お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 三国北本町教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式三国北本町教室へのアクセス

公文式 三国北本町教室の最寄り駅

えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩3分

公文式 三国北本町教室の住所

〒913-0046 福井県坂井市三国町北本町3丁目2-12 

地図を見る

公文式三国北本町教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 三国北本町教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式三国北本町教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 久留米大学附設中学校

    回答日: 2023年10月15日

    講師陣の特徴

    専用の教員で20年なので熟練であり、教え方も上手だと感じる。 子供も判りやすいと言っているし、相性も良かったので特に問題はないと考えている。 大人同士の会話でも話しやすいので、良い塾だと感じている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキストを解いて先生が添削、解答しつつ解説して、再度解きなおしする。 何度も繰り返し問題を解いて、問題ないと判断したらまら新しいテキストを配布して次に進む形で時間内にできる限り、多くの問題に触れることが出来る。 雰囲気は生徒全員大人しく、問題ない様子だし広い場所ではないようだが落ち着いて勉強できている様子

    テキスト・教材について

    公文独自のテキスト、繰り返しの演算など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ラサール中学校

    回答日: 2024年04月17日

    講師陣の特徴

    優しいベテランの先生で、困って時に手を差し伸べてくれる程よい距離感 おばあちゃん子でもあったので、本人にとっても丁度よかった様子。 淡々としており、余計なストレスも皆無なので、安心してお願いできる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別にテキストを粛々と解いていくスタイルで、困った時だけ先生を呼ぶ形。 当日の宿題、プリントを完了したら帰ってよい決まりなので、着席後少しリラックスしながら友人と話しつつリラックスした雰囲気で勉強できている模様。

    テキスト・教材について

    公文のオリジナルプリント

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 久留米大学附設中学校

    回答日: 2023年10月15日

    カリキュラムについて

    国語と算数で学校の復習程度なので、そこまで難しい内容ではない。 算数はひっ算、演算の繰り返しでとにかく数をこなして計算ミスを減らすような仕組みの内容。 テキストは1回につき5枚~10枚程度でおおよそ1時間かけて、授業をやっている。 夏休み・冬休みだけ特別講習授業などをやっており、祝日などでも行きやすいし

    定期テストについて

    テストは特にないので、内も問題はない

    宿題について

    自己課題の宿題テキストの配布、次回出席時に持ち込み採点を繰り返す 量もさほど多くないので、適度に学習する習慣がついているので丁度良い感じ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ラサール中学校

    回答日: 2024年04月17日

    カリキュラムについて

    算数のみで、1学年上の予習を中心に実施に実施している。 単純な計算の反復練習をひたすらプリントをこなす内容だが、集中して勉強できる機会になっており、丁度よいと感じている。 他の英語、国語もお願いしたいが、本人の集中力を考慮して1教科だけにしている。

    宿題について

    算数のプリントで1回につき5枚ほど、学習時間は30分程度で終わる内容が中心の復習問題。 宿題の良が多いとは思わないが少なすぎるとも思わないので、丁度よい良だと思う。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 久留米大学附設中学校

    回答日: 2023年10月15日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    特に連絡はないが、長期休みの時、お休みの時、病欠などの連絡などがメインの連絡となっている。 他にお勧めの教材などがある場合には、特別に連絡を貰うこともあるが、あまり頻度は高くない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    たまたま間違いが多かった問題などについては、新規のプリントを配布してもらい重点的に復讐するように、連絡を貰えているので課題とwちゃんと克服できているように感じる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ラサール中学校

    回答日: 2024年04月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    プリントの実施状況や授業中の態度など、おもう所がある場合によって連絡がある程度。 特に過去でトラブルになったことはないので、必要以上の連絡は問題ない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に塾側にアドバイスを求めることはない。 困っていることもないので、不振が続いたとしても塾に責任があるとは考えていない。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 久留米大学附設中学校

    回答日: 2023年10月15日

    アクセス・周りの環境

    駅周辺にあるのでアクセスは悪くない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ラサール中学校

    回答日: 2024年04月17日

    アクセス・周りの環境

    自転車・徒歩で行ける距離

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 久留米大学附設中学校

    回答日: 2023年10月15日

    あり

    次の出校日までのプリント進捗の確認と、内容の難易度、平均した点数のなどをヒアリングしつつ、問題が無いか本人の意向を確認する程度。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ラサール中学校

    回答日: 2024年04月17日

    あり

    プリントの実施したかのチェック、汚い文字で書いてないか、などをチェックしている。 それ以外の宿題については、特にサポートはしていない。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 久留米大学附設中学校

    回答日: 2023年10月15日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 96000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: ラサール中学校

    回答日: 2024年04月17日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

公文式三国北本町教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家に近いこと、本人の希望するペースで学習できること、塾内に知り合いの生徒がいて、ちょっとだけ安心して授業を受けられること、特にトラブルもなく本人も意欲的に通っている様子が見受けられたので、継続することにした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家に近かったし、周囲の家の子が通っていることも多かったので、親同士安心も大きい 評判もよいと聞いている この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 三国北本町教室の近くの教室

ポートタウン教室

〒913-0052 坂井市三国町運動公園3丁目4-18 

芦原教室【福井県】

〒910-4103 あわら市二面35-20 

公文式以外の近くの教室

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

みくに北教室

えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩5分

ミューゼミナール

小学生
グループ指導(4~10名未満)

本校

阪急宝塚本線三国駅

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

運動公園前教室

えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩19分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

ひだまり教室【福井県】

えちぜん鉄道三国芦原線三国神社駅から徒歩13分

坂井市の塾を探す 三国駅の学習塾を探す