お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 黒田原教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式黒田原教室へのアクセス

公文式 黒田原教室の最寄り駅

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)黒田原駅から徒歩7分

公文式 黒田原教室の住所

〒329-3215 栃木県那須郡那須町寺子乙3968 

地図を見る

公文式黒田原教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 黒田原教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式黒田原教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 栃木県立那須高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    講師陣の特徴

    講師との接触がなく、よくわからないのが本音。 公文式であるため、基本的には個人でカリキュラムを進めていくことになるだろうが、講師も同室にいるので聞きたいことはすぐに聞けたと思う。 受講人数も比較的少なく、やりやすかったのではないかと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    実際に見聞きしていないためわからないが、本人も不満を漏らすことなく、ある程度満足した対応がなされていたと感じる。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾内に入室したことがなく、雰囲気はわからないと言ったところ。 ただ、本人が行きたがらないといったことは一度もなかったのでそれなりに雰囲気等は良かったのではないかと推測出来る。 流れについても自身のペースが崩されることなく、ストレスフリーで出来たのではないかと思う。

    テキスト・教材について

    プリント方式?

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年12月12日

    講師陣の特徴

    複数名おり(確かふたり?)、どちらもていねいかつしんせつな対応をおこなってくれていた。 こどものレベルにあわせ、英検などの受験についても、ほんにんのやる気を削がないようフォローをしてくれていた。 男性はおらず、女性講師のみだったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題に対する質問対応。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的にはこちらの都合で入室および終了すればいつでも退室可能。 小さい子も一緒のスペースなため、場合によっては集中できないこともあるのかな?といったいんしょう。 ワンフロアで座席がいっぱいになることもなく、小さな子が騒がなければしっかり落ち着いて取り組める。

    テキスト・教材について

    わからない

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 栃木県立那須高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    カリキュラムについて

    公文式独自のもので本人のやる気次第でどんどん先に進める。 最終的にはカリキュラムもほとんど終わりの状況だったのではないかと思う。 本人も中学生の冬には英検2級を取得し、塾を辞めると決めており、その通りことが進んだので満足しているのではないか?

    宿題について

    毎回出題され、意外と多かった様だ。 だが、嫌がる様子もなく、淡々とこなしていた様に見受けられた。 ただ、人によっては宿題自体を嫌がるのではないかと感じた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年12月12日

    カリキュラムについて

    公文式のため、みなさんごぞんじのとおりである。 決められたドリルを延々とこなしていくもので、間違いがあればつど教師によるフォローがある。 宿題も出ており、家でもカリキュラムを進めることができる。 その時のレベルに応じて展開していくため、本人もヤル気を削がれず、楽しんで取り組めたのではないか?

    宿題について

    小学校6年生から中学校3年生の受験前まで通塾していたが、宿題の量については大きな差はなかったように思う。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 栃木県立那須高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    大半がお迎えの連絡。 英検の受験にかんすることや、受講時間の連絡等が主だったものであった。 わたし自身が直接やりとりしたことはない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振に陥ったことがなく、常に褒められていた様だ。 英検受験のための通塾であったため、英検受験のタイミング等については講師からアドバイスをいただいたいた様子。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    主にお迎えの連絡。こどものカリキュラムの進捗具合、理解度に応じて資格試験等の受験を勧めてくれるための連絡。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人が成績不振になったことがなく、実際の塾側のアドバイスがどのようなものになりえたのかわからない。 それ以外の場面を見ていても的確なアドバイスで本人のヤル気を支えてくれたのではないかと推測できる。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 栃木県立那須高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    アクセス・周りの環境

    基本夜間であったため、近かったが親による送迎を行っていた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年12月12日

    アクセス・周りの環境

    その日のカリキュラムが終わるとメールもしくは電話で迎えの連絡がくる。

0

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 栃木県立那須高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料のみ?

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年12月12日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    覚えていない

この教室の口コミをすべて見る

公文式黒田原教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    英語の補強のために、家からちかく、時間に縛られることなく、自分のペースで通えると思ったため。 本人の希望でもある。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    とにかく近い。とにかく安い。とにかく親切。 とにかく丁寧。入る時間も任意で通いやすい。 目的に応じて対応してくれる。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式以外の近くの教室

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

黒田原教室

JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)黒田原駅から徒歩5分

進学塾サミット(栃木県)

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)

那須郡那須町の塾を探す 黒田原駅の学習塾を探す