お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 札苗教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式札苗教室へのアクセス

公文式 札苗教室の最寄り駅

札幌市営地下鉄東豊線環状通東駅

公文式 札苗教室の住所

〒007-0807 北海道札幌市東区東苗穂七条2丁目2‐25 

地図を見る

公文式札苗教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 札苗教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式札苗教室に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年11月21日

    講師陣の特徴

    親身に関わってくれるし、近況報告などもしてくれるのが好印象です。 講師1人につき、担当している子どもの数が多く感じる為、見ていても多忙な様子。 勉強を教えるには担当する子どもが多すぎると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強がわからない点について個別に対応してくれます

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業はないです。自学自習なのでプリントを時間を決めてずっとやる感じです。 雰囲気は割とザワザワしている感じなので集中はしづらい環境かもしれません。 自分でやる事をやり、丸つけだけ先生のところへ持っていってやってもらいます。

    テキスト・教材について

    公文のテキストが専用にある。 英語はタッチペンで音声が流れてくるペンがある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年12月09日

    講師陣の特徴

    熱心に近況や進捗を教えてくれる。 子どもにあった宿題の出し方や進め具合を把握してくれる。 報告はLINEで色々と受けます。 また、面談という形で今の進捗具合、これからの進ませ方をグラフで表した紙面を用意してくださり、それを元にどうしていくか話す時間が設けられます。 ただ、先生1人に対しての子供の数が多く感じる。いつも先生は忙しそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その都度わからないときは教えてくれます

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自学自習が基本です。 算数はプリントの課題を何枚もこなし、点数と時間を記録します。その点数と時間次第で次の課題へ進むことができます。 英語は教科書のような冊子を元にeペンシルを使い発音を学びます。 先生に実際に発音を聞いてもらうことができます。

    テキスト・教材について

    公文で作っているプリント課題が多く、英語はeペンシルというペン型の機械を使い、音声が流れてくるので、真似して発音していきます。英語は冊子の教科書のようなものがあります

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道石狩翔陽高等学校

    回答日: 2025年07月17日

    講師陣の特徴

    親身になり、勉強以外も相談できる。 受験を経験している先生方ばかりなので、公立私立両方の情報を教えてもらえた。 金額などの相談しやすい面も含め、知識が豊富だと思える。 メインの先生はなんでも知っていて頼りになる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生は優しい。キチンと勉強しない子たちにしっかり叱ってくれるので、まじめな子たちのヤル気が削がれない。部屋が分かれているのが良い。自習室は高学年から。 静かにテスト勉強の自習が出来るのが良いと思う。

    テキスト・教材について

    英語は物語形式のものがあり、楽しく翻訳していたように思える。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年11月21日

    カリキュラムについて

    宿題の有無を選べるが、無しにすると学校よりも勉強が遅れている。 勉強が進むのは、点数と時間との説明だったが… 公文は学校よりも勉強を進められるイメージだったが、そんな事はなく、何ヶ月も同じような内容をしている。

    定期テストについて

    1.2ヶ月に1度くらいの頻度です

    宿題について

    宿題はやるかやらないか、やるならどれくらいやるかを選べます。 祝日や長期休みもそれぞれ決める感じです。 その子のペースに合わせて宿題を進めていく方針のようです

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年12月09日

    カリキュラムについて

    公文は復習のプリント課題が多く出ます。 数学ではプリントをやり終わる時間、点数次第で進み具合が変わるようです。 公文は、新しい難しい問題を進めて解いていくより、簡単な問題を繰り返し解いていく方が成績が上がるという実績から、何回も同じような問題を繰り返し解いて行きます。人によっては合う、合わないが大きく差が出ると感じます。

    定期テストについて

    英語では定期的に行われています。 テストに合格する事で次に進めます。

    宿題について

    宿題は個人のペースでどのくらいの量をするのか選ぶ事ができます。 算数は1日分として10枚くらいのプリントが出るので、何日分するのか選ぶ形になります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道石狩翔陽高等学校

    回答日: 2025年07月17日

    カリキュラムについて

    英検の為に英語を追加で習わせてもらったが、自習しなかったばっかりに試験に落ちてしまい、やる気が下がり英語は止めてしまいました。自習が大事。 数学嫌いはなおらず、テストの点数も横ばいのままで終わってしまった。

