お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 パークシティ豊洲教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式パークシティ豊洲教室へのアクセス

公文式 パークシティ豊洲教室の最寄り駅

東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩7分

公文式 パークシティ豊洲教室の住所

〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目5-3 

地図を見る

公文式パークシティ豊洲教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 パークシティ豊洲教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式パークシティ豊洲教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月13日

    講師陣の特徴

    教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。 逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。 また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。 教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところの質問

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。 教室で、本日分のプリントを行う。 添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。 雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。 幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。

    テキスト・教材について

    公文独自のプリント

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾幼稚舎

    回答日: 2023年05月06日

    講師陣の特徴

    講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丸つけの先生はよく読んでなど、あいまいな回答が多いようですが、指導担当の先生の回答は細かい。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。

    テキスト・教材について

    専門のテキストはありません。プリントが渡されるので、大量に解いていきます。国語の場合、一回の通塾で10枚以上解きます。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月13日

    カリキュラムについて

    国語は文章題に漢字まで網羅できる。 算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。 きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。

    定期テストについて

    単元ごとにテストがある。

    宿題について

    国語5ページ 算数3ページ (自分の学年よりもかなり先をいっているので、難しく時間がかかるようになってきた為、枚数を調整している。)

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾幼稚舎

    回答日: 2023年05月06日

    カリキュラムについて

    ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。

    定期テストについて

    定期テストはありません。各グレードの最後のページに到達すれば、グレード卒業試験を受けます。そのため、人によって進捗はバラツキがあります。グレードをパスするごとに公文式から、全国の通塾性の中で何番目の進捗スピードか教えてくれます。

    宿題について

    大体、一日5枚位を解くことを前提に宿題が出されます。連休があり教室がお休みする週があった場合、宿題は増やさないことを推奨されます。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの結果や、教室での様子についてメールでお知らせしてくれる。 テスト結果は点数や時間はもちろんのこと、どういうところができていて、ここは復習をした方が良いなど、細やかなアドバイスもいただける。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    教室での様子や成績について先生からお話しがあり、その後に家での取り組みについて相談したり話したりする。 また公文へや先生への要望なども聞いてもらえる。 面談もzoomを用いてなので、時間調整もきくし家にいながらでもできるのでありがたい。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まず、時間がかかりすぎるようであれば、枚数の調整をしてもらう。 単に、理解がまだ不十分であれば、その単元が終了しても、もう一度そこの教材をやり直したり、単元途中でも復習を織り交ぜながら行っていただく。そこまでする必要がない時は、先に進みつつ、家で復習をするよう指導がある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾幼稚舎

    回答日: 2023年05月06日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    WEB面談のお知らせ、他の学生の学習の取り組み事例、新しいコースのお知らせ、休暇のお知らせ、カリキュラム改善協力など

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の教育における学習態度、各科目の強みと弱みについてフィードバックがあります。ただ、あまり詳しいフィードバックはありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本をよく読むなど一般的な回答が多く、生徒一人一人にあった細かいアドバイスはもらえず仕舞いでした。ただ、通った教室の総責任者の経歴が浅かった影響もあります。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月13日

    アクセス・周りの環境

    近くて、天気にもさほど左右されず立地が便利だった。 比較的人通りもあり、1人で行かせるのも心配がない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾幼稚舎

    回答日: 2023年05月06日

    アクセス・周りの環境

    豊洲は塾が多いものの、入学希望者も多く、SAPIXなど有名な塾はすぐに一杯になります。いきなり遠方に通わせるのは無理なので、近くの公文式で基礎力をつけることにしました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月13日

    あり

    最初のうちは、今からやるよという時間に声かけをして机に座らせることが必要。 また、難しくなってきたり、やる気がない、眠たいなどで時間がかかりすぎることもあるため、宿題をする時は隣で一緒にやることが必須だった。 今は自分から取り組む習慣はついたので、声かけがなくても自ら行っているが、時々集中力がなくなり、間違いが多くなることがあるため、今でも一応やり終わった後に見れる範囲で添削はしている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾幼稚舎

    回答日: 2023年05月06日

    あり

    学習のクセがつくまでは、親が横にいないとダラダラと時間をかけるので時間管理は必須。また、丸つけも必要。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    1教科7400円で、2教科受講している。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 慶應義塾幼稚舎

    回答日: 2023年05月06日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 一科目だけなら10,000円未満

この教室の口コミをすべて見る

公文式パークシティ豊洲教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    近いから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    幼稚園から見てもらえるから。 まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。 最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 パークシティ豊洲教室の近くの教室

赤坂2丁目教室

〒107-0052 港区赤坂2丁目20-16 

月島南教室

〒104-0052 中央区月島4丁目8-16 

潮見教室

〒135-0052 江東区潮見1丁目8-7 

芝4丁目教室

〒108-0014 港区芝4丁目9-3 

公文式以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

豊洲駅前校

ゆりかもめ市場前駅から徒歩17分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

豊洲教室

東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

豊洲駅前校

ゆりかもめ市場前駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール豊洲校

東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩5分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

豊洲教室

東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩5分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

豊洲シエルタワー校

東京メトロ有楽町線豊洲駅

江東区の塾を探す 豊洲駅の学習塾を探す