早稲田大学、早稲田大学、上智大学、立教大学の合格体験記
公文式 国見教室
対象学年
授業形式
公文式 国見教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 国見教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式国見教室へのアクセス
公文式国見教室の概要
- 対象学年
- 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
- 教科
- 国語 / 英語 / 算数・数学
- 特徴
- 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式 国見教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
公文式国見教室に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2023年05月02日
講師陣の特徴
経歴40年以上のベテランの高齢女性。 自身も学歴を持つ。 勉強指導だけではなく、靴の脱ぎ方揃え方、洋服の畳み方、挨拶の仕方なども教えてくれる。 20名程の生徒を一気に相手するが、ちゃんと一人一人まで目を配っている。 親との連携も上手く行っている。 (メールやラインでの連絡。指導されることも)
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解らないところは、自分で解るように促してくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題は毎日。 プリント学習が基本。 解き終わったら講師のところへ行き、丸付け。 全問正解するまで帰れない。 小さい子どもも勉強しているので、歌を歌ったりお喋りしたり、騒々しいこともある。 英語・算数・国語が基本なので、タッチペンで英語をやっている生徒もいれば、国語の音読をしている生徒もいる。 泣き出す子、できなくて怒り出す子もいて、混沌としている。
テキスト・教材について
プリント学習で、レベルに合わせて難易度を難しくしたり、易しくしたり変動できる。 学年を越えた教材。
-
回答日: 2023年06月07日
講師陣の特徴
年配女性です。キャリアも40年以上。学生バイトが多いけれど、東北大学生なので安心できます。講師は勉強だけでなく、挨拶やしつけなども教えてくれます。 生徒数は多いけれど、ちゃんと先生方は目が広く行きわたっています。帰りの時間、バスの時間なども配慮してくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教室で解らないところがあれば、先生に聞きに行くことができます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団でやりますが、個々の勉強に取り組む形です。授業ではなく、プリントを解く形式です。 問題を解き終わったら、先生のところへ行き、点数をつけてもらいます。 全部正解するまで終われません。 何度も同じプリントをする場合もあります。
テキスト・教材について
プリント学習
-
回答日: 2023年10月12日
講師陣の特徴
70代のおばあさん先生が中心となって、丸付け、指導が行われています。他のスタッフの先生方も子どもを持つ主婦の方が多く、皆さんとても優しい方です。アルバイトの学生さんもいい雰囲気で、皆、中心の先生のポリシーなのか、とにかく褒めて伸ばすことをしっかりと行ってくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
都度対応してくれます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題を提出します。先生や補助の先生、アルバイトの先生方が宿題プリントチェックをしている間に、その日のうちの課題プリントを解きます。宿題のお直しがあれば、全てOKがもらえるまで繰り返し取り組みます。なので、その日によって滞在時間が異なります。1時間で終わる時もあれば、3時間以上やる時もあります。
テキスト・教材について
プリント学習です。
公文式国見教室に決めた理由
-
学校の近くにある。能力が伸びると思った。
-
学校の近く
-
当時通っていた保育園、進学する小学校から一番近いです。車での送迎もしやすいです。担当の先生、他の補助の先生方との相性がよかったように思います。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月04日
家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月03日
厳しすぎないところが合っているようです。講師とも性格というか、波長が合っているようで、不平不満は聞いたことがありません。他の生徒さんも不真面目な人はいなさそうで、お互い刺激しあえる友人です。 合ってない点はないように思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年05月02日
子どもが自閉症児なので、授業形式は苦手。そう言った点では個人学習というスタイルが合っていると思う。先生方もアルバイトを含め、同じ教室に5人は配備されているので、生徒ひとりひとりに目が行きやすい。 生活指導、挨拶指導までしてくれる。 昔の寺子屋みたいな感じ。 合っていない点はあまりない。 ただ、生徒の出入りがまちまちなので、集中力が削がれる時があるようだ。
生徒/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年09月09日
やはり学校での学習と違って好きなだけ進めるというのが大きいと思います。自分自身成績はかなり良い方で、学校での学習の難易度の低さに飽き飽きしていたような子供でしたので、より難しい内容にチャレンジし続けられる公文式のシステムは自分には合っていたかなと思います。反面、飽き性でもあったので、分からなくなると長期間似たような内容を解くのが心理的苦痛になり辞めました。 今は続けていれば良かったなと思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年10月12日
公文式があっている点は、娘は知的障碍児なので、大きなクラスで一斉に講義を受けるというよりは個別のプリント学習の方が性に合っているような気がします。合っていない点は、上記の障害により、生徒の出入りの時間がまちまちなので、教室に入ってくる度に集中力が削がれることがあるようにも感じます。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年06月07日
自閉症児で、学校も特別支援学級なので、公文の形式は合っていると思います。(授業を黙って聞いていることが学校でもできないので)。 プリント学習なので、自分のやるべきことがはっきりと解っていいと思います。 合っていない点は特には思い浮かびませんが、前述の通り、我が子は自閉症を持っているので、他人の教室の出入りなど気になるようで、ちょくちょく集中力が途切れるようです。
公文式 国見教室の近くの教室
公文式以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
公文式に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生 / 集団指導(10名以上)・個別指導(1対2~3)・映像授業