公文式 宮崎富田南教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
公文式 宮崎富田南教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2017年07月から週2日通塾】(104113)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年7月〜2022年7月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮崎大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生、スタッフの方もとても親切で丁寧な指導をしていただけるので、とても環境的にも良かったです。学習も本人のやる気を出してくれ、確実に成績もあがっていくので、この教室に通わせてよかったと思っています。本人も現在でも習っていた数学、英語は得意で、学習に躓いていないです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家ではどうしても甘えが出てしまうので、教室で少し厳しさありながら勉強するのはとても良かったと思います。本人にとっては、ちょっとつらい時期もあったようですが、やはりできないものができたときは嬉しかったようです。また学校に行くようになってからは、授業でやっている勉強が復習になっていたので、躓かない勉強に自分の自信になっていたようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 宮崎富田南教室
通塾期間:
2017年7月〜2022年7月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(特にない)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(特にない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
1教科 7040円
この塾に決めた理由
幼稚園のお友達が通っていたことが一つの理由であり、もう一つは、自分でひらがなやカタカナが読めるようになりたかったようで、本人が通いたいと言ってきたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生が一人いらっしゃいまして、その他に複数人の採点をしてくれるスタッフの方がいらっしゃいます。子育ての経験もあり、とてもメリハリのある先生でした。優しいだけではなく、厳しさもあり、フォローもしっかりしてくれる先生でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子どもたちに分かりやすきおしえてくれますあ。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
特に教科はないので、各個人がそれぞれのレベルに合ったプリントが課題として出されるので、教室でそれに取り組みます。分からなければ先生やスタッフの方に聞き、解きおわったら採点をしてもらいます。先生もスタッフの方も丁寧に教えてくれるので、教室全体の雰囲気もそこそこいいです。
テキスト・教材について
課題のプリントが教室で出される。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、算数、英語の3教科があり、特に各教科指定されてる時間があるわけでもないです。それぞれが来れる時間に入室し、勉強を始めます。課題が終われば採点をしてもらい、間違っていればやり直しをする。すべてが終われば次の教科をやり始める。この繰り返し。
定期テストについて
ある程度まとまった単元が終わればテストがあり、合格すれば次のレベルのステップアップする。
宿題について
それぞれレベルに合ったプリントが出されます。 プリントの量も各個人違うので、本人ができる量を先生と本人で話し合いながら決めていくようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
教室で特に問題がなければ連絡が来ることはないです。ただ調子が上がらないや泣いてしまった等で、何かしら本人の様子が違うところがあったりしたら、時々連絡が来ます。
保護者との個人面談について
半年に1回
本人の教室での樣子や学習状況、今後どのような学習をしていくかなどを教えていただけます。また学校や家庭での状況、不安なことや子育てなどについても相談に乗ってくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
復習も兼ねてレベルを下げた勉強に切り替えてくれる。そしてできる自分を取り戻す学習方法をとってくれるので、子どもたちも自信をなくすことはなかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
多少飛行機の音はするが、特に問題ない。
アクセス・周りの環境
商店街の中にあるので、人の目もあり、安心して通わせられた。
家庭でのサポート
あり
子どもたちやる気がないときや宿題を忘れているときなどに声掛けを行う程度で、丸付けなどはしません。教室で先生方がしてくれます。