お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 岡本教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式岡本教室へのアクセス

公文式 岡本教室の最寄り駅

東急田園都市線用賀駅から徒歩20分

公文式 岡本教室の住所

〒157-0076 東京都世田谷区岡本3丁目16-7 

地図を見る

公文式岡本教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 岡本教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式岡本教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    講師陣の特徴

    個別指導の形態で、個人の習得ペースに合わせた指導を行っている。 個別指導なので、ある程度の習得度が無いと次のステップに進まないので、基礎学習力が身につくと思う。また、学校の授業で理解できていない個所は、質問をすれば説明してもらえるので、日々の復習にも良いと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問すれば説明してもらえる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキストに沿った授業形態になるが、個人の習得ペースで進められるが、自己分析ができると的確な指導が行われるので、進ペースが上がり解答時間を短くする練習にもなると思う。 どの塾でもザワツク生徒はいるので、流されなければ問題ないが集中力が散漫する感があると思う。なので、塾の曜日をへんこうするなどの対応をした方が良い場合もある。

    テキスト・教材について

    前述もしましたが、的外れの内容だったとは感じていない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    講師陣の特徴

    塾長は定年後に開校したと記憶している。その他に、現役教師と元塾生で構成されている。 教育方法は、個別指導で個人のペースに合わせてた指導が基本となっている。また、学校の授業で分からない箇所も指導してくれるのが良い。 教師とも話しやすいので、質問しやすい人柄が多いと記憶している。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    理解できるレベルの説明が行われていると記憶している。 また、講師と話しやすいので、質問もしやすのが非常に良いと言っていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導での対応となっているので、各自のペースにあった学習ができる。 定期的に習得度を確認するテストが行われ、不得意な個所の可視化ができるようになっている。 教師とも話しやすい模様で、質問がしやすい環境と記憶している。

    テキスト・教材について

    塾長が選定したテキストが使用するが、習得度試験などは、テキストは別に作成されている

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    カリキュラムについて

    個人のペースで進められるので、カリキュラムも進むペースが違ってくるが、基礎が固められるので良いと思う。また、公文式なので、傾向対策済みの内容となるので的外れだったとは感じられない。ただ、偏差値を高く上げたいのであれば、詰込み型の塾を選んだ方が良いかもしれない。

    定期テストについて

    個別指導といっても習得度を確認するテストが行われる

    宿題について

    習得度が低い部分に対しては、練習問題などが出される場合があるが、毎回出されるわけではなかったと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    カリキュラムについて

    夏までは基礎学力を重点的に底上げをして、それ以降は、予想問題を解いていく一般的な日程と記憶している。基礎学力に不安がある場合は、基礎からやり直してくれるので個人にあった学習ができると思う。受験対策のほかに、授業での不明点も教えてもらえるので、授業の復習もできるので理解度を上げることもできる。

    定期テストについて

    月2度は最低行われていた

    宿題について

    記憶ものは、宿題というよりも課題として、自己努力するように言われる。 また、習得度テストで間違った個所は、個別に指導している。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的に習得度の状況と家で学習した方が良い項目などがメールで送られれてくる。 塾で集中できていない時なども状況報告が含まれたことがある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    習得度が低い原因となる部分の補習が行われるので良いと思う。また、家での学習個所などのメールが配信されるので、状況把握ができると思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本、問題がないかぎり連絡は入らいないが、特別講習や小テストの結果などは、メールとご案内紙での連絡となっている。また、希望者には数か月ごとに説明をしてもらえる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現状の学力の説明や志望校の合格ラインに入っているかやシミュレーション結果などを含めた説明がされるので、頑張り具合を把握することができる。また、志望校の変更なども助言してもらえるので、参考になると思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    理解できていないところから説明してもらえるので、基礎の復習ができるので分からないままとなることが少ない。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    アクセス・周りの環境

    道路沿いで明るい場所。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近いので通うのが楽

0

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月17日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30,35万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 栃木県立宇都宮商業高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

この教室の口コミをすべて見る

公文式岡本教室の合格実績(口コミから)

公文式岡本教室に決めた理由

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 岡本教室の近くの教室

上作延教室

〒213-0034 川崎市高津区上作延650 

豪徳寺教室

〒154-0021 世田谷区豪徳寺2丁目28-1 

中和泉教室

〒201-0012 狛江市中和泉2丁目26‐1 

尾山台教室【東京都】

〒158-0086 世田谷区尾山台3丁目22‐8 

公文式以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

用賀教室

東急田園都市線用賀駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

用賀校

東急田園都市線用賀駅から徒歩3分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

用賀駅前校

東急田園都市線用賀駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 用賀校

東急田園都市線用賀駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

用賀校

東急田園都市線用賀駅から徒歩3分

世田谷区の塾を探す 用賀駅の学習塾を探す