公文式 別府教室 の口コミ・評判一覧
公文式 別府教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 40%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 59%
総合評価
5
0%
4
96%
3
3%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
88%
週3日
11%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 159 件(回答者数:27人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月3日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大変なこともあるが、結局はよかったのかなと思っています。子供もやめることなく最後まで通えたことは良かったと思います。ただ、中学生ぐらいになると併用も考えてよかったと思います。刺激が少ないところはなにか足すことを検討する必要があると思います。
この塾に決めた理由
家から近かったことが一番です。また、まわりの仲がいい友達も通っていたので安心して通えると思い選びました。まずは、たのしく通えることを優先しました。
志望していた学校
四條畷学園高等学校
講師陣の特徴
優しく対応してくれます。アットホームな感じで子供たちも質問などもしやすい環境になっていると思います。いろいろアドバイスもしてもらえるので、学校ではない勉強に特化できる環境かと思います。ただ、厳しさと言ったところはないので、自立してないと厳しいかもしれません。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないのかなと思っています。ただ、その地域に合わせた内容などは無いので、いきなり成績が上がるなどは無いと思います。基礎をしっかりとつくっていく。といった内容なので、最終の受験では問題ないと思っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあり安心です
回答日:2025年6月4日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が嫌がらずに通えることがまずは、1番大切だと思っています。そう言った面では、しっかりと通えているので問題ないと思っています。ただ、中学生ぐらいなると変えることもいいのかな?と思います。外を知ることは大切だと思うので、刺激がないと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったこと。あと、まわりの友達も通っていて安心して通えるとおもったから。優しい先生とも聞いていたから。
志望していた学校
四條畷学園高等学校
講師陣の特徴
優しいアットホームな感じの塾になります。わからないところがあると、質問もしやすくて聞きやすい環境かと思います。ただ、厳しさとかはないので自立していない子にはなかなかむずかしいのかなとも思います。怠けてしまうと、無駄になると思います。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないのかなと思っています。基礎能力を上げる取り組むが結構多いがしています。なので、急に成績が上がると言われるとそうではなく、少し時間がかかるのかなと思います。その学科に合わせた内容でもないので、そこもふくめてです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街になって静か
通塾中
回答日:2025年5月8日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
値段的にもそんなに高くないし、全国的にも有名な塾なので、問題ないかなと思います。勉強する習慣も身につくと思います。ただ、中学になると、変えたほうがいいと思います。自分が世の中でどれくらいなのか、しれないので立ち位置がわからなくなると思います。
この塾に決めた理由
家から近くで友達も多く通っていたので環境に慣れるためにここにした。少し大きくなると1人でも通える距離なので安心できる。、
志望していた学校
大阪府立四條畷高等学校
講師陣の特徴
優しい感じで質問もしやすい環境だと思う。また、行きたくないなどのわがままも少ないことから教え方なども含めて良い環境で通えていると思っている。静かに学んでいるところも見たことあるので、甘すぎることもないのだと理解しています。
カリキュラムについて
全国的にも有名なので問題ないのかな?と思っています。ただ、地域によっては学校のテストとギャップがあったりするのかな?と思うのですぐに効果が出ないこともあると思います。ただ、高校受験などになるは問題ないと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街で静か
通塾中
回答日:2025年4月5日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
値段的にも無理のない程度なので良いかなと思います。うちは3人が通っています。また、地域密着型なので、最初の塾としてはとてもいいと思います。嫌がらずに通えることがまずは、大切かと思います。中学になると少し物足りないだろうなと思います。
この塾に決めた理由
家から近くにあったから。友達とかも多く通っていて安心して通えると思って選びました。そのまま通っている感じです。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じです。とても優しい感じで、質問もしやすい環境になってあると思います。ただ、厳しさはないのでしっかり自分で学びを行える子でないと怠けてしまうかもしれません。小さい子もいますが、静かに学べている感じがしています。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないのかな?と思っています。ただ、学校の独特なテストなどには対応していないので、いきなり成績が伸びると言ったこともないこともあると思います。ただ、受験になると生きてくるとおもうのでよいとおもっています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静かな住宅街です
回答日:2025年1月19日
公文式 別府教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
公文は、その特性がその子の性格に合っていれば、また年齢が低いうちなら良いと思う。どこの塾に行っても同じ事だとは思うが、結局はその子供自身の勉強に対する意識だと思う。その子に「自分の勉強は自分自身のためにやっている」という認識があり、素直に質問出来たり、分からないところをきちんと人に言うことができればどんどん成績は伸びるし、勉強が楽しくなると思う。その認識を持たせることは親の務めなのだろうと思うがそこがそもそも難しいと感じている。
この塾に決めた理由
家でひとりで宿題を進めるのに長時間かかってしまっていて下校して学校の宿題以外は何もできない状態だったので他の子たちが勉強している環境に身を置かせたかったのがきっかけで、まずは基礎的な国語の力と基礎の計算力をつけたかった。公文だと家から近く、送り迎えが要らないから
志望していた学校
福岡市立別府小学校
講師陣の特徴
ひとりひとりの特徴をよく見てくれているし、基本褒めながら励ます先生方 教材の出来だけで判断されているし、算数は単純な計算問題だけなので、その子の本当の弱点などを見極めてもらうのは難しいことだと思った
カリキュラムについて
