱点克服のための学習方向を紹介される。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾での取組姿勢で改める点があればそれを知らせてもらえる。 自宅での学習姿勢を聞き取られ、その中で改善すべき点があればその点を指摘される。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    主には、塾での態度など。 その他、塾の方で気になったことがあれば、都度、保護者の方に情報共有という意味合いで連絡がある。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    自宅での学習状況を尋ねられる。 現在の成績であれば合格可能な高校・学科を相談することもできる。 志望校合格に向けた取組について相談にのってくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく、学習を継続すること。 基礎的な問題の反復演習で、知識を定着させ、少しずつ自信を回復させるような方向で導いてくれていると信じている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    自宅での学習状況や生活態度など。 体調不良で塾を休んだ際は、体調を気遣うような電話を頂いたことがある。 また、提出物が未提出だった場合の確認等で連絡を受けたこともある。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での学習状況。 現在の成績での合格範囲。 本人の志望校合格の可能性とそこまでの道のりを教示。 その他諸々。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学習を継続すること。 基礎問題を反復演習すること。 一度間違った問題は二度と間違えないように言われている。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    自宅から比較的近く、通いやすい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年10月25日

    アクセス・周りの環境

    自宅から比較的近い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近くて便利である。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    アクセス・周りの環境

    自額から比較的近く、通塾しやすい環境にある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月04日

    アクセス・周りの環境

    自宅から比較的近距離にあり、通塾するには適している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    アクセス・周りの環境

    自宅から比較的近く、通塾しやすい環境にある。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    あり

    質問されたら、できるだけ答えるようにしている。 叱咤激励して、できるだけ自主的に学習するように仕向けている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年10月25日

    あり

    私の経験則に基づいて、少しでも役に立ちそうなことはアドバイスしているつもりである。その他、子供から質問を受ければ、できる限り答えるようにしている。教科書の内容に関することよりも、どのように学習すればよいかということや受験に対する心構えのようなものを伝えるようにしている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    あり

    子どもから質問された際はできるだけ答えるようにしている。 自らわからない場合は、子どもとともに調べるなどして、一緒に考えるようにしている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    あり

    子どもからの質問に対してはできるだけその場で何かしらの回答を与えられるように努めている。 回答できないようであれば、子どもと一緒に調べて、お互いが納得できるよう説明しあっている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月04日

    あり

    本人がわからない問題を一緒に解いたり、解答・解説を読んでも理解できない場合は理解できるまで一緒にその内容を考えたりしている。 高校受験に向けた姿勢などを、自身の体験をもとにアドバイスしている。 体調管理に留意している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    あり

    わからない問題があれば、一緒に考えたり、解答解説を読んでもわからない場合はわかりやすくかみ砕いて説明するように努めている。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、季節講習費、テキスト代など

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年10月25日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    詳細はわからない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2024年11月19日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料等 約40万円 季節講習費用 約10万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松商業高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間通塾費 季節講習費 テキスト代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月04日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 季節講習費用 テキスト代 など

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 香川県立高松桜井高等学校

    回答日: 2025年07月11日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、季節講習代金、テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

理求館 玉藻校玉藻校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    先に通塾していた友人に誘われたため。 また、その友人を含め、同じ中学校の成績上位者が何人か通塾していたため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人の希望により決めた。本人が希望した要因として考えられるのは、友人が先に通っていたことのようである。ただし、本人はそれを否定しており、あくまで自分自身で決めたと言っているので、真偽はわからない。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学力と成績の向上を目指していた中、先に通塾していた友人から誘われたので。 自宅からも比較的近く、通塾できる環境にあったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    他の塾の情報がない中、先に友人が通塾しており、その友人から誘われたので。 校内テストの成績が悪く、塾に通うなどして学力向上が必須と思われたので。 この口コミを全部見る

理求館 玉藻校の口コミ

理求館 玉藻校以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

上福岡校

琴電志度線松島二丁目駅から徒歩10分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高松松島校

琴電志度線松島二丁目駅から徒歩1分

個別指導塾 学習空間

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

高松木太教室

JR高徳線木太町駅から徒歩9分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

高松春日校

JR高徳線木太町駅から徒歩6分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

高松福岡町教室

琴電志度線松島二丁目駅から徒歩7分

高松市の塾を探す 沖松島駅の学習塾を探す