お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 糸満西崎教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式糸満西崎教室へのアクセス

公文式 糸満西崎教室の最寄り駅

ゆいレール小禄駅

公文式 糸満西崎教室の住所

〒901-0305 沖縄県糸満市西崎1丁目29-3 

地図を見る

公文式糸満西崎教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 糸満西崎教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式糸満西崎教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    講師陣の特徴

    アルバイトではないのでプロだと思われる。ベテランかどうかは不明だが、教室の様子からはベテランと思われる。。子供によれば教科によって教え方の分かりやすさが違うらしい。英語は良いが数学は少し分かりにくいらしい。人当たりは良く親しみやすく、子供や親の意見をよく聞いてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    問題が分からないときなどに、その都度、質問し、説明を受ける。問題や教科により、説明方法は異なるらしい。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に個人ごとの対応で、子供がどんどんドリル形式の問題を解いて進めていくやり方。講師は子供が分からない時に問題の解き方についてアドバイスを行う。自分のペースで取り組めるので、難しい内容のときは分量を減らせたりする。

    テキスト・教材について

    公文の独自の教材。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    教師はベテランと思われる。人柄は良く、特段の不満はない。ただし、教科によって指導のレベルに差があり、十分な指導を受けることができていない場合があるように見受けられる。特に学習が進んでいる生徒に対しては、指導力を改善することが望ましい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    教科によって指導のレベルに差があるとのこと。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    公文式は個人指導なので、授業としての特段の形式はないと思われる。子供の要望に応じて質問に答えたり、ヒントを与えたりしながら、解答まで導いていると理解している。子供に聞いたところ雰囲気は良いとのこと。実際に教室に行ったときも対応は良かった。

    テキスト・教材について

    特に不満はない。子供の実力に応じて進められる点は良い。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    カリキュラムについて

    公文式の昔からのスタイルで、学校の学年ごとの学習内容に合わせてABC等のレベル分けがされているカリキュラム。基本的には学年に合わせた計算ドリルや英語の短文ドリルを解いていく形式。理解できるまで繰り返し反復するのが良い。また、自分の理解度に合わせて進度を調整できるので良い。

    定期テストについて

    名前は忘れたがカリキュラムの区分ごとの修了時に行われる理解度テストがある。

    宿題について

    一週間の宿題量(中1) 数学:10p(2p/日) 英語:20p(4p/日) 自分の理解度に合わせて、宿題が多ければ減らし、少なければ増やします。数学で得意なところは1日5pやったりします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    公文式なのでカリキュラムは子供の実力、あるいは理解度に合わせて設定されていると思われる。しかし、親の立場から見て、どのように宿題や塾での課題の設定をしているか、少し理解しがたい部分がある。公文式として決まった方針があるのか、教師の方針なのか、分からないが、これまでに通っていた他の公文式とは異なる印象を受けている。

    定期テストについて

    各学年の学習範囲が終わるごとに理解度テストがある。特に気になるところはない。

    宿題について

    一週間の宿題量中1 数学10ページ 英語20ページ 妥当な分量だと思われる。子供の負担が大きそうな場合は、適宜、調節してもらっている。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾を欠席する場合の連絡。帰りが遅くなりそうな時の事前連絡。教室への入室、退室は、子供が入退室時にカードをタッチすると、親の登録アドレスにメールでお知らせが来るので状況が分かり易い。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に問題になるほどの成績不振があったことはないが、子供がなかなか理解しにくい問題の時は、宿題の量を減らしたり、関連部分の復習を進めたりといった対応をしてもらっている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学年ごとの学習内容が終わるごとの理解度テストの際や、送り迎えの時のちょっとしたタイミングで色々と情報共有していただいている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    これまで幸いなことに、成績不振だったことがないため、アドバイスを受けたことがない。いつも子供を励ましてくれているので感謝している。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    アクセス・周りの環境

    小学校のすぐそばにあり、安心できる。比較的静かで勉強に集中できそう。兄弟(下の子、小学生)も同じ教室に通っている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    比較的近い。帰りが遅くなるときは迎えに行く。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    あり

    宿題の丸つけを行い、間違っているところを指導する。本来は教室で行う内容だが、事前に家庭で丸つけ等をしておくと塾がある日に早く終われるので都合がよい。子供の進度も゙把握できる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    宿題のプリントの丸つけや、分からないところの指導、英語の音読の確認などを日々、行っている。分からないところの指導は、非常に長い時間をかける場合もある。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 72000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 沖縄県立那覇国際高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 18万円

この教室の口コミをすべて見る

公文式糸満西崎教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    引っ越しで沖縄に来たが、以前から公文式に通っていて、引っ越し先の教室を紹介してもらった。その中で最も近くにあり通いやすかったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    引っ越してきて、引っ越す前から通っていた公文式に継続して通いたかったところ、一番近くにあった教室だったから。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 糸満西崎教室の近くの教室

糸満新屋敷教室

〒901-0361 糸満市糸満1928 

糸満高嶺教室

〒901-0325 糸満市大里71 

しおひらティダ教室

〒901-0302 糸満市潮平724-12 

公文式以外の近くの教室

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

イオン那覇校

ゆいレール小禄駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 那覇小禄駅校

ゆいレール小禄駅から徒歩4分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

小禄校

ゆいレール赤嶺駅から徒歩4分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

小禄校

ゆいレール奥武山公園駅から徒歩6分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

小禄校

ゆいレール奥武山公園駅から徒歩6分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

糸満市の塾を探す 小禄駅の学習塾を探す