算数はひたすら計算問題だけで文章問題や図形・速さ・つるかめ算・面積などの問題がないことから親がそれを別の教材などで補う必要があり、幼稚園生や低学年の子が早くから計算に慣れるのには良いと思うが算数全体の学力を上げるという点においては足りない
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
人通りの多い大通り沿いにあり、学校帰りに直接通える
通塾中
回答日:2025年1月17日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
一流大学を目指すんだ。という方には少し物足りないと思います。ただ、一般的に勉強を学ぶ環境としてはよいのかな?と思います。中学になるときには、転校することも考えた方がいいと思います。刺激が少ないので他の学校生徒と触れ合えるようなところの方がいいと思います。
この塾に決めた理由
家から近くにあったので1人でも通えるように選んだ。また、近所の友達も行っていたので、最初に通いやすいと思って決めた。
志望していた学校
四條畷学園高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで優しく教えてくれている印象です。わからないところについても、丁寧に教えてもらえるので、質問しやすい環境ができていると思います。ただ、厳しさはないので自立できていない子供にとっては、サボったりする可能性はあると思います。
カリキュラムについて
全国的にも有名が塾なので、問題ないのかなとは思っています。、総合的な力がついているのではないかと思っています。学校特有の試験などには対応していないので、すぐに成績が上がるかと言われるとそうでもないと思いますが、受験などには問題ないと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静かな住宅街
通塾中
回答日:2024年10月8日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地域密着型でもあることから初めて通う塾としてはとてもいいと思います。少し大きくなるとと1人でも通えるので、送り迎えがない分、親も楽になれます。ただ低学年の間は宿題のフォローが大変です。なかなかひとりではできない量になっています。
この塾に決めた理由
家から近いので通うのが楽だったからと、体験があり子供が嫌がらずに通えたので決めた。友達が多く通っていたこともある。
志望していた学校
摂津市立第四中学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで質問もやりやすい環境かと思います。優しく教えてくれるとてもいい先生だと思っています。ただ、逆に厳しいタイプではないので子供が自主性がないと少し不安があるかもしれません。友達同士でも切磋琢磨できる環境かと思います。
カリキュラムについて
全国的にも有名なので問題ないのかな?と思っています。ただ、地域に合わせた内容とはなっていないので、いきなり点数が上がると言ったことはないと思います。将来的に長い目でで見ると問題ないと思っているので安心して通わせることができています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静か
通塾中
回答日:2024年9月5日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
アットホームな感じで地域密着型なので小さい子供が初めて通う塾としては、とてもいい環境かと思います。宿題のフォローは大変ですが。中学ぐらいでは転塾をしたほうがいいと思います。小さい子も多いのでなかなか集中するのも厳しいかと思います。
この塾に決めた理由
家から近くにあったので安心して通える環境だったから。また、周りの友達も多く行っていたので安心して通わせることができた。
志望していた学校
吹田市立山田中学校 / 茨木市立養精中学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで質問もしやすい環境だと思います。優しく対応してもらえるので小さい子供でも安心して通わせる事ができます。ただ、あまり厳しい感じではないので自立心がないこどもだと怠けしてまうかもしれません。そこは見極めたほうがいいと思います。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないと思っています。ただ、地域に合わせた内容となっていないので、すぐに点数が上がるかと言われると一概にそうではないと思います。将来的には問題はないと思っているので、速乾性を期待するのであればちがうかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静か
通塾中
回答日:2024年8月5日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
初めて通う塾としてはいいと思います。わたしのところも嫌々ながらも友達と誘いながら通えたのでよかったです。ただ、宿題のフォローが大変でした。あと、中学になるタイミングで変えることも検討したほうがいいと思います。地元中学の子供しかいなのが現状です。
この塾に決めた理由
周りの友達も通っていて初めての塾だったので環境的に行きやすいところを選んだ。また、家からも近いので少し大きくなると1人でも通えるところかよい。
志望していた学校
摂津市立第四中学校 / 摂津市立第三中学校
講師陣の特徴
アットホームな環境で質問もしやすいと思います。また、受け答えも優しいのでわかるまでその子のペースに合わせて教えてくれる印象を受けてます。厳しく対応する感じではないので自主性のないこどもに取っては少し危険かもしれません。ただ通いやすいと思います。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないと思っています。ただ、学校の内容に合わせた内容ではないので、いきなり成績が上がるようなこともないのかな?と思います。ただ、将来へ向けての取り組みとしては良いと思っています。ダメとは思っていません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静かな住宅街
通塾中
回答日:2024年7月5日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
初めて通う塾としてはとてもいい環境と思っています。友達も多く通っているので、通いやすくまた、送り迎えもしなくていい環境は大きいと思います。ただ、中学生ぐらいなると物足りないかなと思うので、そのタイミングで転塾もいいかと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったこと。また、まわりの友達も通っていて初めての塾だったので通える環境を重視して選んだ。値段もそんなに高くない。
志望していた学校
大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立箕面高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで初めて塾に通う子供にとってはいい環境だと思います。地域密着型で安心して通わせることができます。また、優しい先生で気が小さい子供でも質問しやすい環境かと思います。ただ、強く言わないので自立できてない子どもは、厳しいかもしれません。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないのかなと思っています。成績についても伸びているのでいいのかなと思っています。ただ、地域特有のテスト環境には対応してないので、すぐに学校でのテスト結果が上がるかと言われるとそうでないと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街で静か