お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 山王教室【東京都大田区】はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式山王教室【東京都大田区】へのアクセス

公文式 山王教室【東京都大田区】の最寄り駅

JR京浜東北線大森駅から徒歩6分

公文式 山王教室【東京都大田区】の住所

〒143-0023 東京都大田区山王4丁目1-16 

地図を見る

公文式山王教室【東京都大田区】の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 山王教室【東京都大田区】のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式山王教室【東京都大田区】に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立大学

    回答日: 2023年07月14日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生なので、子どものタイプをよく見て、間違えたところなどは根気よく指導してくれているとおもいます。 ただ、くもんしきのカリキュラム自体はほぼプリントを解くだけです。新しい単元しか解説はあまりしてくれない印象です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    解けないで悩んでいる時は教えてくれているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    くもんしきのカリキュラム自体はほぼプリントを解くだけです。何度もできるようにのるまで同じプリントを解くようになるので、子どもによっては飽きてくるし、親もなぜ進まないのかとやきもきします。 集団授業はありません。

    テキスト・教材について

    カリキュラム?教材の形式です。くもんしきのカリキュラム自体はほぼプリントを解くだけです。何度もできるようにのるまで同じプリントを解くようになるので、子どもによっては飽きてくるし、親もなぜ進まないのかとやきもきします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2023年12月11日

    講師陣の特徴

    山王教室は、運営責任者や講師の皆様すべて子供に寄り添い親身になって教えてくれています。子供の些細な変化に気がつき、やる気につながる言動や行動を実践しており、非常に助けられました。子供が宿題をしなかったり、やる気が無いときには温かく見守っていただき、子供一人一人に合わせて対応しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子どもからの分からないところの質問への対応や躓いたところのアドバイスなど的確に対応して頂いています。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題を提出し、間違っていたところを指導を受けながら解き直す。安易な計算ミスや漢字のはね止めなど細かいところも子供に合わせて指摘しています。おおよその入塾時間を予約システムで予約し、1~2時間程度の学習時間になっています。

    テキスト・教材について

    公文式独自の教材です。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立大学

    回答日: 2023年07月14日

    カリキュラムについて

    くもんしきのカリキュラム自体はほぼプリントを解くだけです。何度もできるようにのるまで同じプリントを解くようになるので、子どもによっては飽きてくるし、親もなぜ進まないのかとやきもきします。 何度も繰り返して定着させるメリットもあるかもしれませんが、子どもは結構忘れてしまっています。

    定期テストについて

    一単元終わるごとに進級テストのようなものがあります。それに合格できないと、講師の先生の判断で、教材をある程度まで戻ってやり直すという方法です。

    宿題について

    先生と相談して各教科で1日何枚やるか決めて、次の通塾日までにやり終えてくるシステムです。親が直しをみてあげる人が多いような気がしますが、基本的にはくもんの教室で直します。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2023年12月11日

    カリキュラムについて

    公文式なので子供のレベルに合わせて問題がある。理解度が低い科目や好きでどんどん進みたい科目など子供の興味ややる気に応じたレベルに対応しており、小学生で大学レベルまで進んでいる子もいるなど子供の学習に対する好奇心を最大限伸ばすカリキュラムとなっている。

    定期テストについて

    レベルごとの単元テストがあり、合格すると進捗レベルが上がり、優秀者は表彰されます。

    宿題について

    1日に10枚毎程度を家庭学習として宿題があります。ただし、子供の宿題提出状況を鑑み、量を調整して頂いていて、他の習い事の繁忙にあわせて調整して頂いておりました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立大学

    回答日: 2023年07月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    くもん本部からのお知らせ、体験教室のお知らせ、夏のイベント、長期休暇中のイベント、おすすめ教科などです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    カリキュラムの進み具合、どのくらいのレベルまで進むことを目標にしているか、どういう理由で繰り返しているのか、どこができていないかなどです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    試験を受けるわけではないので、偏差値などは一切わかりません。基礎をきちんと習得し、計算処理や多読を行うカリキュラムかと思っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2023年12月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子どものやる気や学習の進捗状況など、子供の性格を含めて連絡いただいています。細かい点など親が気付かない点も指摘して頂けるため、非常に助かっています。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子どもの普段の学習状況から成長による性格の変化、友たちとの交友関係、やる気スイッチ度など子供を多面的に見ていただいており、親も子供の成長の助けになるコメントをいただけたりして、非常に助かっています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子どものやる気が起きなかったり、他の習い事との兼ね合いで繁忙時には宿題の量を調整してくれたり、やっていない宿題を通塾時にやらせていただいたり、子供の状況に応じて対応いただいておりました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立大学

    回答日: 2023年07月14日

    アクセス・周りの環境

    住宅街の中にあるので、夜は暗さが少し心配です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2023年12月11日

    アクセス・周りの環境

    山王小学校から徒歩数十秒と近く、下校時に寄って学習できるから

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立大学

    回答日: 2023年07月14日

    あり

    基本的にはプリントの進捗状況の確認をし、丸つけをしています。 内容を教える事はあまりないのですが、わからなそうなところはサポートしています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2023年12月11日

    あり

    特に心掛けたことは、時間管理。おおよその回答時間が決められているので、時間内で回答できるか、見直しを含めて早くできた時には、先に進むよう心掛けた。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立大学

    回答日: 2023年07月14日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 200000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城学園中学校

    回答日: 2023年12月11日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 約10万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2024年12月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

公文式山王教室【東京都大田区】の合格実績(口コミから)

公文式山王教室【東京都大田区】に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    通っている小学校から近いところに立地しており、子供の通塾には非常に便利です。また、自宅への塾からの帰りも通常使っている通学路を通って通えることから、安心して通塾させることが出来ます。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    親の仕事の都合で迎えに行きやすいから この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式 山王教室【東京都大田区】の近くの教室

大井3丁目教室

〒140-0014 品川区大井3丁目17ー8 

北嶺町教室

〒145-0073 大田区北嶺町4ー13 

奥沢南教室

〒158-0083 世田谷区奥沢1丁目52-5 

南馬込桜並木教室

〒143-0025 大田区南馬込6丁目21-1 

公文式以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大森駅前校

JR京浜東北線大森駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

大森校

JR京浜東北線大森駅から徒歩3分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

大森校

JR京浜東北線大森駅

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

大森駅前校

JR京浜東北線大森駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

大森校

JR京浜東北線大森駅から徒歩2分

大森校

JR京浜東北線大森駅から徒歩3分

大田区の塾を探す 大森駅の学習塾を探す