    宿題について

    五枚程度、テスト前などは減らしてくれる。 自分で調べるし、時間も計っている。 前日にしかしないが、宿題はやっていくよう。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年11月21日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    落とし物、忘れ物の連絡と、頑張っている点などの報告、進め方の方針や軽い面談があります。 必要以上の連絡はありません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    面談については、入会時、現状、今後についての成績について、グラフ等用いた表を作成してくれて、それを元に話します

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスは特にありません。 学校の授業についてはノータッチですし、公文でも成績については、がんばっている点を褒めてくれます

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年12月09日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    教室の忘れ物の連絡や、イレギュラーで集団下校になった時の対応などもすぐにLINEできます。 また、子どもの教室での様子や進み具合などもLINEで報告してくれます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    今の進捗具合や今後の進み方をグラフで示した紙面を用意してくださり、それを元にどう進めていくか、一緒に話していきます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供の気持ちに寄り添って、出来たところを褒めて伸ばそうとしてくれます。 まだ小学1年なので成績が不振で伸び悩む‥ということは無いのですが、家庭での宿題も無理がないように気遣ってくださいます

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道石狩翔陽高等学校

    回答日: 2025年07月17日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    お休みの連絡。お休みの連絡をすると、必ず連絡を返してくれる。カレンダー付きのプリントもくれる。些細なことでも連絡くださいと言って頂いている。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    受験生の時は、受験について。併塾を勧められて、本人も行く気になってくれた。いよいよやばいと感じた。速攻塾を探して、その日に決めた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自習が大事と分かってはいるが、勉強嫌いは簡単に矯正できない。キチンとやる子は成績もいいのでしょうね。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年11月21日

    アクセス・周りの環境

    小学校からのアクセスが大変良い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年12月09日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは良い、駐車場もあるので助かる

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道石狩翔陽高等学校

    回答日: 2025年07月17日

    アクセス・周りの環境

    車の駐車場がないかな、塾終わりに待つ待機場所が無いのが残念。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年12月09日

    あり

    宿題を解いているところを見守ります。 時間を記入する必要があるので、時計の確認も一緒にします。 問題が難しそうであれば噛み砕いて説明しますし、合っているかどうか確認します。 丸つけはしません。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年11月21日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業代 2教科 14000円×12ヶ月 168000円 暖房費 4000円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年12月09日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    2教科 14000円(毎月) 暖房費 3500円(冬)

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道石狩翔陽高等学校

    回答日: 2025年07月17日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    英語と算数を習っていたが、今は英語一本。

この教室の口コミをすべて見る

公文式札苗教室の合格実績(口コミから)

公文式札苗教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾のある場所が近く、周りの子たちの親子さんから公文は算数出来るようになると聞いたから。数学が全然出来なくて家庭で教えるのが限界になり塾通いを決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家や学校から近いので本人が学校終わりに通いやすいと思ったからです。 公文は昔からあり安心感もありました。 また、自分のペースで進む事ができるのも魅力的だと感じました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学校から近いため、本人が一人で通えるのでアクセスが良いと感じたため。 また、自分のペースで取り組むことができるので、自学自習の習慣づけに良いと感じました。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 札苗教室の近くの教室

本町西教室【北海道】

〒065-0042 札幌市東区本町二条2丁目1-15 

栄東教室

〒007-0846 札幌市東区北四十六条東17丁目 

東苗穂教室

〒007-0803 札幌市東区東苗穂三条1丁目3-30 

栄教室【北海道】

〒007-0844 札幌市東区北四十四条東13丁目4-8 

公文式以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

環状通東駅前校

札幌市営地下鉄東豊線環状通東駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

環状通東教室

札幌市営地下鉄東豊線環状通東駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

環状通東駅前校

札幌市営地下鉄東豊線環状通東駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌環状通東駅校

札幌市営地下鉄東豊線環状通東駅から徒歩2分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東区役所駅前校

札幌市営地下鉄東豊線東区役所前駅から徒歩2分

毎日個別指導塾SUNDAY

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

美香保校

札幌市営地下鉄東豊線東区役所前駅から徒歩9分

札幌市の塾を探す 環状通東駅の学習塾を探す